おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜市の製造業のコンサルティング、東京都北区の小売店のコンサルティング、東京日野市のサービス業のコンサルティングをします。
今日は甘えがある家族経営と甘えがない家族経営についてです。日本企業の85%は小規模企業です。小規模企業とは製造業なら20名以下、小売業等では5人以下の企業のことです。
商店街等に見られるお店の多くは小規模企業です。小規模企業の多くは家族経営です。父親が事業主で妻が経理等を担当し、息子や娘が他社を経験した後に経営に参加するというパターンがよく見られます。
家族経営は2面性があります。
(1)とても高効率である
(2)とても非効率である
企業(個人事業も企業です)として必要な規律が保たれている家族経営はとても効率的です。意思の疎通や心理状態まで理解できます。
逆に規律なき家族経営は非常に非効率です。互いに甘えあっており、結果として業績が悪化します。
【関連講演】
2017年3月7日に講演「集客力を高める実践Webマーケティングと連携組織の活用策」を千葉県中小企業団体中央会(木更津)で行います。
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「家族経営」をテーマにした企業ブログ記事一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Certified Small and Mediam Enterprise Management Consultant
Copyright:© 2017 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

