
─── 経営をもっと身近に、もっと確かに ───
おはようございます。中小企業診断士の竹内幸次です。今日は東京都東久留米の中小企業のホームページのSEOコンサルティングをします。
今日は電子マネーの複合カードリーダについてです。Suicaやパスモ、Edy/エディ、iD等電子マネーが増えると、カードを読み取るリーダーが増えますよね。中小商店からすれば、レジスペースは貴重な空間ですから、電子マネーの普及はある面、リーダーの置き場がないという問題も生じるものです。
しかし最近ではスイカとiD等、異なるカードを読み取ることができるリーダーを置く店が増えています。中小商店が今後電子マネーを導入する場合には、複合リーダーにするようにしましょう。
私の場合、今年度、地域として電子マネーを導入する研究会やコンサルティングが増えそうです。

▲神奈川県の橋本駅前のスタバにある複合機。電子マネーの種類を選んでからカードを置く
関連記事
ネットショップでEdy決済する
関連記事
竹内幸次のIT系ブログ
TBSラジオ第1水曜14:25「いきいき企業応援隊」に竹内幸次が中小企業診断士コメンテーター出演中!
http://www.tbs.co.jp/radio/st/timetable/index-j.html
株式会社スプラム代表取締役 竹内幸次 Takeuchi Koji
中小企業診断士 経営士 イベント業務管理者
情報満載のスプラム公式WEB:http://www.spram.co.jp

Copyright:© 2007 SPRAM All Rights Reserved.
【ブログポリシー】

