高尾山などの「寅太の山野草」

中越地震で被災した小千谷市と長岡市にある戊辰史跡の復興を応援しています。
山野草を中心にしたブログです。

津久井湖の桜

2013-03-27 06:22:59 | 四季
各地の桜は満開ですが、パソコンの調子が悪く、復旧に苦心していました。どうやら復旧の目途がたち、やっと桜を鑑賞することができました。

 
(満開の津久井湖の桜)

(津久井湖)

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョクガクバイ

2013-03-20 20:06:44 | 樹木
萼は黄緑色であることから、遠くから見るとかなり緑色のウメ(梅)を見付けた。


(全体が緑色に見えるリョクガクバイ)

 

緑萼梅/バラ科/サクラ属。
中国原産落葉小高木で、日本へは古代に渡来した。
梅は萼が赤いが、この品種の萼は黄緑色である。葉は楕円形で、互生する。
名前の由来:萼は黄緑色からこの名が付いた。
花期:3~4月。
(裏高尾)
【山野草の索引(樹木)へ】

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の裏高尾Ⅳ(その2)

2013-03-20 06:38:51 | 四季
【小下沢梅林】
開花が遅れていました高尾の梅林も、今週末には見ごろかと思われます。高尾山周辺にはいくつか梅林がありますが、その中でも規模が最も大きいのが小下沢梅林です。


(先週金曜日の小下沢梅林はもう少しで満開でした)

 


(紅梅は開花が早いようです)

(裏高尾 2013.03.15)

コメント (5)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

庭の花

2013-03-19 06:11:50 | 四季
鉢植えのカタクリ(片栗)やショウジョウバカマ(猩猩袴)は、毎日観察していますしていますので、開花を見落とすことはありません。
でも上に咲くアンズ(杏)は見落とすところでした。きのう見上げると、数日の暖かさに誘われ、花が咲いていました。


(庭のアンズの花が咲きました)

 
(庭のカタクリとショウジョウバカマ)

(寅太の庭 2013.03.18)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の裏高尾Ⅳ(その1)

2013-03-18 02:26:15 | 四季
【樹木】
「早春の裏高尾Ⅳ」シリーズは樹木から始めます。


(小仏関所跡のサンシュユ)

 
(フサザクラ)              (ダンコウバイ)

 
(ツノハシバミの雄花と雌花)


(アケビ)

 
    (オニシバリ)        (ムラサキオニシバリ)

 
(シキミ)                   (アオキ)


(小仏川沿いのカツラの林)

(裏高尾 2013.03.15)

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

橋本高層住宅街のカワヅザクラ

2013-03-17 09:23:17 | 四季
きのうは東京でも桜の開花宣言がありましたが、一足早く咲くカワヅザクラ(河津桜)も満開です。
今年も橋本高層住宅街の桜を見物しました。


(橋本高層住宅街の桜)

 

(橋本高層住宅街 2013.03.16)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カイコバイモの開花

2013-03-16 00:17:38 | 四季
早春の裏高尾Ⅲの途中ですが、カイコバイモ(甲斐小貝母)が開花したとの情報を受けましたので、割り込むことにします。きのうは高尾散策の予定を変更し、カイコバイモの自生地に向かいました。数輪ですが可愛い花が咲いていました。
コシノコバイモ(越の小貝母)は男性的ですが、このカイコバイモは女性的な優しい感じがします。 そしてコシノコバイモは育てるのは比較的容易ですが、カイコバイモは気難しく、新しい環境にはなじんでくれないようです。


(可愛いカイコバイモの花)

 


(寅太の庭のコシノコバイモ)

(カイコバイモの自生地 2013.03.15)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の裏高尾Ⅲ(その3)

2013-03-15 06:04:35 | 四季
【その他の山野草】
今回はその1のネコノメソウの仲間、その2のアズマイチゲとニリンソウ以外の山野草などです。陽のよく当たるところで、カントウミヤマカタバミ(関東深山カタバミ)の花が見つかりました。


(カントウミヤマカタバミ)

 
(シュンラン)            (カヤラン) 

 
(キバナノアマナ)           (タチガシワ) 

 
(ムラサキハナナ)         (ムラサキケマン)

 
  (ユリワサビ)         (コチャルメルソウ)

 
(オキナグサ)            (フキノトウ)


(ホシノヒトミに囲まれた踊り子)

(裏高尾 2013.03.12)

コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の裏高尾Ⅲ(その2)

2013-03-14 06:33:29 | 四季
【アズマイチゲとニリンソウ】
この日は朝から晴れ、温度も低くはなかったので、アズマイチゲ(東一華)が開くのを期待していました。開花には日当たり、温度とさらに何か必要な条件があるのでしょうか。
ニリンソウ(二輪草)もやっと開花が始まりました。


(アズマイチゲ)

 
(この日はあまり開いてなかった)

 
(開花が始まったニリンソウ)


(花弁の外側が赤いニリンソウ)

(裏高尾 2013.03.12)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春の裏高尾Ⅲ(その1)

2013-03-13 06:53:15 | 四季
【ネコノメソウの仲間】
裏高尾のハナネコノメ(花猫の目)が旬の季節を迎えています。おりからの杉花粉と黄砂の中で、ハナネコノメ目当てのハイカーがマスクをしながら散策していました。


(高尾では少ないツルネコノメソウ)

 
(ネコノメソウの葉は対生、ヤマネコノメソウは互生)


(ヨゴレネコノメ)


(ハナネコノメの撮影は順番待ちです)


(ハナネコノメ)

 
(満開のハナネコノメ)

 
(木下沢で撮った花弁がかなり赤いハナネコノメ)

(裏高尾 2013.03.12)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする