goo blog サービス終了のお知らせ 

新・徒然煙草の咄嗟日記

つれづれなるまゝに日くらしPCにむかひて心に移りゆくよしなし事をそこはかとなく紫煙に託せばあやしうこそものぐるほしけれ

本宅のBlu-rayレコーダーをちょっと整理

2022-01-31 13:25:08 | 日記・エッセイ・コラム

本宅にある2台のBlu-rayレコーダーは、宅内LANを介してネットに繋いでいます。ネットに繋ぐことで、こちらのサイトを通じて、本宅内のPCからだけでなく、外出先からも別邸からも録画予約できるようになっています。
ちなみに、別邸のBlu-rayレコーダーは、別邸のネット環境が、スマホのテザリング頼りなので、スタンドアローン

さて、先日、2台のうち古い方のレコーダーが、何の前兆もなく、ネットに繋がらなくなってしまいました
レコーダーの初期設定画面を開いて、ネットへの再接続を試みようとしたところ、ちゃんと宅内LANには繋がっている それでいて、外部には繋がっていないというわけのわからなさ
古い方と同じHUBと有線で繋いでいる新しい方のレコーダーは、いつもどおりネットに繋がっていて、専用サイトを通じて録画予約できます。
買ってから6年半ですから、新しくはないけれど、そんな古くはないのに故障???

幸いにも、翌日にはこの症状が、レコーダーの故障ではなくシステム側の問題であることが判って、無事に復旧しました。

結局、この障害は大事に至ることはありませんでしたが、ふと不安に思ったのは、レコーダーの内蔵HDD外付けHDD録りだめた番組のこと…。
Blu-rayレコーダーを買い替えた場合、HDDの中身は、Panasonic製品の場合、LANケーブルで繋ぐことでダビングすることは可能(但し、新レコーダーに引っ越した番組は「コピーワンス」になってしまうらしい)
でも、HDDがある日突然クラッシュすることはあり得ないことではありません。私はPC用の外付けHDD2度経験しました
HDDのクラッシュの被害を最小限にとどめるには、頻繁にバックアップするしかないわけで、特にお気に入りの番組はBDダビングしています。
例えば、日曜美術館とかブラタモリとか…。

でも、HDDに入れたまま、BD(?)していない番組の方がはるかに多いわけで、今回のできごとをきっかけに、BDへのダビングに精を出しました。

まずは、全編(41回)録画していた(選挙テロップ回避のため、ソースはBSP)「青天を衝け」
片面2層ディスク(50GB)で6になりました。

また、2週間前に出かけてきた京都のお寺を扱った「京都の大宇宙 東寺」「三十三間堂 国宝大移動~激動の世に捧ぐ祈り~」の2本と、去年放映された「千三百年祈り続ける~お水取り・東大寺修二会~」4K放送3本を纏めて1にダビングしました。
これらの番組は、とりあえずHDDには残しておいて、BDは別邸に持ち帰って保存する予定です。

   

ところで、昨年12月「HAPPYクリスマスおもちゃ屋MISIA [完全版]」を視聴&録画するつもりで、CS日テレプラスに加入しました。
日テレプラスの番組表を眺めたところ、この番組以外には私の食指が動く番組は皆無で、3回にわたる「HAPPYクリスマスおもちゃ屋MISIA [完全版]」の放送が終わったら、さっさと解約するつもりだったのですが、偶然見つけたのが、「ミス・シャーロック」一挙放送でした
竹内結子さん主演のこのhuluオリジナル作品「ミス・シャーロック」とても気になる番組でしたが、地上波では全8話のうち2本が放映されただけで、しかもそれを見逃したという…
それが1月29日夜から翌30日朝にかけて一挙放送とは
ありがたいことに、月をまたぐこともない
ということで、しっかと録画して、BDにダビングして(コピーワンス)、そして、さっさと日テレプラス契約を解除いたしました
あ、もちろん「HAPPYクリスマスおもちゃ屋MISIA [完全版]」は、一昨年と昨年の地上波版と一緒に1枚のBDにダビングしました。

一昨年の[完全版] (huluで視た) は日テレプラスで放映しないのでしょうかねぇ… 

ということで、「約1年ぶりの関西旅行記」シリーズ再開したい気持ちはさらさらながら、いろいろと多忙な日々を送る私でございます。
まだBDにダビングしておきたい作品もたっぷりありますし…。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする