長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

イオンちゃんどうすすの?(資本市場)

2012-10-27 | 今日の東京市場

10月27日 理レター

皆様お世話になっております。来週から11月入りです。今年もあと2カ月となりました。
一年前の自分と今の自分を比較し、自問自答しております。仕事面では会社に振り回されることが多くなりました。これはネガティブ・ポイントです。健康面では最近はジムのマシーンで走る速度に温度差を付けるようにし、毎回10キロ走りますが50分以内を目標にして走っています。最初の5キロを11キロ、その後を徐々に速度を上げ、最後の800Mは時速16キロ(マシーン設定速度の最高)で走りきることにしたので体の調子はよくなりました。ただ、仕事が土曜の朝もしないといけなくなったため去年は土曜の朝4時ごろから走っていましたがこれが出来なくなりました。金曜の夜誘われても朝の仕事(4時~9時ごろまで)のために金曜は飲みに行けなくなってしまいました。勉強面ではとりあえずPF試験合格、ボランティアで金融のセミナー講師をします。来年はいままで蓄えた金融知識を武器に活発に行動できたらと思います。応援して下さいね。日本の金融を変えなきゃいけません。日本人の資産を守るために立ち上がれたらと思います。

社債市場ではパナソニックの社債利回りが急上昇。残存期間5.3年11回債の国債対比スプレッドは先週末の0.68%から0.87%まで拡大。最終利回りで1%を超しております。パナソニックは日経新聞に来年3月償還する社債1500億円の借り換え発行をリーク。普通は市場が徐々に織り込んで落ち着いてきて1500億円社債発行。というシナリオが描かれるはずでした。しかし、この時期、このリークがパナソニックのくびを絞めています。この環境下で電機銘柄を喜んで購入する投資家はいません。だってあのシャープだって去年の今はAA-だったんですよ。それが今、BB+おまけにネガティブが付いています。こんな環境下で誰が今の水準で買いますか?ってことです。電機銘柄の5年超は投資家がついてこなくなっております。可能性としては3年程度。もしかしたら社債やめてシローンになるかも?または、個人向けなら行けそうでは?CDSは年で2%程度まで、社債は0.65%。これならCLN買った方がよいですよね。ほんとCLNって儲かりますよね。こんなにギャップがあったらリスクが取れる投資家はどんどん買えばいい。簡単に儲かりますよ。これも機関投資家に話しても社内ルールでなかなか。かなしいサラリーマンFMの性。

そういえば、もうすぐイオンCB6回債の転換期限(11月20日)が迫っております。
CBの残額は277億6600万円(9月末)と大量に残っております。転換家買うは895.8円ときのう26日の引けが872円。このところ株価は転換を嫌い上値が抑えられております。だって、株価が転換価格を上回ると3099万株の売りが一気に襲ってくるんですよ。誰が好きで上値買うか!ってことですよね。よっぽどの材料が必要です。マレーア事業買収程度ではだめでしたね。なにか出さないと。とりあえず、自社株買いでも発表したら?わかなくてもいいし。アナウンスメント効果を狙って。でもまだ来年償還CBも500億円残ってるし。株価ではセブンに差が付けられっぱなし。株価ではいまいち、でも私の友人が株主で話をきくと、地元にイオンがあって、株主には特権があるらしくて満足していましたよ。イオンさん気を落さないで。


シャープCBはほんと狂気の動き。CDSも今週は中短期のスイッチ取引が目立っております。ターミネータ(映画)で、警察官にばけたターミネータが最後、高炉におちてもがいているシーンがありますが、なんかいまのシャープとダブってしまいます。CBはもうばけものに変身してしまったのでよほど運が良くてお金が余っている人以外は手を出さない方がよいですよ。もし、逝ってしまっても担保は銀行さんが取っていますからいくらも戻ってこないでしょう。CBは劣後CBです。債権者としては劣後してます。


今週もシャープの社債は下落。以下はJSプライスです。短いところを中心に買いが入っているようです。
株価 166円(149円)

回号 償還 価格 利回り 残存期間 残額(億円) 前週末
CB 2013/9/30 54.5円 78.65% 0.92年 1999.97 44.4円
22 2014/3/19 45円 69.56% 1.39年 300 38円
24 2014/9/16 40.5円 56.00% 1.88年 1000 36円
25 2016/9/16 34円 32.07% 3.87年 200 33円
23 2019/3/19 34円 21.60% 6.39年 100 30円
26 2019/9/13 33円 19.92% 6.87年 300 30円

邪心プライス:57.91円(22回債の利回り)
邪心プレミアム;-3.41円

シャープ、どうなっちゃうんでしょうね。
シャープCDS 26日 19日
1年 7482 8703
5年 4290 5555

ソフトバンク
株価2599円(2569円)
回号 償還 最終利回り SWAPスプレッド
32 2015/6/2 1.51%(1.51%) 124bp(123bp)
39 2017/9/22 1.81%(1.83%) 147bp(149bp)
1年 5年
CDS 119bp(115bp) 290bp(290bp)

ソフトバンクは落ち着いていますね。

来週は30日に日銀の追加緩和が発表されます。REITは期待で上昇。なんでREIT買うのか理解できませんが、外人さんも日本のREITは割安に見えるようです。外人さんはリスク分散できますからね。外国に住んでるから。今、東京駅前(八重洲)や三越前、大手町は建設ラッシュです。ほんとに借りているのかな?と不思議な気分です。



◆年初からの各国株式指数パフォーマンス
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
(%)
日経平均 8933.06 +5.65 ----- ------
NYダウ 13107.21 +7.28 +10.97 0.553
ブラジルボベスパ 57276.81 +0.92 -4.14 0.773
アルゼンチンメルバル 2380.33 -3.34 -9.66 0.272
FT100 5806.71 +4.21 +11.34 0.644
DAX 7231.85 +22.61 +26.64 0.579
ロシアMICEX指数 1433.52 +2.23 +8.16 0.634
ムンバイSENSEX30 18625.34 +20.51 +23.21 0.461
上海A 2163.72 -6.09 -2.09 0.228
ハンセンH 10449.53 +5.16 +9.00 0.566
韓国総合 1891.43 +3.60 +12.91 0.676


国債金利
◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米 0.29(0.29) 0.76(0.74) 1.74(1.76) 2.90(2.93)
独 0.04(0.11) 0.53(0.62) 1.53(1.59) 2.40(2.42)
日 0.09(0.10) 0.19(0.20) 0.76(0.78) 1.92(1.92)

◆クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.18(3.35)・BBB 1.36(1.31)・ A 0.65(0.64)


CDSインデックス
米 98(93) 欧州 128(121)日本 206(207)
http://www.j-cds.com/jp/index.html

CDS参考値

◆来週の経済統計

30日8月ケース・シラー住宅価格指数 予想----- 前回144.61
31日10月シカゴ購買部協会景気指数 予想 51 前回49.7
1日10月ADP雇用統計 予想135K 前回162K
2日10月雇用統計 予想7.9% 前回7.8%



30日9月失業率 予想4.2% 前回4.2%
30日日銀会合 追加緩和は?

国債入札
米:31日3年・10年・30年・国債入札詳細
日:1日10年国債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1205.htm

データ:Bloomberg
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする