おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は横浜企業経営支援財団横浜・創業塾で講演「プレゼンテーションの極意(2)」を行います。

▲横浜企業経営支援財団でのプレゼンテーション講演です
今日は本日の講演に関連して「プレゼンテーション」の活用についてです。プレゼンテーション=presentationは、「計画・企画案・見積もりなどを説明すること」です。
相手は主に2つ。
(1)発表会等での多数へのプレゼン
(2)販売先等の少数の顧客へのプレゼン
PowerPoint等を使って発表会や会議等で発表することをプレゼンと考えがちですが、(2)の営業交渉の際にもプレゼンは必要です。むしろ実際に売上高を生み出す瞬間は(2)の営業交渉です。
(1)と(2)の主な違いは、(2)は会話術でもあること。自分都合で話す(1)と異なり、相手とのやり取りによって自分の目的を果たすことが営業交渉術です。
中小企業経営者の皆様、御社の営業交渉力は十分に高めていますか?
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「プレゼン」をテーマにしたブログ一覧
講演・講師の用命は、高い集客力、確かな講演満足度のスプラム竹内幸次へ | |
創業塾顧客満足度全国1位を獲得。「成功する起業」「ブログやツイッター、フェイスブックによる顧客獲得」「中小企業のSEO」「経営革新」等の講演は1,400回を越えます。お気軽にお尋ねください。お客様の声も公開。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

