長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

東芝、試練の時(資本市場)

2015-12-26 | 株式市場
12月26日
理レター


皆様お世話になっております。コンサートも無事終わりました。来て下さった方々、ありがとうございました今週の主人公はサンタクロースにアルゼンチンペソと東芝サンタクロースは私のところにはやっぱり来ませんでした。アルゼンチンペソは大変なことになっています。通貨規制を撤廃したため通貨ペソが急落、ドルに対し1日で30%以上の暴落。キャピタルフライトがおきました。この結果、1年を通しての通貨下落率はブラジルレアルを上回りました。レアルのように日本人の個人投資家が購入しているような社債は発行していないので一安心ですが国民は大変だと思います。物価が急騰します。
今年は新興国通貨がボロボロでした。レアルやランド、トルコリラ、日本人の個人投資家が保有している外債がボロボロ。来年に税制が改正(改悪)されるので株で儲けている方は損益通算ができますからまだましですが、そうでない方は・・・。新発のエマージング通貨建て外債は証券会社にとって引き受け手数料と外貨手数料のダブルバーガー。個人向けエマージング通貨建て外債は証券会社にとって救世主的存在でした。=カウンターの顧客にとっては全く正反対の商品ということです。昔はレスキュー債という商品を作って販売したこともありましたがもうレスキューはさすがに販売できません。レスキュー債は瀕死の患者の息の根を止めてしまう商品です。損失の先送りどころか損失をかなりの確率で増幅させてしまう商品です。これは90年台に日経リンク債がはやりました。リンク債にはレバがかかっていたため、株価が設定PUTを下回ると元本割れとなります。この元本割れをなんとかしてくれという機関投資家が多々いらっしゃいました。投資家の希望は元本です。損失を出したくない。今では考えられませんが、損失を先延ばすために当時10%程度だった豪ドルやNZDを使い償還40年、クーポン1%の豪ドル債、価格=100%というような商品を作ります。本来なら10%以上のクーポンを1%程度に下げることで損失を埋めるというものです。もうこんな商品は販売していません。一時的にはレスキューになりますが泥船です。すぐに沈んでしまいした。
東芝は株価時価総額が1兆円割れ、社債利回り、CDSが急騰。試練の時です。まだカーブが順イールド。シャープやタカタは逆イールドです。まだましですが格付けはネガティブです。下げられたらまずいですね。ググット金利が上昇、株価がもう一段低下します。

CBはDCM HDが上場。初値は105.25円と今年の上場CBの中で一番高値の寄付きでした。かい離は現在30%弱で推移しています。地味な銘柄ですがソニーのプレミアムと比較し良心的な銘柄です。ソニー6回債は発行価格を下まわっています。パリティが58.58%。当初からプレミアムつけすぎ。株のボラが高いので上がるときは速いとおもいますがいつ上がるか?かい離率が高すぎ。欲望の塊。DCM HDに乗り換えたほうがよいかもしれません。じっと我慢の時ですね。償還まだまだ6.75年残っているのでもっていても良いことがあるでしょう。

今年はあと3営業日です。今年のブログはこれが最後です。正月は愛知の実家に帰っています。年初の更新は1月9日の予定です。なにかマーケットに大きな変化があれば2日か3日に更新いたします。

今年もお付き合い頂きありがとうございました。
来年も宜しくお願いいたします。



1 ソフトバンクグループ
株価6036円(6106円)

1年 5年
CDS 99.9bp(99.8bp)257.0bp(255.0bp)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
42回2017/3/1 0.811% (0.806%) 86.59bp (85.99bp)
44回2020/11/27  1.491%(1.486%) 145.33bp(146.42bp)

ユーロ債
2025年7月30日 5.029%(5.018%) 440.71bp(447.92bp) 円ベース3ML+347bp(355.7bp)
ドル
2025年7月30日 5.512%(5.52%) 330.61bp(335.38bp) 円ヘッジ3ML+223bp(225
bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

*():前週

スプリント  株価:$3.81($3.66)
ドル債              
2024年6月15日12.24%(12.47%)  T+1009bp(1036bp)
CDS:1097.81bp(1105.55bp)


アリババ 
株価 83.71ドル(82.65ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比 円換算 相関係数
日経平均 18769.06  +7.55 ---
NYダウ 17552.17  -1.52 -1.03 0.450
ブラジルボベスパ 44014.93  -11.98  -40.66 0.478
FT100 6254.64  -4.74 -8.22 0.341
DAX 10727.64 +9.40 -0.32 0.689
ロシアMICEX指数 1734.21 +24.17 2.61 0.116
上海A 3796.96  +8.62 +4.93-- 0.738
ハンセンH 9653.21 -0.50 +0.10  0.382

国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米0.9983(0.9482) 1.7130(1.6696) 2.2410(2.1970)2.9603(2.9142)
独-0.332(-0.354)  -0.027(-0.098) 0.641(0.548) 1.467(1.306)
日-0.007(-0.048)0.048(0.035)0.279(0.270) 1.27(1.301)


クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 3.37(3.44)BBB 1.49(1.51)・A 0.87(0.89)

CDSインデックス

米 89.71(95.25) 欧州 79.25(80.12)日本74.00(73.50)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
29日10月ケースシラー20都市指数:予想:183.28 前回:182.91
30日12月消費者信頼感指数:予想:93.8 前回:90.4
31日12月シカゴ購買部協会景気指数:予想:50.3 前回:48.7

 【日本の予定】
28日11月鉱工業生産指数(前月比):予想:-05% 前回:1.4%
28日11月小売売上高(前月比):予想:-1.4% 前回;1.1


国債入札

米国
29日:2年・30日:5年・31日・7年債入札

http://www.mof.go.jp/jgbs/auction/calendar/1512htm



データ:Bloomberg

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« お金は何処に?(資本市場) | トップ | BYE BYE MY アベノミクス(... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
2016 (tktscc3)
2016-01-04 16:39:23
明けましておめでとうございます。

年末は海外旅行に出かけていました。

2016年は予想通りの波乱の年になりそうです。

手持ちを一旦売却したほうがよさそうですが、

時期を逃したかも知れません。

今年も有益な情報をお願いします。
返信する
追記 (tktscc3)
2016-01-07 21:06:24
 大発会の日の爆下げをみて、大波乱の幕開けが現実となりそうなので、手持ちの投資信託(1年積み立て)は全て翌日損きりしました。

 CBはわずかの利益で売り買いを続けてきましたが、11,12月はそれまでの自分の方針を替えてみたら、失敗です。
返信する

コメントを投稿

株式市場」カテゴリの最新記事