長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

JGB潜水開始!どうするクロちゃん!(資本市場)

2017-08-26 | 今日の東京市場
レター
8月26日

皆様、お世話になっております。今週はいろいろな出来事がありました。なかなか共感してくださる方がいませんのでここで発表します。
① ついにベネズエラ国債が順イールドになりまし!2年国債金利が52.17%、3年債が53.7%。約1カ月ぶりです。
② ポンドがユーロに対し、売られ続けています。現在1.08ユーロです。英国から資金が大陸に流れています。この流れはもう止まりそうにありません。将来的にはユーロ>ポンドという流れでしょう。英国よ!さようなら!!
③ JGBが再び潜水をはじめました。ついに345回債までがマイナスに!残された10年債は346回と347回の2銘柄です。346回は0.001%。もう水面すれすれ!来週にもマイナスに入りそうです。日銀はどうするのでしょうか?347回がマイナスに沈んだ場合、必殺指値オペが発動されるのでしょうか?クロちゃんの10年下値は0%です。市場はおっかなびっくりです。次はやっぱ、超長期に資金が流れるのでしょうね。結局、お金は狭いでぐるぐる回っているということですね。もうどうしようもないですね。クロちゃんたのむよ!!何とかせ~~!中途半端が一番だめ。やるならドラちゃんみたいにぐいぐいやんないと!!あと満期まで7カ月しかないので賞味期限切れですかね?くろちゃんパワー!
④ 東京電力パワーグリッドが5年と10年債を起債しました。5年金利が0.48%、10年が0.85%です。10年国債が0.011%です。10年国債の80倍。30年国債が0.84%なのでほぼ同じです。大人気です。そりゃそうだ!!
⑤ 韓国と中国のソブリンCDSが逆転!中国の時代です。(ちょっと前からですが喉に詰まってました)
⑥ アマゾンと蟻のばあさんの株式時価総額はもうすぐ逆転しそうです。あと1兆円程度に迫っています。1兆円は日本の企業にとって大きな金額かもしれませがアマゾンの時価総額は49.6兆円、アリババが48兆円という規模です。株価が2%動けば1兆円の世界です。昨日は婆さんがついに夏バテで1兆円時価総額が下がりました。逆転したらマスコミが騒ぎそうなネタですよね。私はベネズエラを取り上げてほしのですが。
⑦ うちのマンションの1室が売りに出されていました。4790万円。築15年、1ldk53平米です。家賃20万と仮定して1年240万円。20年で4800万円(単利)。負けそうなプライシングですね。2000万円なら買いますがプライシングミスだと思いませんか?
固定資産税に修繕費。確かに交通の便は抜群です。

いかがですか?共感していただけたでしょうか?

市場は最近、中国株が急騰しています。2015年5月の高値まであと少しです。ものすごい勢いで資金が流入しています。銀行や保険株は1週間で5%~10%上昇。日経平均に爪の垢を煎じて飲ましてやりましょう!!見習いなさい!225!ブラジル株も高値まで手が届きそう。日経平均は情けない限りです。中身をジャスダックやマザーズ銘柄に全面的に入れ替えたらどうですか?そうすると225が連日の高値更新。市場が明るくなります。
そうですよ!!日経平均指数の定義を全面的に改正。常にパフォーマンス上位225銘柄としたらよいですよ。東証様、このアイディアいかがでしょうか?採用してください!!HFTやAIが混乱しますよ!今がチャンスです!!(マサだけは外さないでね!)



ソフトバンクグループ
株価8835円(8721円)

1年 5年
CDS 68.26(71.81)145.56(153.87)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
44回2020/11/27 1.058%(1.088%) 120.25bp(120.83bp)
48回2022/12/09 1.627% (1.662%)176.05bp (176.35bp)
50回2026/4/20 2.22%(2.248%)225.97bp(226.75bp)
ユーロ債
2025年7月30日 2.842%(2.858%) 282.49bp(276.60bp) 円ベース3ML+224(237bp)
ドル
2025年7月30日 4.601%(4.614% 256.93bp(256.89bp)
円ヘッジ3ML+180.10bp(184.55bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

*():前週

スプリント  株価:$8.43(8.07)
ドル債              
7.125% 2024年6月15日5.5251%(5.6247%)T+355bp(363.40bp)
CDS 215.09 (216.87)

アリババ 
株価 171.74ドル(167.50ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比(%)  円換算(%)  相関係数
日経平均 19452.61  +1.77 
NYダウ 21813.67  +9.67 +2.38 0.924
ブラジルボベスパ 71073.65  +18.01 +13.66 0.532
FT100 7401.46  +3.62 +1.06 0.843
DAX  12167.94 +5.98 +12.2.7 0.898
ロシアMICEX指数 1930.71 -13.53 -15.74 -0.052
上海A 3489.14  +7.37 +4.90 0.553
ハンセンH 11288.36 +20.15 +11.43  0.681


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.332(1.305) 1.757(1.759) 2.166(2.194)2.747(2.776)
独-0.742 (-0.714) -0.320(-0.269) 0.376(0.411) 1.133(1.155)
日-0.165(-0.137)-0.139(-0.10)0.006(0.033)0.818(0.852)

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.443(2.507)BBB 0.994(0.996)A 0.627(0.629)
CDSインデックス
米 59.68(62.35) 欧州 56.43(58.16)日本42.50(43.91)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
28日8月ダラズ連銀製造業活動:予想:-- 前回:16.80
25日6月ケース・シラー コンポジット-20 住宅価格指数:予想:-- 前回:198.97
30日8月ADP雇用統計:予想:18万人 前回17.8万人
31日8月シカゴ連銀全米活動指数:予想:58.0 前回:58.9
1日8月非農業部門雇用者数変:予想:17.8万人 前回:20.9万人
1日8月失業率:予想:4.3% 前回:4.3%
1日8月平均時給(前月比):予想:0.2% 前回:0.3%

【日本の予定】
29日7月失業率:予想:---  前回:2.8%
29日7月有効求人倍率:予想:---  前回:1.51
30日7月小売売上高(前月比):予想:-- 前回:0.2%
31日7月鉱工業生産(前月比):予想:--前回:2.2%
31日7月住宅着工件数(前年比):予想:--前回:1.7%

今週の主な国の中長期国債入札予定日と前回の結果

8月28日-9月1日

米国 前回の応札倍率  テール 前回入札日
29日2年国債 3.06倍 5.5bp 7月25日
29日5年国債 2.58倍 4.4bp 7月26日
30日7年国債 2.54倍 4.6bp 7月27日

日本 前回の応札倍率 テール 前回入札
31日2年国債 5.346倍 0.1銭 6月27日


データ:Bloomberg
*北米の入札日は前日

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする