goo blog サービス終了のお知らせ 

パルコン旅行記

☆マイホーム建築への道のりとパルコンでの生活
(番外編を含む第1章~第5章)
☆寄り道日記

甥っ子と保育園

2008-06-12 21:22:27 | ちょっと寄り道=独り言=
 1歳7ヶ月の甥っ子は、“赤ちゃん”から、すっかり“幼児”になった。

立てるようになった時、キラリと目が光り、希望に満ち溢た表情した。
歩けるようになった時、「触んな!おいらは自分で歩けるんじゃ!」というしぐさをした。

今は、あっちこっちの物に登りまくって、やんちゃ。
最近、こちらの言う事はほぼ理解していて、名詞も随分覚えた。

週1の半日保育にも行き出した。(母親の息抜きの為に・・だけど)
登園する時、保育園が近くなるとハッとするのか、ピーッと泣くらしい。
でも、直ぐに諦め、元気に遊んでいる様子。

先生の話によれば、
家では被らない帽子も素直に被り・・・、
家ではベロベロベロ~と吐き出す野菜も、全て食べ・・・、
家ではやらない片付けも張り切ってやる・・・ らしい。

まさに、集団生活の刺激と、保育園の成せるワザ。

 
 最近、
TVで「小学校に通わせない親がいるある地域」についての報道を見た。
まぁ、それぞれの価値観もあるだろうし、私としては批判はしないんだけど・・・。
でも、自宅学習って、ちゃんと成立しているのかなぁ?
それに、学校はパスとして、
他に「子供の行き場所」や「逃げ道」は確保してあるのかなぁ?
・・・と、偏った教育に対して、少々心配になる。

大人になった時、必要になる“困難に立ち向かう力”は、
一体どこで身に付けるんだろう?
親が“子供の一生”を見守る事は、不可能なのに・・・。


 話が反れたが、甥っ子は、やはり保育園が苦手らしい。
「保育園~保育園~楽しい楽しい保育園~♪」というと、
「イヤ!」と言うか、無言のまま表情が硬直する。
でも将来、君がガキ大将になるだろう“気配”を、伯母はヒシヒシと感じている。


  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そうだったんだ?

2008-06-12 17:01:17 | ちょっと寄り道=独り言=
 今日は、久しぶりに馴染みの美容院へ行って来ました。
親よりちょっと下(?)世代の姉妹が、二人でやっている美容院で、
とても気さくで・・穏やかで・・朗らかな・・お店。
そして、もう20年以上も通っているので、家庭の事とかも全部知っている仲。

 と・・・、
そんな姉妹の一人が、別のお客さんの話を聞きつつ、自分の話をしだした。

「私ね、前は本当に良い嫁だったのよ・・・。
でもね、ココの所、
こうして働いてて、休みの日ぐらいゆっくりしたいと思うのに、
人がいらしたりすると、もうパニックになっちゃってね・・・。
前は、何にも考えずに勢いだけでこなせたけれど、
更年期で、もう嫌になっちゃった・・・。」

 ・・・え?
それって・・・ワタシの事?
ワタシの「コレ」って、更年期の症状の一つだったの?

 確かに、これまでも、
体が船酔いみたいな状態になったり・・・
頭痛が続いたり・・・
疲れが取れなくて、どことなく不健康だったり・・・
で、
「自律神経がイカレちゃてるな・・・更年期だな~」と思う事があったけど・・・。
こういう、イライラやパニックも、更年期障害の一つだったんだ?
そうか・・・そうだったのか・・・。

 ・・・そういう訳で、わたくし、
このたび「更年期障害」と宣言させて頂きます


※余談ですが、
今日の仕上がりは、サザエさん・・でした。
鈴木杏樹さんになるつもりだったのに~~~
ベースがいかんね!
・・毎朝、セット頑張ろ

  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする