おはようございます。スプラムの竹内幸次です。ここ数日、記事タイトルとは無関係であったり、このブログの趣旨とは異なるコメントやトラックバックが続いたので、その対応をさせて頂きました。
今日は新規出店から得る経営ヒントに関してです。最近、私が生活する横浜市鶴見区付近では、新規出店が目立ちます。
・長い間、空き地であった土地にもうすぐセブンイレブンの新規店がオープンする
・約1年前に廃業したガソリンスタンドが今度はセルフ方式のGSになって開店した
・国道1号線沿いの北寺尾交差点に中華レストランのバーミヤンが新規開店した
とくにセブンイレブンはセブン&アイ・ホールディングスとして統合されてからは店舗看板を変更しており、何か雰囲気的に新しさを醸し出しており、長かった不況が完全に脱したのだと実感させてくれます。
ここで、新規出店が及ぼす周囲への影響について発想を広げてみます。
(1)コンビニが新規出店すると、周辺の賃貸住宅等の空き部屋が減る
(2)中規模以上のスーパーマーケットやショッピングセンターの開店計画が発表されると周辺土地の先高感が高まる
(3)ファミレスが新規出店すると、近隣スーパーで買う生鮮食品が小パック化する
今年は企業の設備投資も増え、新規出店も多くなると思います。地域環境の変化は自店の経営のチャンスになります。小さな変化を見逃さす、よくウォッチしてチャンスをものにしましょう!
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp / takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
竹内幸次ブログトップへ
今日は新規出店から得る経営ヒントに関してです。最近、私が生活する横浜市鶴見区付近では、新規出店が目立ちます。
・長い間、空き地であった土地にもうすぐセブンイレブンの新規店がオープンする
・約1年前に廃業したガソリンスタンドが今度はセルフ方式のGSになって開店した
・国道1号線沿いの北寺尾交差点に中華レストランのバーミヤンが新規開店した
とくにセブンイレブンはセブン&アイ・ホールディングスとして統合されてからは店舗看板を変更しており、何か雰囲気的に新しさを醸し出しており、長かった不況が完全に脱したのだと実感させてくれます。
ここで、新規出店が及ぼす周囲への影響について発想を広げてみます。
(1)コンビニが新規出店すると、周辺の賃貸住宅等の空き部屋が減る
(2)中規模以上のスーパーマーケットやショッピングセンターの開店計画が発表されると周辺土地の先高感が高まる
(3)ファミレスが新規出店すると、近隣スーパーで買う生鮮食品が小パック化する
今年は企業の設備投資も増え、新規出店も多くなると思います。地域環境の変化は自店の経営のチャンスになります。小さな変化を見逃さす、よくウォッチしてチャンスをものにしましょう!
株式会社スプラム®代表取締役 竹内幸次 中小企業診断士
http://www.spram.co.jp / takeuchi@spram.co.jp
♪ラジオ生出演録を聴いてみる
Copyright:© 2006 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログ執筆・運営ポリシー】
・中小企業経営にプラスになるような情報の執筆を心がけます
・顧問先・コンサルティング先企業等、守秘義務のある特定企業情報は執筆しません
竹内幸次ブログトップへ