創作日記

 青磁作品を中心に創作しています。
  陶芸作品が出来るまでの過程を、
   日常の暮らしを通して紹介しています。

心臓カテーテル検査

2018年01月25日 | 日記

あれは去年だったか、おととしだったか。
前庭の畑に植えたキャベツ、何者かに食べられていた。

虫?冬の時季に野菜を食べる虫がいるとは思えない。
丹精込めて育てたキャベツ、ほとんどかじられた。

             白菜

先日来の大雪、太平洋側は慣れない大雪に見舞われた。
石川も確かに雪は降ったが、そうたいしたことは無かった。

雪が消え始めた先日、庭の畑を見てみた。
なんと、白菜の殆どが何者かに食べられ、無残な姿。
キャベツが食べられた時と同じ現象。

60数センチ積もった雪も消え始めたころ、
庭木には大柄のヒヨドリの群れが来ていた。

我が家の庭には、大木となったモチノキがある。
そのモチノキの赤い実をついばんでいた。
そう思っていた。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
私には、健康を気遣って下さる医師の友人がいる。
今回もまた、検査入院を勧められ、思い切って入院した。

月曜22日朝9時前に入院、検査準備などを行って、
午後1番に検査が始まった。

心臓カテーテル検査、正直受けたくない検査でもある。
しかし、私の健康を心配下さり、色々と手配もいただいた。

手首の動脈付近に局部麻酔をかけての検査、
カテーテルが血管内に入っていく感覚は分かる。
「痛くないですか? 大丈夫ですか?」と声を掛けて頂いた。

全身麻酔ではないので、私もモニターを見ることが出来た。
造影剤が心臓血管に注入される様子や、
カテーテルの動きも分かった。

          6階の病室から

少しばかりの痛みと精神的な苦痛を感じた検査も無事終わり、
異常ナシで、その晩、22日、月曜夜は6階の病室で休んだ。

23日あさ、動脈に刺し込んだ太い針の穴が埋まるようにと、
手首を圧迫してあったバンドが外され、
無事、退院できた。

今回で2回目となった、心臓カテーテル検査。
精神的、肉体的、その他、色々とストレスがかかった検査。
結果、心臓には異常なし.....ヤレヤレ。

退院して、庭の畑には再びの雪。
白菜は?と雪の中の白菜を見やると、
またヒヨドリ達が食べて行った痕跡が。

仕方ないなあ、また食べられた。
自分は異常なしで退院できたし、他にも野菜があるから、
キャベツに続いて今年も白菜はあきらめよう。

来年は、食べられないようにしよう、
そう思った今週のできごと。

 

 

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 小さな旅、丸岡城、東尋坊。 | トップ | 精製粘土の再生 »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
良しですネ❢ (KeikoSato)
2018-02-02 15:10:31
私も昨日、胸痛の為緊急入院しました💦
カテーテルをしてやっと、、、
本当にやっと、、、原因が解り治療に入れます。
医療の進歩で救われる命が沢山有りますネ。
心臓にカテーテルが入っているのを見ている訳ですからね、熱くなったり管が通るのが解ったり。
検査の後今回は発作誘発😂怖いし苦しいし。
発作を起こして、直に治療し手収める。
10年程ストレスだったオオカミ少年の様な発作の原因が解り,すべて良しです。
返信する
KeikoSato 様 (堂前)
2018-02-02 16:29:12
緊急入院されたんですか?
たいへんでしたね。

痛くつらいカテーテル検査で原因が分かって良かったです。
これからは、原因の根絶治療と思います。
焦らずに、ゆっくりとお任せしましょう。

それにしても検査後の発作誘発は怖かったでしょう。
私も検査後の副作用を大変心配していました。
自分の体ですからね。
返信する

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事