
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。124万人の新成人の皆様、おめでとうございます。28年前、20歳の私はカーリーヘアにして音楽活動ばかりしておりました。バンド活動中の私のことを5年前のブログに書いておりました。
竹内幸次のオリジナル曲(竹内幸次ブログより)
http://blog.goo.ne.jp/2300062/e/f60aca57a64dbab689407d416ddd4662
今日は横須賀市の製造業の新規事業コンサルティングをします。
今日は現状の認識の仕方と経営についてです。
経営は環境の中で行うものです。景気、国際的な動向、為替、雇用状況、消費者マインド等、多くの環境の中で舵取りすることが経営です。
経営環境
└変えられるもの
└変えられないもの
変えられるもの
└短期的に可能
└長期間を要する
変えられない環境に遭遇した場合
└その事業分野から抜け出す(事業転換)
└その環境を受け入れ、こちらを変える
様々な経営判断はありますが、「その環境を受け入れ、こちらを変える」ことも重要です。現状を肯定することで感謝の気持ちが生まれ、意識が前向きになり、本来の企業の強みが発揮され、業績が好転するのです。
・現状を肯定すると、業績が良くなる
中小企業経営者の皆様、変えられない環境なら肯定してみましょう!

【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「肯定」をテーマにしたブログ一覧
経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影 風景写真 THE SCENE

Copyright:© 2011 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】


