連休間はほぼほぼ天気に恵まれてよかったですね~。
皆さんはゆっくりされましたか?
それともリフレッシュしにどこかに出かけられたでしょうか。
わが家は細切れに用事もあったりするので、5/4一日だけ遠出のドライブに行ってきました♪

2・3年ほど前に何かでその美しい景色に出会い、いつか機会があれば・・・と狙ってました。
山口県といえば愛媛からはそう遠くないイメージで、
フェリー便の発着地として柳井や観光地である萩や津和野などは訪れたことはありますが
山口の、しかも西の端エリアは全く未知の土地でした。
目指すは下関市・角島大橋。

早朝のフェリーで柳井に渡り、玖珂から高速に乗って美祢まで。
そこからは国道を走って一路角島まで。
あいにくの曇天、
角島大橋で画像を拾えば、夢のようなエメラルドの海の画像がずらりと出てきますが
オットと小太郎が見たのはちょっと白っぽい・・・でも透き通る見事な美しい海でした。
そしてその海にまっすぐのびる角島大橋。

ちょうど潮も引いたタイミングだったこともあって、青い海よりも白い砂が強い感じですが
ときおり日が差すとまさに輝くエメラルドの美しさ。

しかし、本州の海とは思えない真っ白で細かな砂に透明度の高い海。
オットと小太郎が持っている日本海のイメージが大きく覆されましたねぇ。

休日の混雑を避けたければ10時前までを狙えとのことですが、
小太郎とオットがこの場所に到着したのは10時ちょっと過ぎのこと。
見る見る交通量が増えてくる頃でした。

2箇所場所を変えて高いところからまずは橋と海、あたりの景色を満喫したのち
いざ角島へ~。

本当はね、先っぽの角島灯台にも行きたかったのですが
駐車場は満杯で灯台のデッキにも大行列・・・あきらめて復路をたどることに。

すんなり渡ってきた角島大橋も帰路は大渋滞。
しかし、そのおかげで橋を渡る車窓から美しい空の青と海の青を満喫することが出来ました。

さて、ここからは長門に向いて移動・・・と駐車場を出る頃にはやってくる車の大渋滞。
その代わり、
オットと小太郎が角島に渡った頃からは日差しも徐々に強くなり
潮も満ちてきているのか海の青も濃く空の青も鮮やかになってきました。
大渋滞の先には美しい景色があるよ~!!
長門に向かう海沿いの道で
再び角島あたりのような真っ白い砂に青いエメラルド色の海が広がる場所を見つけました。

ねっ?!ホントに本州の海じゃないでしょ。
角島大橋を目指さなければ、山口にこんなキレイな海があるなんて一生気づかなかっただろうなぁ。

見事な真っ青な水平線を満喫し、ちょっと日に焼けたひりひりを腕に感じながら一路長門へ。
そして、
ご当地スーパーを覗いておいしいものを探して再び柳井を目指したオットと小太郎でした。

山口といえば外郎。
帰路に生外郎の看板を見つけ、それぞれの実家へのお土産に購入しました。
にほんブログ村
皆さんはゆっくりされましたか?
それともリフレッシュしにどこかに出かけられたでしょうか。
わが家は細切れに用事もあったりするので、5/4一日だけ遠出のドライブに行ってきました♪

2・3年ほど前に何かでその美しい景色に出会い、いつか機会があれば・・・と狙ってました。
山口県といえば愛媛からはそう遠くないイメージで、
フェリー便の発着地として柳井や観光地である萩や津和野などは訪れたことはありますが
山口の、しかも西の端エリアは全く未知の土地でした。
目指すは下関市・角島大橋。

早朝のフェリーで柳井に渡り、玖珂から高速に乗って美祢まで。
そこからは国道を走って一路角島まで。
あいにくの曇天、
角島大橋で画像を拾えば、夢のようなエメラルドの海の画像がずらりと出てきますが
オットと小太郎が見たのはちょっと白っぽい・・・でも透き通る見事な美しい海でした。
そしてその海にまっすぐのびる角島大橋。

ちょうど潮も引いたタイミングだったこともあって、青い海よりも白い砂が強い感じですが
ときおり日が差すとまさに輝くエメラルドの美しさ。

しかし、本州の海とは思えない真っ白で細かな砂に透明度の高い海。
オットと小太郎が持っている日本海のイメージが大きく覆されましたねぇ。

休日の混雑を避けたければ10時前までを狙えとのことですが、
小太郎とオットがこの場所に到着したのは10時ちょっと過ぎのこと。
見る見る交通量が増えてくる頃でした。

2箇所場所を変えて高いところからまずは橋と海、あたりの景色を満喫したのち
いざ角島へ~。

本当はね、先っぽの角島灯台にも行きたかったのですが
駐車場は満杯で灯台のデッキにも大行列・・・あきらめて復路をたどることに。

すんなり渡ってきた角島大橋も帰路は大渋滞。
しかし、そのおかげで橋を渡る車窓から美しい空の青と海の青を満喫することが出来ました。

さて、ここからは長門に向いて移動・・・と駐車場を出る頃にはやってくる車の大渋滞。
その代わり、
オットと小太郎が角島に渡った頃からは日差しも徐々に強くなり
潮も満ちてきているのか海の青も濃く空の青も鮮やかになってきました。
大渋滞の先には美しい景色があるよ~!!
長門に向かう海沿いの道で
再び角島あたりのような真っ白い砂に青いエメラルド色の海が広がる場所を見つけました。

ねっ?!ホントに本州の海じゃないでしょ。
角島大橋を目指さなければ、山口にこんなキレイな海があるなんて一生気づかなかっただろうなぁ。

見事な真っ青な水平線を満喫し、ちょっと日に焼けたひりひりを腕に感じながら一路長門へ。
そして、
ご当地スーパーを覗いておいしいものを探して再び柳井を目指したオットと小太郎でした。


山口といえば外郎。
帰路に生外郎の看板を見つけ、それぞれの実家へのお土産に購入しました。


青い海の中にまっすぐ続く橋。
一度行ってみたい憧れの場所です。
松山からは何時間くらいかかりますか?
こちらからだと1泊しないと無理でしょうね。
白い砂に青い海・・・まっすぐにのびる橋!!
本当に爽快な気分でしたよ。
潮も引いたタイミングよりも満ちてるくらいの晴天がベストかなぁ。
私たちは朝5時に三津港発のフェリーで柳井へ。
7時半に柳井港に着いたらそのまま玖珂ICに向かい、
高速で美祢まで。
玖珂から美祢までは1時間ちょっとだったかな。
美祢で下りたら国道435号線をひた走ると角島です。
美祢から角島までも一時間ちょっと。
大橋を見下ろす為に車を下りたのは
若干の渋滞と駐車場待ちで10時半過ぎだったかと思います。
GWはやはり混雑するタイミングだったと思うので
まとまった休みじゃないときがベストかな。
一泊できるとやはり楽でしょうねぇ。
日帰りは結構ハードでした。
これから秋くらいまでの良いタイミングを見てぜひぜひ!!
爽快ですよ~。
松山から5時間半遠いですね。
でもいつか行きたいと思います。
角島というとコバルトブルーの海、沖縄などに行った事が無い私はその昔初めて角島へ行った時に見た海の色には驚いたものです。
今回は天候的にはもう一つだったのが残念でしたね。
「四日間の奇跡」という映画の撮影で教会として使われたオープンセットは今も残っているのでしょうか?
秋口に開催される角島夕焼けマラソンでは小太郎さんの写真の「角島大橋」とある辺りから角島大橋を走って渡り、灯台で折り返して中学校跡の校庭がゴール、10kmのコースを走った事が有ります。
実際には夕焼けになる前に走り終ったのできれいな夕焼けを見る事無く帰路につきましたけどね。
次回はゆっくりと行かれてもう少し足を延ばして仙崎辺りで一泊はいかがですか、金子みすゞさん所縁の土地、記念館もあります。
確かずいぶん前に、奥様と行かれたと言われてたような記憶。
一泊されたのでしたっけ?
沖縄の白い砂青い透明度の高い海・・・
本州にもこんなところがあるのかと驚きました。
今度は沖縄に行って比べてみないといけませんね。
仙崎には足を伸ばすべきでした。
お土産に買ってきたノドグロの干物(冷凍)は仙崎産。
練り物でも有名ですよね。
山口って萩津和野以外は見るところがないと思い込んでいましたが
こんなに近くに美しく面白い場所があるとは。
またじっくり行ってみたいです。