
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。最近竹内幸次や中小企業診断士ブログを紹介して下さったブログです。ありがとうございます!
平塚 創業塾 竹内幸次先生の講座/リンパマッサージ講師 リンパマッサージセラピスト ナイスリンパ ブログ
http://blog.goo.ne.jp/macaron_003/e/ea36f902bef7a8e1683c8042a553dde6
今日は東京都のサービス業のコンサルティング、群馬県の高崎卸商社街協同組合で講演「ネット販売で成功する秘訣 ~消費者参加型メディアの重要性~」をします。

▲群馬県高崎でのWeb講演です
今日は本日の講演に関連して消費者参加型メディアについてです。
・CGM=consumer generated media=消費者参加型メディア
です。ブログやツイッター、YouTube、ustream等のことを指します。「消費者」とありますが、システム開発者等ではない「普通の中小企業」でも簡単に情報を発信できると解釈するべきです。
また、
1.消費者(普通の中小企業)がブログを開設することができる
2.消費者(普通の中小企業)が他のブログにコメントして参加することができる
の2つの参加の仕方があります。つまり、プロとしてのライターや編集者による情報発信ではないということです。
中小企業経営からみたメリットは、市場(顧客層)とのコミュニケーションが盛んになることです。コミュニケーションの前提を名を名乗り、自らの情報を伝えることが始まります。
中小企業経営者の皆様、CGMの特性を活かして使い切りましょう!
【関連記事】中小企業診断士竹内幸次の「CGM」をテーマにしたブログ一覧

経営コンサルタント 竹内幸次 (株)スプラム社長 中小企業診断士 経営士 1級販売士 イベント業務管理者
中小企業経営情報満載のスプラム公式サイト:http://www.spram.co.jp

経営コンサルタント竹内幸次撮影風景写真ブログ:THE SCENE

Copyright:© 2010 SPRAM All Rights Reserved.(文章・画像の著作権はスプラム竹内幸次に帰属します)
【ブログポリシー】


