高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

春の公園から(その3)

2016-03-31 05:20:14 | 四季


(カタクリ)

 
(ヤマルリソウとキブシ)

 
(カイコバイモとバイモ)


(ミズバショウ)

(近くの公園)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の高尾山(その1)

2016-03-30 06:06:55 | 四季
【ヒゴスミレとエイザンスミレ】
春の暖かさに誘われ、ヒゴスミレ(肥後菫)エイザンスミレ(叡山菫)が咲きだしました。


(ヒゴスミレ)

 
(ヒゴスミレとエイザンスミレ)


(エイザンスミレ)

(高尾山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コスミレ

2016-03-29 05:45:39 | 山野草
スミレの花は黄色だと思って育ったので、今でもスミレの分類は苦手である。
ブログ仲間が多摩丘陵にコスミレ(小菫)が群生しているというので行ってみた。


(人家近くの明るい所で多くみられるコスミレ)

 
(かなりの群生である)

小菫/スミレ科/スミレ属。
人家近くの山野に生えるスミレ科の多年草。
葉は長三角形~長卵形で、数多く束生することが多い。葉の裏面は紫色を帯びることが多い。花は淡紅色が多いが地域により紫紅色から白色まで変化が多い。
名前の由来:スミレより小さいことから名前が付いたようであるが、必ずしも小型ではない。
花期:3~4月。
(多摩丘陵)
【山野草の索引(2)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

イワヤツデ

2016-03-28 06:13:45 | 山野草
久しぶりに庭にある鉢植えの植物から、イワヤツデ(岩八手)である。
中国や朝鮮半島を原産地とし、日本には自生地はないとされているが、和風の庭によく似合うので、観賞用に栽培される。


(庭の鉢植えのイワヤツデ)

 

岩八手/ユキノシタ科/イワヤツデ属。
中国や朝鮮半島を原産地とする多年草。花柄を伸ばし蕾が赤く、白い花をつけることから別名タンチョウ(丹頂草)。
春になると根茎から葉と花茎を出し、花茎の先端には白い花が集散状につける。
名前の由来:岩場に生え、葉がヤツデの葉に似ていることからこの名が付いた。
花期:3~5月。
【山野草の索引へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花④「クロモジ」

2016-03-27 05:35:36 | 四季
高尾山に
クロモジ(黒文字)が咲くころには、各種のスミレも咲き、春本番を迎えます。


(クロモジの花が咲きました)

 
(最初に咲くのが雄花です)


(1~2週間遅れて雌花が咲きます)

(高尾山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花③「キブシ」

2016-03-26 00:38:36 | 四季
春の樹木の花は黄色が多いのですが、誰がみてもわかりますのがキブシ(木五倍子)です。
キブシは雌雄異株で花序の長いのが雄花、短いのが雌花ですが、両性花があり花で見分けるのはややこしいところがあります。


(誰でもわかるキブシです)

 
(右は花序も短く、花の中央に大きな花柱が見えますので雌花です)

(高尾山)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花②「キクザキイチゲ」

2016-03-25 05:42:41 | 四季
高尾山や多摩丘陵で自生していますキクザキイチゲ(菊咲一華)は白色がほとんどですが、新潟では白色と青紫色のキクザキイチゲが見られます。こちらで見られる青紫色は自生ではなく、植えたものでしょう。


(こちらでは珍しい青紫色のキクザキイチゲ)

 

(多摩丘陵)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の花①「カタクリ」

2016-03-24 05:52:46 | 四季
パソコンやカメラなどいろいろな不具合が重なり、半月近く休んでしまいました。まだ完全ではありませんが、やっと再開の目途がたちました。


(代表的な春の花のカタクリ)

 

(多摩丘陵)

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音⑭(アブラチャン)

2016-03-10 06:29:58 | 四季
今年のダンコウバイ(檀香梅)は、1月中旬に開花していましたが、20日ほど遅れてアブラチャン(油瀝青)が咲きだしました。
両者はよく似ていますが、花序に柄があるかどうかで見分けます。


(アブラチャンが咲いていました)

 
(アブラチャンは花序に柄があります)


(ダンコウバイは花序に柄がありません)

(高尾山)

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春の足音⑬(コケリンドウ)

2016-03-09 06:37:18 | 四季
きのうは20度を超える陽気でした。暖かさに誘われてコケリンドウ(苔竜胆)が1輪だけ咲いていました。
昨年の開花を見たのが3月26日でしたから、今年はやはり暖冬なのでしょうか。


(咲きはじめたコケリンドウ)

(高尾山)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする