goo blog サービス終了のお知らせ 

小太郎のまんぷく日記

今日も元気だ!ごはんがうまいっ。

タケノコの牛肉巻き、オイスターソースで中華風♪

2016年04月11日 | ・牛肉
春だというのに地味ねぇ♪
だって春の美味しい食材は地味な色してるんだもの。
アクセントの緑には我が家の木の芽を効かせてみました~。

<たけのこの牛肉巻き・ワラビのおひたし・つくしの卵とじ・トマト>
          

●タケノコの牛肉巻き
たけのこの旬は短いので、手に入るうちにせっせと好きな料理に変身させて楽しまんとね♪
たけのこの牛肉巻きオイスターソース味はお気に入りのたけのこ料理の一つ。
薄味に煮たタケノコを使います。
        
タケノコといえば鰹節♪
鰹節で取った出汁にみりん・酒・薄口醤油を少量加え、
ごくごく薄味にタケノコを煮てそのまま冷ましておきます。

タケノコは煮汁をキッチンペーパーで軽くふき取り、薄切りの牛肉で包みor巻きます。
(我が家では牛もも肉の薄切りを使用)
握って肉を密着させたら、両面に軽く塩コショウをふりかけます。
油を引いたフライパンで巻き終わり側から両面を焼き、
最後にオイスターソース・水を各大さじ1加えて全体に味を絡めれば出来上がり。

千切りピーマンも一緒に巻けば、「食べたらチンジャオロースーやね」なんて作るたびに話してますが
実際にはやったことないですねぇ。
このアイデア、気に入ってくださった方はぜひぜひお試しください~。

    ※我が家のタケノコ料理 → ≪たけのこ特集 


●ワラビのおひたし
木灰と熱湯であく抜きしたワラビを、浸し地につけてまる一日置いたもの。
ほうれん草のおひたしの味付けよりはちょっと濃い目の浸し汁を使いますが
簡単に済ませたかったらめんつゆを使っても。
鰹節を乗っけていただきます。
        


●つくしの卵とじ
今日はちょっと煮すぎたかなぁ・・・ちょっと味も濃くなったし・・・なんて思ってたけど
ツクシのほろ苦さも消えず、絶妙に美味しく仕上がってました。
春の味覚はクセも強いので、いつもよりちょっと濃い目の味に仕立ててもOKなのね~。
        

  にほんブログ村 酒ブログ 酒の肴・おつまみへ

父の元に《要支援2》の書類が届きました。
申請したときが最悪で、調査員の面談を受けた時にはだいぶ調子はよくなっていたのだけど
当初言われてた要支援1よりもひとつ、支援を多く受けられるランクです。

昔ながらの家屋で段差も多いというのが、本人の体の具合から見てよくない・・・というのが
実際に見てもらって理解していただけたのかな。

本人にしたらありがたい反面、支援対象の老人か~と
そう気分が良いものでもない様子。
でも、これから年は取る一方で元気に活発になれるわけでもないので持ってて損はありません。
ずいぶん時間もかかったもんね。
1月下旬に申請してもう4月だもん。

にほんブログ村 料理ブログ 季節家庭料理へにほんブログ村

コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 鰆のアクアパッツァとほうれ... | トップ | 鶏むね肉とタケノコの木の芽... »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
たけのこ・わらび (moscat)
2016-04-12 05:34:25
小太郎さん、桜も散ってあっという間にたけのこの季節ですね。
JA産直市にも立派なたけのこが並びだしました。
先日は見るだけにしましたが、一昨日はついに購入、煮ものとたけのこご飯でいただきました。
木の芽が無いのが残念です。
昨日はわらびも買って来たので下処理をして出番を待っています。
これからは豆ごはんも楽しみ、いい季節ですね。
返信する
Unknown (・moscatさんへ、)
2016-04-13 11:49:21
moscatさん、こんにちは。
今年はタケノコが早かったですね~。
手で持ってずっしりと重量があるのがよいものらしいです。
木の芽もそろそろ・・・では?
年に一度はゴールデンコンビをセットで楽しまないと~。

松山も明日から北海道展とのこと。
moscatさんもバイトで忙しくしてる頃なのでしょうか。
返信する

コメントを投稿

・牛肉」カテゴリの最新記事