AND SO ON

世界の片隅から、愛をささやいてみたり @goo

駒苫、まず一勝

2014年03月22日 | 日記・エッセイ・コラム
センバツ二日目第1試合、駒大苫小牧、勝ちました。


春まだ浅い、どころか昨日は猛吹雪だった北海道から行くのですから、
春のセンバツで勝つのは至難の業です。
(種子島で合宿、とか、関東で練習試合、とかしていましたが)
夏の甲子園で3年連続決勝戦に出たあの時期でも
センバツではそうそう勝てなかったと記憶しています。


ピッチャーが3人いる(15と10と1)、というあたり
香田監督が2連覇した頃のようだなあ、と思います。
あと、駒苫の吹奏楽部は相変わらずすごいなあ。
なんか音が違うというか。


さあ、これからどこまで行けますか。ちょっと期待v


駒苫初優勝に関する記事はこちら。ずいぶん昔です(^^;
(済美の鵜具森選手のフライをショートの佐々木主将が捕って
 優勝したんですよね。懐かしい)
 


コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

映画『戦争と平和』(1956年)

2014年03月22日 | 映画
『戦争と平和』 キング・ヴィダー監督作品(1956年)


ロシアの文豪トルストイによるこの文芸大作を、
私はチャールズ・シュルツの『ピーナツ』でスヌーピーが
「毎日、一語ずつ読む」というエピソードでしか知らず、
したがって、冒頭が「いかが、侯爵夫人」という会話から
始まるらしい、ということしか知りませんでした(笑)
(ちなみに3日目くらいにウッドストックが「読んで」と頼み、
 スヌーピーが「もう3語まで進んだのに?!」と怒ります・笑)
(しかもその日に読んだのが「and」。和訳だと「と」)


そして、今回この映画(208分もあった!)を観たのは、
完璧にジェレミー・ブレット狙い。わかりやすい。
今回はオードリー・ヘプバーン演じるナターシャのお兄さんの役。
1964年の『マイ・フェア・レディ』よりさらに前なので、
赤い軍服と黒い巻き毛のジェレミーさんが若い若い!
若すぎて、あまりホームズと同じ顔に見えないんですけど、
途中で「青い紅玉」の冒頭と同じような寝間着にガウン姿の場面があって
そのときは「あっ、同じ顔だ!」と思いました(^^;
(私の顔認証システムはその程度のレベル)
まったく予備知識も何もなし(ジェレミーさん以外)に観たので、
半分以上観てから「ピエールがヘンリー・フォンダか!」と気づいたし(遅い)
(それまで、どれがメル・ファーラーでヘンリー・フォンダやら不明で)
(むしろ、よくジェレミーさんを見分けたな、っていう)


物語は、19世紀初頭のナポレオンによるロシア侵攻と、
それによるロシアの人々の運命を描いているのですが、
思ったよりも重厚ではなく(苦笑)
恋愛模様ばかりで、メロドラマっぽい。
でも、それはハリウッド製だったからのようです。
ロストフ伯爵家の人々の親切さや快活さも、何となくアメリカっぽい。
その割りには主人公が誰か最初はよくわからず(ピエール?アンドレイ?)、
起承転結もはっきりしなくて、それは脚本が悪いんだろうなと思いました☆


でも、戦闘シーンなどはすごい物量で、しかもそれが全部CGではないわけなので
なんかもうすごいなあ、という感じでした。
後半の、ナポレオン軍が冬将軍にやられていく様子は、それはもう悲惨で。
ロシアの総司令官にとって兵士が駒に過ぎないのが、
最初は、ひどいな、と思いましたが、
モスクワを明け渡しながら結果的に大勝する、という戦略に、
トップってそういうものなのかもしれない、と思い直しました。


それにしてもナターシャって、ちょっとあんまりな人ではないでしょうか(^^;
私はゆるぎないソーニャが好きでしたが、ソーニャは幸せになれないし、
女性陣の描き方が不思議な映画でもありました。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ルーブルの大泉さん

2014年03月21日 | どうでしょう界隈
暴風雪のため家から出られませんので、
先日放映された『ビートたけしの超訳ルーブル』の録画を拝見。
大泉さんの「とても楽しかった旅」というのは、これだったんですね。
フロックコート風の衣装が、似合っていてステキ。
「大興奮してるので、見苦しかったらすみません」
みたいなことを最初に断っていたのが、おかしかったです。
これも裏話が聞きたかったところですねえ。
(ラジオで)(河野くんのツッコミつきで)


ルーブルランスの建築デザインが日本人ユニットだという件は、
以前、NHKでも特集されたことがあるので知っていましたが、
完成したらすごいことになっていましたね。


しかし、この番組、見やすくするためか演出が派手というか(^^;
NHKとまではいいませんが、もう少し落ち着いて拝見したかったです。
せっかくの名画や貴重な芸術品でしたのに。
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日の午後

2014年03月21日 | 日記・エッセイ・コラム
昼頃からどんどん風が強くなってきまして、
ちょっと怖い感じです。
もはや、雪が降っているのかどうかもわかりません。
吹雪なのか地吹雪なのか、どちらにしてもホワイトアウト状態。
町の防災無線が、国道や道道の通行止めのお知らせとともに
「車での外出は控えましょう。徒歩での外出もやめましょう」
と、とにかく外に出るな!と言っています。
2時間おきに玄関の雪かきに出ていますが、
毎回ドアに体当たりして開けないと開かないくらい吹きだまっています。


今年の3月は、ちゃんと「仔羊のように」去ってくれるのでしょうか(^^;
(なんか「獅子」のままのような気がする…)
 




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

春分の日の朝

2014年03月21日 | 日記・エッセイ・コラム
おはようございます。


春分の日ですが、暴風雪警報が出ております。
今年は、雪自体はそんなに多くはありませんが、
吹雪が多いですね。なんか毎週吹雪いている感じです。


そんなわけで、今日はお寺参りは断念して、
センバツの開会式を観ています。
済美の安楽投手の後ろに駒大苫小牧、ってひそかに感動。
駒苫は明日、長崎の創成館に胸を借ります。
先日のHTBドキュメンタリーを見ると、
練習試合で浦和学院に全然歯が立たなかったので、
1勝できるとは思えないのですが、とにかくがんばれ。
そして、池田高校の人気は根強いですね。
11人で準優勝しちゃってますからね。その後もとにかく強かったし。


それにしても、アナウンスも国歌独唱も高校生がやっているんだから、
行進曲の演奏も高校の吹奏楽部なんだと思ったら、警察の音楽隊。
なんかちょっと不思議(笑)
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・きょうのことば(36)

2014年03月20日 | 日記・エッセイ・コラム

    「一番」には一人しかなれないが、
    「一流」には努力次第で誰でもなれる。

              今日聴いたスピーチより


まあ、その努力を続けられるという時点で、
その人には才能がある、一流になる資格がある、ということなんですけど。


なかなか感銘を受けました。


それと同時に、ソチ・オリンピック以来ちょっと引っかかっていた
「メダルを獲れない者はすべて敗者なのか」問題に
何となく決着がつきました(私の中で)。
 



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『最後の授業』

2014年03月18日 | 日記・エッセイ・コラム
中学校の国語で勉強したドーデーの『最後の授業』は、
フランスのアルザス・ロレーヌ地方のある学校で、
フランス語の先生がフランス語の最後の授業を行う、という物語。
ドイツとの戦争でフランスが敗れたため、
アルザス・ロレーヌ地方はドイツ領になる、
今後アルザスではフランス語の授業はできない、
私も学校を去ることになる、
だけどフランス語は世界で一番美しい言葉だと言うことを
忘れないでほしい、と先生は訴え、最後に黒板に
「フランス万歳!」と書いて授業を終える、という話だったと思います。
(例によって記憶だけで書いております)


祖国と母国語に誇りを持つ感動的な話だと思いましたが、
国語の先生は授業の終わりの方で、
「でも、アルザス・ロレーヌ地方って、もともとドイツ語圏なんだ」
と教えてくれました。
そうすると同じ物語でも、まったくちがう見え方がしてきたから不思議。
(こちらでも同じような解説が >>> ウィキペデイア


クリミアを巡るウクライナとロシアのあれこれ
(そして欧米とロシアのあれこれ)を見ていると、
なぜかこの物語を思い出してしまうのです。
  



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『隠蔽捜査』第10話

2014年03月17日 | TVドラマ
毎週月曜日のお楽しみだった『隠蔽捜査』も最終章に突入。
今回と次週の最終回で合わせて一つのお話になります。
最初の話以来顔を出していなかった牛島さん(神保さんですv)が
久々に登場したり、SITの下平さんや、谷岡さん(好きです!)も出てきたり、
やっぱり官房長っているんだ、と思ったり、
そういう意味でも面白い回でしたが、本筋の方も燃える展開!
すっかり「チーム竜崎」になっちゃっている大森北署から
完全アウェーの神奈川県警にレンタル移籍(ちがう)された竜崎署長。
ぽつねんとしているところが、寂寥感があってたまりません。
ちなみに送り込んだのは伊丹刑事部長です(笑)
「上條のたたりだ」を連呼する伊丹さんには笑いました。


竜崎さんの息子の邦彦くんは、東大受験の前日から発熱。
あー、私も高校入試の1週間前に高熱出して前日まで寝込んでいたなあ、
などと思いながら観ていました。確かに、どんなアクシデントがあっても
大丈夫なくらいの準備が必要ですよね。それは受験に限らないですが。


そして戸高さんは相変わらず、めちゃくちゃ優秀。
競艇新聞をぽんと署長の目の前に置いたり、
聞き込みの時には口調が丁寧だったりするのもいいのですが、
「プレジャーボートを捜査していたら、署長のそばに来ちゃいました」
という(笑)何ですかそれはな電話連絡もよかったv
(警視庁の刑事なのに、神奈川まで越境してきてしまいました)


荷造りしていたはずの上條さんも反撃ののろしを上げたようですし、
来週はいろいろな意味で痛快な最終回を期待したいところです。

 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

みかんの頭はどっちなの?

2014年03月17日 | テレビ番組
おなじみEテレ『0655』が仕掛けてきた論争その2
「みかんをむくのはどっちから?」
ですが、本日投票結果が公表されました!


「チョココロネ論争」は頭派・おしり派が見事に五分五分、
その上頭ってどっちだよ、という話まで派生しまして
気分的に大盛り上がりだったのですが、
「みかん論争」は案外大差がつきまして(おしりからむく派が圧倒的多数)、
「ああ…そうだよねえ…」な感じ(笑)
歌の歌詞も「論争」というより「豆知識」でしたしねえ。


それより私が気になったのは、
みかんの「おしり」ということは「頭」はどこですか?ということ。
「頭」がなくて「へた」になっていますけど(^^;
そういえば、みかん星人っていませんでした?
あれ、頭どっちでした?(記憶が定かではない)


甘酸っぱいごちそう、の季節もそろそろ終わる頃でしょうか。
昨日、実家からいよかんをもらってきましたv
 


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新・きょうのことば(35)

2014年03月16日 | 日記・エッセイ・コラム

    人は帰るために旅をする

               森敦


森敦さんは日本の小説家ですが、
私はこの言葉をさだまさしさんの著作(歌詞集?)で知りました。
(学生時代、妹がさださんのファンだったので)




コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする