goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

いよいよ全米選手権!、そして欧州選手権!

2017年01月17日 08時59分32秒 | 2016-2017年シーズン
昨日、我が家のスカパ!の契約をJスポーツに変更。
私のフィギュアスケートモード、全開!
いよいよ、この20日から全米選手権。
そして25日から欧州選手権である。
女子シングルと男子シングルは全滑走、生中継である。
有料放送とは言え、全日本選手権で、全滑走を生中継で見ることが出来るのは、いつの日だろうか?

http://www.jsports.co.jp/skate/



画像は、いずれも昨シーズンの全米、欧州選手権から。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<

今頃、2016年全日本選手権・女子フリー

2017年01月06日 10時51分00秒 | 2016-2017年シーズン
昨年、暮も押し迫った12月30日にBSフジで2016年・全日本フィギュアスケート選手権の女子シングル・フリーでの第1グループから最終グループまでの全ての演技の放送があり、昨晩、録画ですが、やっと全て見終えることが出来ました。
やっと念願がかなったと言う気持ち。有料放送ですが全米選手権を生中継で全ての演技を見ることが出来るのに、全日本選手権が何故?と言う気持ちを長年抱いていたので、少し前進と言っていいでしょう。あとは、やはり生中継であろう。スポーツ放送はやはり生中継が原則だと強く思っています。ネットで結果を知ってから放送で見るなんて、やはり興ざめと言っていいでしょう。
さて全日本選手権。第1グループからですが、ほぼ満員の会場に驚く。私はたった一度だけですが大阪で2007年に全日本選手権・女子フリーを見ること出来ました。あの頃は平日の開催で、土日が仕事で休めない私も行くことが出来たのです。
あの時、第1、第2グループの時は会場は、まだまだ空席がたいへん多い状態でした。時代の流れを強く感じましました。
それにしても第1グループには早くも今井遥さん、木原万莉子さん、永井優香さんが登場。SPの調子が悪かったと言え、彼女たちが第1グループとは、いかに現在の日本の女子フィギュアのレベルが高いかと言うことでしょう。永井優香さんは私の好きなスケーター。来シーズンは拠点をカナダに移すとのことなので、巻き返しを期待しています。コーチは誰なのかな?
第2グループには中塩美悠さんが登場。昨シーズンはケガで残念でしたが、元気な姿を見て安心しました。中塩美悠さんにも来シーズンは、さらなる巻き返しを期待しています。
そして白岩優奈さんの圧巻の演技。何度も映像を戻して見直してしまう。本当に素晴らしい!
最後にやはり浅田真央さんのこと。今日の新聞の朝刊のスポーツ欄に真央さんと仲良しのカロリーナ・コストナーの復帰のニュース。今月25日からの欧州選手権にもエントリーしたとのこと。「まだまだ学ぶことがある。毎日、新しい世界があることに気付く」と29歳のコストナーは語っています。これからも浅田真央さんの追い求めるものを見守り応援していきます。
いよいよ全米選手権、欧州選手権と続きます。私は我が家のスカパ!の契約もJスポーツに変更して臨戦態勢に入ります。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<



2016年、全日本選手権・女子シングル、フリー

2016年12月25日 21時20分39秒 | 2016-2017年シーズン
仕事を終えて大急ぎで帰宅。ちょうど、全日本選手権、女子シングル・フリーのテレビ放送が始まる直前でした。
やはり全日本選手権は特別である。独特なものがあり、見ていても緊張するものがあります。
さて、私が特に応援していたのは、浅田真央さん、本郷理華さん、白岩優奈さん。
浅田真央さん、残念だった。インタヴューを聞くのが辛かった。ただ相手が高橋大輔さんだったのが救いでした。
来シーズンも現役続行とのことで安堵しました。来シーズンはオリンピックシーズン。体を万全な状態にしてオリンピック代表に挑戦して欲しい。浅田真央さんと仲良しのカロリーナ・コストナーの復帰の報せもあります。鈴木明子さんは28歳で全日本選手権で優勝、オリンピック代表にもなりました。このまま終わって欲しくない。まだまだ、やれる!
本郷理華さんは、とうとう今シーズンは波に乗れなかった。世界選手権代表から外れてしまった。今日のフリーの後半はやはり見せてくれました。ジュニア時代から応援しています。来シーズンの巻き返しを信じています。
そしてジュニアの白岩優奈さんのフリーは本当に素晴らしかった。ショートのアクシデントから見事な立ち直り。本当に強い!世界ジュニア選手権の代表にも選ばれました。表彰台を目指して欲しい。おじさんは期待しています。
今回は、三原舞依さんと本田真凛さんが素晴らしいえ新しい風を吹かせてくれました。彼女たちが、とにかくケガもなくオリンピックシーズンの来シーズンを迎えて欲しいと強く願っています。







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<


2016年、全日本選手権・女子シングルSP

2016年12月24日 21時55分48秒 | 2016-2017年シーズン
仕事を終えると大急ぎで帰宅。そしてテレビの前に座ると、本田真凛さんの演技直前だった。ただ、既にネットで結果は知っていた。
私が注目していたジュニアの白岩優奈さんは、たいへんなアクシデントがあったらしい。とにかく明日のフリーは気持ちを入れ替えて全日本ジュニアの時のような素晴らしい演技を見せてほしい。
明日の最終グループの6人。(敬称略)

宮原知子 76.49
本郷理華 69.20
樋口新葉 68.74
本田真凜 67.52
三原舞依 65.91
坂本花織 63.36

浅田真央さんは60.32で8位スタート。冒頭のトリプルアクセルは不発だったが、あとはやはり浅田真央さんの世界。表情が素晴らしかった。
世代交代の進む中で、氷の上に立つ浅田真央さんは、やはり美しく神々しい。
私は幸運にも今まで1度だけ全日本選手権を会場で見ることが出来ました。2007年、大阪での女子シングルのフリー。最終グループは、本当に物凄い雰囲気、そして緊張感だった。
あの時、出場した選手の中で、現在も現役は浅田真央さんだけになってしまった。
それだけに頑張って欲しい。
そしてフリーに出場する選手の皆さんには、全日本選手権という特別な舞台で悔いのない演技を見せて欲しいと願うばかりです。








にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<



いよいよ全日本選手権

2016年12月23日 16時19分22秒 | 2016-2017年シーズン
いよいよ全日本フィギュア選手権。
明日の女子シングルの滑走順も発表されました。



女子シングルはジュニア勢の躍進が凄いので、たいへんな大会になるのは間違いないでしょう。
中塩美悠さんの名前があるのが私は嬉しい。昨シーズン、ケガで不本意なシーズンだっただけに、復調ぶりを確かめたい。
ジュニアのグランプリ・ファイナル欠場の本田真凛さんも元気そうである。
私が、ジュニア勢で私が一番注目しているのは白岩優奈さん。
先月の全日本ジュニアのフリーは本当に素晴らしかった。あの演技を持続できたら世界ジュニア選手権も見えてくるでしょう。
本郷理華さんはフリーのプログラムを昨シーズンの「リバーダンス」に変更したとのこと。
やはり「アラビアのロレンス」は、どうも、しっくりいかなかったみたいである。
本郷理華さんには、テンポの速いリズム感のある曲がピッタリと思っていたので、これで良かったのかもしれません。
そして浅田真央さん!
明日は最終滑走である。
世代交代が激しい中で、名前を連ねているだけでも立派だと思います。
瀬戸際に立った時に、凄い力を見せる浅田真央さん。
浅田真央さんしか演じることが出来ない世界を見せて欲しい。それを願うばかりです。
あさってのフリー。
私も一度だけ経験したことがありますが、全日本選手権の最終グループの、それまでのグループと緊張感や熱気が全く違う独特な雰囲気があります。
最終グループの6人は誰になるのか?
私は今、期待と不安が入り混じっています。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<

グランプリファイル2016、女子シングル・表彰式

2016年12月13日 15時21分42秒 | 2016-2017年シーズン
グランプリファイナル・女子シングルの表彰式。
表彰式前後の画像を見つけました。
競技を終えて緊張感が解けて、何とも言えないなごやかな雰囲気。
宮原知子さんはメドベージェワと仲がいいのね。何か嬉しくなってきました。
3位はポゴリラヤ。ショートプログラムでは、どこか悪くしたのかと心配していましたが、本当によかった。
放送では相変わらずポゴリラヤをパゴリラヤと放送。
私は家ではポゴリラヤのことをポゴちゃん、ポゴちゃんと呼んでいる。
今さらパゴちゃんって呼べないよ。
















にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<








グランプリファイル2016の宮原知子さん。

2016年12月11日 21時03分23秒 | 2016-2017年シーズン
今日、出勤前にネットでグランプリ・ファイナルの結果を知ってしまった。
そして今、テレビで宮原知子さんのフリーの演技を見終えたところ。
宮原さん、立派だった。本当に立派だった。
6人の出場者の内、4人がロシア勢。その中へ、見事に割って入る見事な演技。
音楽は組曲「惑星」と映画「スターウォーズ」の音楽。
音楽の素晴らしさ、スケールの大きさを実感させる見事な演技。
しばらく何度も録画を見ることになるでしょう。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<


全日本ジュニア2016の白岩優奈さん

2016年12月09日 09時34分08秒 | 2016-2017年シーズン
Yuna SHIRAIWA FS - 2016 National Junior


本田真凛さんがインフルエンザでジュニアのグランプリファイナルを欠場のこと。
本当に残念!ご本人は本当に悔しいかと思いますが、暮の全日本選手権に向けて療養、そして体調を戻してほしい。
さて私にとってジュニアと言えば白岩優奈さん。
昨シーズンのショートプログラム「オズの魔法使い」から「虹の彼方へ」の演技を見て、すっかり私のジュニアの一番手の期待の星となってしまいました。
残念ながらグランプリファイナルには出場出来ませんでしたが、先月の全日本ジュニア選手権では2位。
フリーはプログラムを変更。曲目を昨シーズンのプログラム「悲しみのクラウン」に戻しての演技。ただ振付は大きく変わっていて、昨シーズンは少女らしさが全面に出ていましたが、今シーズンは、大人っぽくなり、成長感を強く感じさせるものがありました。
今年の春、骨折のため、たいへん出遅れましたが、見事にここまで戻してきました。
暮の全日本選手権ではぜひとも好成績を残して世界ジュニア選手権に出場して欲しいと願っています。
精鋭揃いの日本女子ジュニアの中で、やや地味な存在ですが、いつかは大きく花開く時がくるものと私は信じています。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<

NHK杯2016での宮原知子さんのフリー

2016年12月06日 10時44分35秒 | 2016-2017年シーズン


今年のNHK杯の女子シングルのフリー。
コメントする時期を逸してしまった。
もう今さらでしょう・・・。
仕事のためだが、リアルタイムで放送を見ることができないのは、やはりネックである。
宮原知子さんの今シーズンのフリーの曲はホルストの組曲「惑星」と映画「スター・ウォーズ」からの音楽。
映画「スター・ウォーズ」のレイア姫を思い起こさせる宮原知子さんの衣装。素敵です。
NHK杯での、あの小柄な体からみなぎる気迫あふれる演技は見事です。
あのスケールの大きい音楽に負けない、音楽を乗り越えていく演技は本当に素晴らしい。
いよいよフランプリ・ファイナル。
とにかくロシア勢に割って入って欲しい。
まだまだ伸びしろはあるはず。
ファイナルでの素晴らしい演技を期待しています。







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<


NHK杯2016・アイスダンス、カッペリーニ &ラノッテのチャップリンメドレー

2016年11月29日 10時41分38秒 | 2016-2017年シーズン


一昨日、そして昨晩と、もう録画を何度見たか分からないNHK杯、アイスダンス・フリーダンスでのアンナ・カッペリーニ &ルカ・ラノッテの演技。
音楽は、チャーリー・チャップリンメドレー。
映画「キッド」「ライムライト」「モダンタイムズ」からの音楽。
素晴らしいプログラム、そして演技だった。
単にチャップリン映画の音楽で滑りましたということではない。
チャップリンの映画の根底にある「笑い、そして涙」
それを見事にフィギュアスケートの世界で表現されるているとは、もう何も言うことがない。
中盤のリフトではカッペリーニのピンと張られた脚。
それを見ただけでも熱いものが込み上げてくる。
これだけの演技、またNHK杯のアイスダンス全般に関して、フィギュアスケートファンのブログでは、ほとんど話題にされていないようだ。
やはり日本ではアイスダンスが、まだまだ根付いていないということだろうか?
しかしNHK・BSでは生中継されました。
多くのフィギュアスケートファンに見て頂いて下さったものと信じています。






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<




NHK杯2016、アイスダンスFD

2016年11月27日 22時28分15秒 | 2016-2017年シーズン
本日、仕事を終えて帰宅して、録画が溜まっているNHK杯の録画。何から見ようかと思案しましたが、アイスダンスのフリーダンスを見る。
後半のグループ。凄い顔ぶれ。
5位のアメリカのケイトリン・ホワイエク&ジャン=リュック・ベイカー。
また新しく素晴らしいアイスダンスカップルの登場。おそらく、数年後には世界のトップになる予感。
そしてガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロンとテッサ・ヴァーチュ&スコット・モイア。
この2組の演技を続けて見ることが出来るとは!
今回はヴァーチュ&モイア組が優勝でしたが、間違いなくパパダキス&シゼロンが追いかけるでしょう。
それにしても復帰のヴァーチュ&モイア組の世界最高得点。このカップルは、どこまで深化するのでしょうか?また世界のアイスダンス界の新しい時代のページが開いたといえるでしょう。
パパダキス&シゼロンとヴァーチュ&モイアの正に勝負と言えるような息詰まる演技のあと、アンナ・カッペリーニ &ルカ・ラノッテの演技。
フリーの音楽はチャップリンの映画音楽。
チャップリンの映画に流れている「笑いと涙」
これを見事に氷上で表現。もう、胸が一杯。見ていて目頭が熱くなる。
カッペリーニ &ラノッテ組は昨シーズンのフリーはフェリーニの映画音楽。そして今シーズンはチャップリン。
映画好きの私には、たまらないプログラム。
それにしても表彰台の3組。全て世界選手権優勝者。
アイスダンス大好き人間にとって、たいへんな贅沢でした。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<

続・今日からNHK杯

2016年11月25日 21時05分19秒 | 2016-2017年シーズン
今、NHK杯・男子シングルのショートプログラムの放送が終わったばかり。
今日は午後の2時から今まで、ペアから始まって、ずっとテレビでNHK杯の放送を見ていた。
疲れたが、やはりフィギュアスケートを満喫する。本当は、明日も見たいが、残念ながら、お仕事。生きて行くため、生活のため、しかたありません。
ペアは大番狂わせ。1位が定位置のデュハメル&ラドホォード組が転倒もあり2位スタート。それにしても中国のペアは素晴らしい。私の大好きだったチン・パン&ジャン・トンの引退の寂しさを感じさせないものがある。
そして女子シングル。
どうしても世間様の話題は日本人選手が中心ですが、私にはロシアのアンナ・ポゴリラヤが素晴らしかった。
昨年のNHK杯のショートプログラムでは、演技を終えてキス&クライで泣き崩れていたのが嘘みたいである。
映画「セントオブウーマン 夢の香り」の音楽。
この映画でのアル・パチーノが若い女性とタンゴを踊るシーンを思い浮かべながら演技に見入る。
スケールが大きく、自信にあふれた演技に拍手喝采の私でした。
そして宮原知子さん。
やはり固くなっていたのだろうか?いつもの宮原さんらしくないところがあり、あれ?と思ったら転倒。
しかし私はプッチーニの歌劇「ラ・ボエーム」から「ムゼッタのワルツ」の音楽を聴いただけで、もう胸が一杯。このオペラの中で私の一番、大好きな音楽。
今、テレビではDVDで歌劇「ラ・ボエーム」第2幕の映像が流れている。この単純さ!
放送では織田信成君が宮原さんはフリーが強いと言っていたので、明日のフリーは、このままで終わるはずがあるまい。樋口新葉さんも同様である。明日のフリーの放送をリアルタイムで見ることが出来ないのが本当に残念である。
それにしても女子シングルの演技が始まる前、今シーズンの樋口新葉さんの昨シーズンとの演技の違いを鈴木明子さんと織田信成君がパッとポーズで示したのには驚き、そして2人の息の合った見事なポーズは本当に素晴らしかった。
最後に男子シングルの羽生結弦君の素晴らしい演技。正に異次元の世界だった。
明日、あさっての放送は全て録画。仕事が休みの時に、ゆっくりと見ることとしましょう。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村<



今日からNHK杯

2016年11月25日 09時00分06秒 | 2016-2017年シーズン

今日から、フィギュアスケートのNHK杯。
NHKは民放では無視されているアイスダンスやペアまで、しっかりと生中継。
残念ながら、私は仕事の関係で、リアルタイムで放送を見ることが出来るのは本日のみ。
今日は、午後2時のペアの放送から、ずんやりフィギュアスケート三昧。
ペアの世界選手権優勝のデュハメル&ラドホォード、そして宮原知子さんの仕上がりなど見所満載。
そして明日とあさっては番組録画予約がフル回転です。






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スケートカナダ2016、アイスダンス

2016年11月22日 16時43分44秒 | 2016-2017年シーズン
フィギュアスケートのグランプリシリーズも第6戦のNHK杯を残すのみとなりました。
テレビの地上波とBSの放送の放送は予想通り、ペアとアイスダンスは全くの無視された状態が続いています。
私の大好きなアイスダンスの今シーズンの話題は、やはりテッサ・ヴァーチュ&スコット・モイアの復帰でしょう。
有料放送のテレビ放送では、やっと今シーズンのグランプリシリーズの放送が始まりました。
そして、一番見たかったスケート・カナダのアイスダンスの映像を見ることが出来ました。
久し振りに見るテッサ・ヴァーチュ&スコット・モイアの姿。見事、優勝!やはり、さすがである。
そして私が一番心を動かされたのは、私の大好きなアイスダンスカップルであるアンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテのフリーダンスの演技。
昨シーズンのフリーではフェデリコ・フェリーニ監督作品のニーノ・ロータ作曲による音楽のプログラムで私は拍手喝采でしたが、今シーズンも、やってくれました!
またまた拍手喝采。
チャップリンの映画音楽!
「キッド」「ライムライト」「モダンタイムズ」の美しい音楽。
4位に終わりましたが、私にとって、アイスダンスを見る魅力が最高にあふれるプログラムでした。
動画や画像を、いろいろ探してみたが、見つけることが出来なかった。時間を見つけて改めて
テッサ・ヴァーチュ&スコット・モイアとアンナ・カッペリーニ&ルカ・ラノッテはNHK杯に出場します。
NHKですから、きちんと放送してくれるはず。
多くの方に見て欲しい。そしてアイスダンスの魅力を少しでも知って欲しいと願うばかりです。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

全日本ジュニア2016の白岩優奈さんと横井ゆは菜さん

2016年11月20日 21時14分25秒 | 2016-2017年シーズン
本日、仕事を終えると急いで自宅へ。本日、放送されたフィギュアスケートの全日本ジュニア選手権の録画を見るためである。
昨年の全日本ジュニアの放送を見たあと、ブログでこう記していました。

すでに樋口新葉さんや坂本花織さんなど、もうすでにお馴染みの顔もありますが、また新しい発見も期待していました。
最終グループ。やはりいました。名前は知っていましたが、初めて、その演技を見て、またまた、これから、ますます女子シングルが目が離なくなりました。
2位の白岩優奈さんと3位の横井ゆは菜さん。
いかにもスケーターらしい、いい雰囲気!氷上に立っただけで華がある。
白岩優奈さんの衣装のセンスの良さ。そして演技から、あふれる優雅さと躍動感。
また素晴らしいスケーターが現れました。
そして横井ゆは菜さんの演技。彼女は長久保コーチ門下。
演技を見ながら横にいた財務大臣閣下(私の妻)に「鈴木明子さんと同じ雰囲気があるね」と言ったあと直ぐに放送で解説の八木沼純子さんが同じことを、おっしゃったのでビックリ。
鈴木明子さんの雰囲気を感じた横井ゆは菜さん。また楽しみがふえました。

さて今年の全日本ジュニア。世間様の注目は坂本花織さん、本田真凛さん、紀平梨花さんの3人に集中していましたが、私はやはり、昨シーズン、その魅力を知った白岩優奈さんと横井ゆは菜さんに期待していました。
横井ゆは菜さんはトリプルアクセルに挑戦!残念ながら失敗しましたが、おそらく近いうちに成功させるでしょう。鈴木明子さんの振付による映画「バーレスク」の音楽による演技は本当にいい雰囲気!最終10位に終わりましたが、来シーズンを、さらなる飛躍を期待しています。
そして白岩優奈さん。素晴らしかった!
曲目を昨年と同じ「悲しみのクラウン」に変更しての全日本ジュニアへの出場。曲目は同じですが、印象は全く違う。一段と大人っぽくなっていて驚きました。ケガのため、たいへん出遅れていましたが2位は見事です。やはり内に秘めた強さは凄いものがあるに違いありません。昨年の暮の全日本選手権では初出場で、フリーは最終グループでの登場でした。今年も、どうしても期待が高まります。
じっくりと実力を蓄えて、シニアへ上がった時は魅力あふれたスケーターに成長して欲しいと願うばかりです。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村