おはようございます。横浜の中小企業診断士竹内幸次です。今日は金融機関に提出する診断書に関する診断と、午後は水産仲卸業者へのコンサルをします。
今日は個人方法保護対策に関してです。2005年4月に施行になった個人情報保護法のことは概略を知っている経営者は多いことと思います。
最近、中小企業の現場でコンサルをしていて、つくづく感じることは、「過去の顧客情報を生かしていないな…」ということです。とても勿体無いことです。
顧客の購買履歴情報を活用すれば、次に売れる商品が見えてくるものです。ぜひ顧客情報を分析しましょう。
その際、個人情報への正しい認識も必要です。必要以上に個人情報保護に過敏にならないためにも、あらためて個人情報保護法の概要を理解しておきます。以下のホームページが簡潔でよいと思います。
J-Net21 個人情報基礎知識
http://j-net21.smrj.go.jp/management/kojinjoho/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
今日は個人方法保護対策に関してです。2005年4月に施行になった個人情報保護法のことは概略を知っている経営者は多いことと思います。
最近、中小企業の現場でコンサルをしていて、つくづく感じることは、「過去の顧客情報を生かしていないな…」ということです。とても勿体無いことです。
顧客の購買履歴情報を活用すれば、次に売れる商品が見えてくるものです。ぜひ顧客情報を分析しましょう。
その際、個人情報への正しい認識も必要です。必要以上に個人情報保護に過敏にならないためにも、あらためて個人情報保護法の概要を理解しておきます。以下のホームページが簡潔でよいと思います。
J-Net21 個人情報基礎知識
http://j-net21.smrj.go.jp/management/kojinjoho/index.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp takeuchi@spram.co.jp
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません