長期運用を真剣に考えている方へ

素人、プロ、万人向け投資情報、金融商品説明など金融に関する教育サイト。明るい老後をめざし、負けない投資家になろう!

ついにジャンクが売られ出した!(資本市場)

2017-08-12 | 今日の東京市場
理レター
8月12日

皆様、お世話になっております。明日は8月13日、そうですテナンツのライブが大塚であります。あのテナンツですよ!!みんなで見に行きませんか?聞いた話では大塚のWELCOMEBACKというライブハウスで21時からだそうです。3連休の最終日。本当に迷惑な話ですよね。そうだ!!聞かなかったことにしよう!!!ということで、もしご興味がございましたら来てくださいね!!今回はラバーソール特集です。私も歌いますよ!!

ところで、株式市場は調整に入ってしまいました。あれだけ買われてたらし方ないです。
トランプ様対金様の不仲がトリガーでしたが、何が起きなくて市場はクローズのタイミングを探っていたということです。ほんと、米株も戻りが鈍いです。ビットコインが買われています。3588.05ドルと史上最高値を更新。個人的にこの市場が大きくなるとマネーコントロールが効かなくなり資本市場が崩壊すると思います。世界の中央銀行は対策を早く手をうたないとまずいことになります。強欲インフレお化けです。


円高が進んでいます。日本では株が下落しても、日銀の金融政策で債券市場にも資金が流れにくくなっています。イールドカーブコントロールの弊害です。債券市場は屍状態です。元気よく10年債を買う投資家もいません。これから、ガンガン金利が下がるとも思えません。買えるなら超長期ゾーン。このゾーンには魔物が潜んでいます。魔物が現れたらも瞬殺されてしまいます。2円、3円なんてすぐに吹き飛んでしまいます。超長期は売られ始まるとBIDがなくなってしまいます。
米国の利上げは完全に遠のきました。現在2年国債が1.29%。FFが1.25%なので金利差は4bp。2013年6月以来の水準です。米国で利上げが始まったのは2015年12月です。また、米国のジャンク債が売られだしました。ここだけの話ですがBB5年の国債との金利差(Tスプレッド)が2.52%。先週末時点は2.22%だったので0.3%拡大しています。
マサのスプリントのクレジットも売られてきました。大丈夫かスプリント?最近にクレジットの売られ方をみていると市場はマサの大丈夫!に半信半疑です。マサはオオカミ少年?頑張れマサ!!時価総額100兆円にしてくれ!!米国では完全にリスクオフです。A格のTスプレッドも先週末0.96%から1%台に乗せています。米国では“男は黙ってUST!”(UST=US TRESURRY)が起きています。日本でも“男は黙ってJGB!”再来となるのでしょうか?日銀さん次第です。まだまだガンガンJGB買うぜ!!社オペの平均落札レートが再び-0.3%台に突入すれば最近市場が活性化しますが日銀さんの行動を見ていると1歩進んで2歩下がる。つまりムーンウォークをしています。あれれ???インフレ率2%になるまで頑張るんじゃなかったっけ??日銀様、とりあえず8月23日の社オペの平均落札レートをマイナスでお願いします。まずはー10bp程度でいかがでしょうか?社債市場は3年5年ゾーンが日銀様の気変わりのため混乱しております。ぜひ、この機会に一考していただければと思います。手っ取り早くインフレ率2%にする方法は

黒ちゃんが225を50000円まで買い上げます言っていただければ幸いです。

話は変わりますが、ふるさと納税対策で昨日、冷蔵庫を買いに行きました。今、使っている冷蔵庫は170リットル級の小型。冷凍庫がすぐにいっぱいになってしまいます。当初200リットル級を探していましたが、ちょっと欲張ってしまい310リットル級の冷蔵庫を購入しました。基本的に料理はしないので、冷蔵室はお酒や炭酸水専用になりそうです。野菜室は何入れよう?

15日に搬入されます。今の冷蔵後は処分します。必要な方がいらっしゃいましたら14日の19時までにブログにその旨をお知らせください。使用感はあります。
送料支払っていただくか(取りに来て下さい)差し上げます。家は東京の日本橋(人形町)です。独身用の170リットルで7年前に購入してまだ元気です。色は白です。シャープSJ17Sというモデルです。お知らせいただけたら冷蔵庫も喜ぶと思います。誰か私をもらって~~~!!と訴えております。

今日は、午後から走ります。その後、明日の本番前練習です。午後からスケジュールがぎっしりです。それまで仕事しなきゃ!!




ソフトバンクグループ
株価8752円(8813円)

1年 5年
CDS 69.07(69.23)148.6(153.08)

回号 償還 最終利回り 国債スプレッド
44回2020/11/27 1.118%(1.123%) 121.33p(120.95bp)
48回2022/12/09 1.691% (1.696%)175.81bp (175.90bp)
50回2026/4/20 2.266%(2.280%)225.35bp(225.90bp)
ユーロ債
2025年7月30日 2.8133%(2.768%) 277.96bp(265.06bp) 円ベース3ML+238(224bp)
ドル
2025年7月30日 4.622%(4.590% 257.44bp(246.44bp)
円ヘッジ3ML+196.47bp(184bp)
*円ベース=アセットSWAP 3ML+α

*():前週

スプリント  株価:$8.31(8.70)
ドル債              
7.125% 2024年6月15日5.6809%(5.294%)T+369.54bp(323.39bp)
CDS 236.85 (222.73)

アリババ 
株価 151.70ドル(153.33ドル)

◆年初からの各国株式指数パフォーマンス   
銘柄 週末引け 年初比(%)  円換算(%)  相関係数
日経平均 19729.14  +3.22 
NYダウ 21858.22  +10.60 +3.26 0.935
ブラジルボベスパ 67358.59  +11.84 +6.42 0.583
FT100 7309.96  +2.34 +0.70 0.848
DAX  12014.06 +4.64 +9.78 0.901
ロシアMICEX指数 1944.83 -12.89 -16.37 0.008
上海A 3360.18  +3.40 +0.61 0.546
ハンセンH 10572.97 +12.54 +4.22  0.705


国債金利

◆国債金利(先週末%)
2年 5年 10年 30年
米1.2940(1.350) 1.87429(1.815) 2.188(2.262)2.785(2.842)
独-0.691 (-0.686) -0.297(-0.231) 0.382(0.468) 1.12(1.215)
日-0.131(-0.117)-0.081(-0.069)0.050(0.056)0.845(0.861)

クレジットスプレッド(米国5年国差との差)(%)
BB 2.529(2.230)BBB 1.007(0.947)A 0.640(0.585)
CDSインデックス
米 61.46(57.64) 欧州 57.77(51.79)日本42.85(40.06)

経済統計カレンダー

 【米国の予定】
15日7月輸入物価指数(前月比):予想:-0.1% 前回:-0.2%
15日7月小売売上高(除自動車・ガソリン):予想:0.4% 前回:-0.2%
15日7月小売入売上高速報(前月比):予想:0.4% 前回:-0.2%
15日8月NY連銀製造業景気指数:予想:10.0 前回:9.8
16日7月住宅着工件数:予想:122.3万件 前回:121.5万件
16日7月建設許可件数:予想:124万件 前回127.5万件
17日FOMC
18日8月ミシガン大学消費者マインド指数:予想:93.8前回:93.4



【日本の予定】
14日GDP(SA/前期比)予想:0.6% 前回:0.3%
14日名目GDP:予想:0.7%、前回:-0.3%
14日GDPデフレーター(前年比):予想:-0.5% 前回:-0.8%
15日7月鉱工業生産(前月比):予想:- 前回:1.6%
15日首都圏マンション販売(前年比):予想:- 前回:-25.1%

今週の主な国の中長期国債入札予定日と前回の結果

8月14日-18日

カナダ 前回の応札倍率 平均利回り 前回入札日
17日 30年国債 2.473倍 1.073% 6月28日

日本 前回の応札倍率 テール 前回入札日
17日5年国債 4.849倍 1銭 7月11日


データ:Bloomberg
*北米の入札日は前日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする