おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日はスマートフォンについてです。実は先日、自宅を出る際にスマートフォンを持ち出すのを忘れました。通常、仕事の際には、ThinkPad(ノートパソコン)、Pocket WiFi、ガラケー(docomoの携帯電話)、iPhone、iPad等を持ちます。
iPhoneは電車で座れなかった時のように、ノートパソコンが使えない環境際のサブとして使っています。
iPhoneがない日を1日過ごしましたが、ちょうどタイミングよく13歳の子どもに母が渡したスマートフォン使用契約書が話題になりました。
「たまには、スマートフォンを置いて外出しないさい」
18か条の契約の中にある項目です。ICTやWeb上の様々なサービスに振り回されるのではなく、自らの意思で使うことが親の視点で書かれています。
中小企業経営者の皆様、ICTとの距離感、どう考えていますか?
ドコモが子ども用スマホ発売へ、LTE利用は月2980円 (ロイター) - Yahoo!ニュース
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130110-00000080-reut-bus_all
母が渡した携帯の使用契約書に賛否 | web R25
http://r25.yahoo.co.jp/fushigi/jikenbo_detail/?id=20130109-00027599-r25&vos=nr25msn0000001
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「スマートフォン」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルティングを希望される企業様へ | |
早朝から深夜まで年中無休で何でも経営相談できる顧問契約をお勧めしますが、公的機関の無料経営相談としてコンサルを受けられる場合があります。お気軽にお尋ねください。メールコンサルティングも可能です。 ![]() | ![]() |
経営コンサルタント 中小企業診断士 株式会社スプラム 代表取締役 竹内幸次
http://www.spram.co.jp/
Copyright:© 2013 SPRAM All Rights Reserved.(著作権はスプラム竹内幸次に帰属。無断転載禁止)

