創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

庭藤

2013年05月30日 | 日記
庭藤

日本伝統工芸展、石川支部展が、昨日29日から始まった。
会場は、金沢市武蔵町名鉄エムザ8階催事場。

私の青磁線文輪花壷、会場のどのあたりに展示されているのか。
澄み切った美しい水色の青磁、その中心から真っ白の花が楚々と咲く、
様々なことが多すぎる昨今、せめて気持ちだけでも穏やかに、和やかに、
そう念じて創作した作品である。
出来るならば多くの方々にご覧頂きたいと願っています。

Photo

   粘土調合


もの思うとき、作品の構想を考えるとき、
必ずと言っていいほど、マグカップを手にコーヒーを飲んでいる。

粘土作りを行いながら、少しではあるが何となく作品の形が頭に浮かんできた。
ボンヤリ、そう何となくボンヤリと。

そのボンヤリとした形は、どことなく騎士の姿のようにも見える。
凛と威厳のある、堂々とした姿がボンヤリと見える。
はっきりと浮かんできたらデザイン画を描こう。

Photo_2

   菊もみ準備


まずその前にマグカップを作らねば。
いつも書いているが、一日に7~8杯マグカップでコーヒーを飲む私。
違和感なく持てるカップ、口当たりが良いカップ、余計な装飾をしていないカップ、
とにかく毎日毎回使うカップなので、飽きのこないカップを作りたい。

まずは粘土の調合から。
数種類の粘土を割合別に調合し、もみやすい大きさにそろえた。
今回使う粘土は、貫入(ヒビ)が出るように調合してマグカップを作る。
貫入のあるほうが、幾分か趣を感じられる、かも。

Photo_3



さあ、これからが大変。 これ等を手で揉まなくてはならない。
調合した粘土を土練機に掛けて揉めば、アッと言う間に揉めるが、
手で揉むとなると、大変な作業になる。

修業時代の20歳頃、窯元には土練機が2台設置されてあったが、
私はあえて土練機を使わなかった。
焼き物に関することは、すべて自分で行い試してみる、それを実行した。

菊もみは、見ている分にはリズム良く楽しそうに見えるが、
実際おこなってみると、それはそれは大変。

チョッとした調子の乱れでわずかな空気が混入してしまう。
それに気付かずにロクロを回すと、ブチブチと空気の粒がてのひらに当たる。
わざと、そのまま作品を仕上げてしまう焼き物もあるが、青磁、白磁はそうはいかない。
焼きあがった作品は哀れな姿に。 品格ある青磁、白磁作品は粘土も選ぶ。

Photo_4

   工房


空気が入らないよう、いち、にい、いち、にい、とリズムをとり、一気に揉む必要がある。

もう何十年も粘土を扱ってきて、コツと慣れで空気が入ることはなくなったが、
修業時代は何度揉んでも空気が入って、いい加減イヤになったこともしばしば。
揉めば揉むほど粘土に熱が加わり、粘土は固くなるし、なお更に空気も入るし。
その経験があったお陰で、今はどんな状況になっても対応できる。
苦しくても、修業時代を通り越したほうが本人の為、とつくづく思う。

Photo_5

   庭藤


我が家の敷地、家の前に植わっている庭木の下に庭藤の株がひっそりと。
庭木の陰だからか、まだ花は咲いていないが、蕾がいっぱいぶら下がっている。
もう少し気温も上がれば一斉に咲き出すだろう。

Photo_6

   庭藤


そして敷地の入り口、ガス置き場の前の庭木の下にも庭藤が。
ここは陽が当たるので、庭藤が美しく咲き出している。

一般に言われている藤花に比べると、豪華で派手さはないが、
庭木の下で楚々と咲く姿が、控えめで私は好きだ。



コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 型起こし用シッタ作り | トップ | マグカップ制作 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
作品鑑賞いたしました。並いる人間国宝級の作品の... (白山の狩人)
2013-06-02 21:30:12
作品鑑賞いたしました。並いる人間国宝級の作品の真中で青磁の光を放っていました。
返信する
白山の狩人 様 (by 堂前)
2013-06-02 23:05:33
白山の狩人 様

お忙しい中、石川の伝統工芸展をご覧下さいまして、
誠にありがとうございました。

今日夕方から搬出で金沢に出かけました。
飾られている私の作品を改めて見て、反省する点をいくつも見つけました。
次回は更に精進して良い作品を出品しなくては、と思っています。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事