goo blog サービス終了のお知らせ 

オペラファンの仕事の合間に パート2

大好きなクラッシック音楽やフィギュアスケート、映画などを語ります。メインは荒川静香さんの美しさを語るブログ。

トロフィー・ド・フランス2016、女子シングル・フリー

2016年11月15日 10時02分55秒 | 2016-2017年シーズン
昨晩、昼間にBS朝日で放送されたフィギュアスケートのグランプリシリーズ・フランス大会(トロフィー・ド・フランス)から女子シングル・フリーを録画で見る。
本当は、前日、地上波での放送を見たかったが、どうしても見なくてはいけない音楽番組があり、1日遅れとなった。
いろいろな演技を見ていて、私自身、一番いいなあと思ったのは最終滑走のカナダのガブリエル・デールマンでした。
曲はガーシュイン作曲の名曲「ラプソディインブルー」。私の音楽的好みから、そう感じたのでしょう。
しかし今回は最終滑走まで行き着くまで、やはり辛かった。
アリョーナ・レオノワ、グレーシー・ゴールド、そして浅田真央さん。
実力者たちが、本来の力を発揮出来ずに演技を終えてのキス&クライでの表情を見るのは本当に辛い。
今大会では15歳の樋口新葉さんが3位の表彰台。見事だった。次はNHK杯。ぜひとも表彰台に登ってファイナルに進んで欲しい。
しかし、私は、これが新旧交代とは、けっして思っていない。なぜなら、今回の結果が、けっして浅田真央さんの実力ではないと強く思っているからである。左ひざがかなり悪いようである。そのため練習も思うように出来なかったとのこと。今まで練習の積み重ねで結果を出してきた真央さんだけに、心の中で不安が渦巻いて、演技に表れたに違いありません。
次は暮の全日本選手権。心身共にリフレッシュして臨んで欲しいと願うばかりです。今が本当に一番辛い時だと思いますが、とにかく立ち直って欲しい。
今日の朝日新聞のスポーツ欄に「失意と覚悟と」というタイトルで浅田真央さんの記事が掲載されていました。写真は浅田真央さんの方が樋口新葉さんのものより大きかった。
浅田真央さんのコメント。

「練習でもうまくいっていないので、本番でもこうなる感じがあった」
「結果や自分の自信というものが、全て失われたので、また、ここから一からもう一度作り上げていかないといけない。この悔しさを忘れないで、全日本では滑れるありがたさを感じながら滑りたい」





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ロステレコム杯2016・女子シングル

2016年11月08日 08時19分24秒 | 2016-2017年シーズン
一昨日の6日の日曜日。職場から帰宅して、昼間に放送されたロシアでのグランプリシリーズ・ロステレコム杯・フリーの録画を見る。
今回は何故か、結果は全く知らない状態で録画を見ました。
女子シングルは、ショートプログラムの順位と同じポゴちゃん、ラジちゃん、リプちゃんのロシア3人娘の表彰台独占と信じていたので、本当に驚いた。
前日のショートプログラムでユリア・リプニツカヤの復活を喜んだばかりだけに・・・。
詳しい情報がないので、よく分かりませんが、スケートアメリカも出場予定でしたが、欠場したので、やはり、かなり怪我等で体調はかなり悪いのでしょう。
演技の中断はありましたが、最後まで演技を続けたのは、さすがで、リプニツカヤの強さを見た思いですが、やはり無理をしないで、しっかりと体を直して、再び元気な姿を見せて欲しいと願うばかりです。
3位はアメリカのコートニー・ヒックス。
ジュニアの時から私が注目しているスケーター。以前はジャンプがたいへん目立っていましたが、今は演技全体の流れの良さ、レベルが上がってきました。昨シーズンもNHK杯で2位。安定感を増すと、まだまだ伸びていくでしょう。来年1月の全米選手権が楽しみです。
それにしても、ヒックスの表彰台を喜んでいるのは、日本では私だけかな?
優勝はアンナ・ポゴリラヤ。体中から自信が満ちあふれている。
ポゴリラヤの次の出場はNHK杯!宮原知子さんもNHKに出場。NHK杯を見る楽しみが高まってきました。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

ロステレコム杯2016・SPのユリア・リプニツカヤ

2016年11月05日 23時37分29秒 | 2016-2017年シーズン


今、昼間に放送されたグランプリシリーズ・ロステレコム杯2016からショートプログラムの放送の録画を見終えたところ。
一番、嬉しかったこと。
久し振りに見たユリア・リプニツカヤの姿。
アメリカ大会にも出場予定でしたが、欠場で心配していましたが、安心しました。
ランビエールの振付の「枯葉」の音楽での演技。
それにしても、一段と大人っぽくなって、映像を見ていてゾクゾクしました。
表情も素晴らしかった。
このところ苦しい時期が続いていただけに、こらから、さらに存在感を示して欲しいものです。



にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

スケートカナダ2016、女子シングル・フリー

2016年11月01日 10時43分02秒 | 2016-2017年シーズン
この前の日曜の夜、職場から急いで帰宅してスケートカナダの女子シングル・フリーの放送を見る。
結果は既にネットで知っていた。グランプリシリーズもまだ序盤。各演技が、今後どう変わっていくのか思いながら見る。
一番心配していた永井優香さん。あのショートプログラムから立ち直って本当に安堵する。
体がまた大きくなったようである。今が一番、難しい時かもしれません。次はフランス大会。さらなる立ち直りを期待しましょう。
本郷理華さんはまだまだ映画「アラビアのロレンス」の音楽を自分のものに、しきれていないようだ。
美しく、スケールの大きいこの音楽は本郷理華さんにピッタリだと思っています。
今後、滑り込んでいくにつれて、素晴らしいプログラムになるでしょう。
さてショート5位から3位表彰台に巻き返した宮原知子さん。
さすが!と思った。スケールの大きなホルストの組曲「惑星」の音楽に負けない見事な演技だった。
しかし、ステップシークエンスが、まさかの0点採点には驚いた。今も何故?という気持ち。
とにかく月末のNHK杯まで時間があるので、きちんと是正して臨むことでしょう。
優勝はエフゲニア・メドヴェージェワ。
衣装が美しかった。素敵だった。
2位のケイトリン・オズモンド。
プログラムはプッチーニの歌劇「ラ・ボエーム」の音楽。
「私の名前はミミ」や「ムゼッタのワルツ」の旋律。オペラ大好き人間の私にとってご機嫌のプログラム。
これから何度も録画を見直すこととなるでしょう。

さて放送では全く無視されていますが、この大会ではアイスダンスの大好きな者にとって、たいへんな話題。
テッサ・ヴァーチュ&スコット・モイアが復帰!そして優勝!
映像を見たい。しかし、見せてくれない放送局。
次の出場はNHK杯。やはり皆様のNHK頼りか!
NHK杯には世界選手権2連覇中のガブリエラ・パパダキス&ギヨーム・シゼロンが出場予定。
たいへんな事になってきた!頼んだぞ!NHK!






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



スケート・アメリカ2016、女子シングル

2016年10月25日 08時43分39秒 | 2016-2017年シーズン
昨晩、夜9時前に帰宅。BS朝日でのスケート・アメリカのエキシビションの放送に間に合った!
楽しく見る。そして浅田真央さんの元気な姿を見て安堵する。
やはり、他の若いスケーターの演技とは、全く違う世界。浅田真央さんの存在の大きさを痛感する。
ところで、この前の地上波でのスケート・アメリカの放送。
出場予定だったロシアのユリア・リプニツカヤの欠場にガックリ。
怪我とのことなので、しかたがありませんが、やはり久し振りにリプちゃんの演技をみたかったなあ。
そして、放送での、とにかくCMの多さ。そして、やっと放送に入ったと思ったら、これでもかと流される過去の映像やおさらいの映像。
もう、うんざり!
私は、純粋に競技会の映像を見たい!それだけである。
CS放送のテレ朝チャンネルの放送まで、待たなければいけないのか!
NHK杯が待ち遠しい。
さて浅田真央さん。
心中、おそらく辛かったであろう。
怪我の影響で調整不足、スタミナ不足なのでしょう。
次は来月11日からのフランス大会。じっくりと調整してほしい。
トリプルアクセルへの、こだわりもありますが無理をしないでほしい。
焦りは禁物。
今は、とにかく来シーズンのオリンピックシーズンを見据えて我慢の時かもしれません。
私たちも焦らず、腰を据えて浅田真央さんを応援しましょう!







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



三原舞依さん、スケートアメリカで3位!

2016年10月23日 21時52分28秒 | 2016-2017年シーズン




いよいよグランプリシリーズが始まった!
第1戦のスケートアメリカ。
シニア1年目の三原舞依さんが、いきなり3位の表彰台。
また一人、日本女子フィギュアの若い力が世界の檜舞台へ!
フリーは映画「シンデレラ」の音楽での演技。おじさんは、この映画は映画館で見たよ。
後半、ちょっと疲れたかな?それでもハツラツとした演技は本当に良かった。
次は来月のカップ・オブ・チャイナ(中国大会)。
さらなる飛躍を期待しています。

さて心配なのは、やはり浅田真央さん。
浅田真央さんの演技を見ての感想は後日コメントします。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



浅田真央さんのロッテの新CM

2016年10月21日 09時13分01秒 | 2016-2017年シーズン


浅田真央さんのロッテの新CMが10月22日よりオンエアされます。

いよいよグランプリシリーズも開幕。

浅田真央さんは初戦のスケート・アメリカから出場。

私は、今シーズンも浅田真央さん中心にまわりそうです。


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

フィンランディア杯の浅田真央さん

2016年10月18日 15時38分58秒 | 2016-2017年シーズン
先週の土曜日、BS朝日でフィンランディア杯の放送あり。
それまで、パソコンの画面だけでしたが、やっとテレビの大きな画面で浅田真央さんの新しいプログラムを見ることができました。
2つで1つの今シーズンのプログラム。
やはり凄いプログラム。
怪我でカナダでプログラムの修正を行ったと聞いています。
いよいよグランプリシリーズ第1戦のアメリカ大会。
いい滑り出しになることを願っています。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村



近畿選手権2016でのジュニア女子フリー

2016年10月11日 09時10分22秒 | 2016-2017年シーズン
10月9日、大阪府臨海スケートセンターで開催されたフィギュアスケート女子・近畿選手権でのジュニア女子フリー。

優勝は紀平梨花さん。2位に本田真凛さん、3位に坂本花織さん。

ショート3位の紀平梨花さんはトリプルアクセル(3回転半ジャンプ)に成功しての逆転優勝だったのか。

地方のブロック大会ですが、3人の画像を見ると、やはり新しい時代の足音が大きくなってきているのを、ヒシヒシと感じます。

この3人がファイナル出場!

当日、私はお仕事。大阪での開催だっただけに、行きたかった!








にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

もう一度、浅田真央さんの「火祭りの踊り」

2016年10月10日 23時41分01秒 | 2016-2017年シーズン



浅田真央さんは、左膝痛を抱えていて、現在、カナダへ飛び、振付師ローリー・ニコルの元で振付の修正を行っているらしい。
体調が悪く、ジャンプのを難度を下げざるを得ない状態の中でフィンランディア杯では、あの顔ぶれの中で2位とは、さすがである。
それにしてもフィンランディア杯で披露した「火祭りの踊り」(リチュアルダンス)は、正に浅田真央さんの世界。浅田真央さんでなければ出来ないプログラム。
ショートプログラムはピアノ版。フリーではオーケストラ版での同一曲目の挑戦的なプログラム。
正に二つで一つ。
ショートプログラムとフリーを並べて見ることが出来る喜びは本当に大きい。
次は二週間後にグランプリシリーズのスケート・アメリカが控えています。
浅田真央さんにとって、たいへんな二週間だと思いますが、少しでもベストの状態で臨めるよう願うばかりです。







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村




浅田真央さんのフリー・「火祭りの踊り」

2016年10月08日 13時56分58秒 | 2016-2017年シーズン


フィンランディア杯での浅田真央さんのフリーの演技。
今シーズンのプログラムの曲目はショートもフリーもファリャ作曲のバレエ音楽「恋は魔術師」から「火祭りの踊り」
ショートはピアノ版、そしてフリーはオーケストラ版という大胆で挑戦的な今シーズンの浅田真央さんのプログラム。
フリーでの浅田真央さんの衣装はショートと変わって真っ赤な衣装。
フリーの最初は、ショートの最後のポーズから始まるのが本当に憎い。
先般のジャパン・オープンに出場しなかった訳が、分かるような気持ちがする。
今シーズンのプログラムはショートとフリーが一対になっているのだ。この大会はフリーだけでいいというプログラムではないのだ。ショートから続いて同じ気持ちをフリーで乗せなければいけないプログラムに違いない。
フリーの映像を見ていて、何かくすぶっている炎がメラメラと、どんどんと大きく燃え上がっていくような気持ちになる。
これぞ「火祭りの踊り」!
次は、いよいよグランプリシリーズのスケート・アメリカである。
今回以上の素晴らしい演技を見ることが出来るものと楽しみにしています。

ショート1位のアンナ・ポゴリラヤはフリーを終えて3位。
ポゴちゃんどうしたのかな?
今月15日にBS朝日で放送があるらしい。見逃すまい。






にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

浅田真央さんのSPの「火祭りの踊り」

2016年10月07日 11時26分12秒 | 2016-2017年シーズン


やっとショートプログラムだけですがフィンランディア杯で浅田真央さんの「火祭りの踊り」を見ることが出来ました。

黒のシックな衣装が美しい。

ジャンプは、こらから精度を上げていくでしょう。

そして、後半のステップの素晴らしさ!凄い!

フリーはオーケストラ版による同じ「火祭りの踊り」

真っ赤な衣装と聞いています。どんな世界なのか楽しみです。

ショートとフリーを並べて見て、改めて浅田真央さんの今シーズンへの強い意欲が伝わってくるのでしょう。







にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

2016-2017年のシーズンが始まった!

2016年10月04日 09時15分24秒 | 2016-2017年シーズン
先般、行われたジャパンオープンの録画を見る。
現在、ジュニアのグランプリシリーズが続いていますが、やはりジャパンオープンの映像を見て、改めて新しいシーズンが始まった実感が湧いてくる。
来年3月の世界選手権まで、どんなドラマが生まれるのか悲喜こもごもの毎日になるでしょう。
来シーズンは冬季オリンピックシーズンなので、各スケーターの皆さんの意欲的なプログラムが楽しみです。
さて、ジャパンオープン。
お目当ては、やはり女子シングル。3月の世界選手権の1位、2位、3位の揃い踏みで見応えがありました。
純白の衣装でのアメリカのグレーシー・ゴールドの姿を見ただけで何かウキウキします。
音楽はラヴェルのバレエ音楽「ダフニスとクロエ」から。
楽しみにしていたプログラム。残念ながら転倒もあり残念な結果でしたが、今後、調子を上げていくでしょう。
1月の全米選手権ではフリーのストラヴィンスキーのバレエ音楽「火の鳥」で素晴らしい演技を披露してくれました。今から、来年1月の全米選手権を楽しみにしている私です。
そして驚かされたのは宮原知子さんの演技。
ホルストの組曲「惑星」と映画「スターウォーズ」の音楽。
圧倒的なスケールの大きさ!
あの小柄な体から、音楽に負けない、あれだけのエネルギーがどこから出てくるののか!と驚くばかり。
ロシアのメドジェーエワとポゴリラヤも好調のようだ。また体が大きくなったように感じる。
それにしても、やはり私の大好きなクラシック音楽を使ったプログラムは私の血が騒ぐ。
今、スピーカーから「惑星」の音楽が流れている。このあと「ダフニスとクロエ」を聴こう。
この単純さ!

さて最後に、毎年のグランプリシリーズ始めの吉例、私の好きなスケーターを挙げておきます。プロ、アマ、引退スケーター混合です。なお、嫌いなスケーターはいないことを断わっておきます。(敬称略)
このところCS放送のテレ朝チャンネル2でジュニアのグランプリシリーズの録画を見続けているので、どうしてもジュニア勢が気になります。それにしても日本のジュニアの精鋭たちの活躍は素晴らしく、本当に楽しみです。
今シーズンに入って山下真湖さんを知りました。初々しく、可愛らしく、そしてスピードがあり何か将来、大きな存在になる予感を感じさせるものがあり、これからの彼女の成長が楽しみです。
アイスダンスからはメリル・デイビス!今年も昨年に続いて8月末フレンズオンアイスを見るために宿泊した新横浜プリンスホテルでメリルと遭遇してしまった。オリンピックの金メダリストを見近に感じることの幸運を痛感するばかりである。

一番番好きなスケーター       荒川静香、鈴木明子
その次に好きなスケーター     中野友加里、本郷理華
そしてその次に好きなスケーター  浅田真央、永井優香、メリル・デイビス、アリッサ・シズニー、アデリーナ・ソトニコワ
私の期待の星           白岩優奈、山下真湖、横井ゆは菜、紀平梨花、タイラ・ピアス、ソフィア・サモデュロワ
その他私の好きなスケーター   グレーシー・ゴールド、ユリア・リプニツカヤ、レイチェル・フラット、アグネス・ザワツキー、クリスティーナ・ガオ、イリーナ・スルツカヤ、ラウラ・レピスト、今井遥、石川翔子、西野友毬
復活を期待            中塩実悠
私の気になるスケーター      コートリー・ヒックス     
私のお姉さま            佐藤有香
私の姐さん              シェイリーン・ボーン
デートしたいスケーター      浅田舞


にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村  

紀平梨花さんがトリプルアクセルに成功!

2016年09月25日 21時05分36秒 | 2016-2017年シーズン


このところ、CS放送のテレ朝チャンネルではフィギュアスケートのジュニアグランプリシリーズが放送されていて、私は録画してボチボチと見ていますが、今日までで第2戦のチェコ大会まで放送されました。
そんななか、素晴らしい報せが入ってきました。
第5戦のスベロニア大会で紀平梨花さんがフリーでトリプルアクセルに成功!
伊藤みどりさんや浅田真央さん、中野友加里さんと続いている我が国のトリプルアクセルの歴史に新たなページが開かれたと思うと興奮を隠すことが出来ません。
まだ14歳。
これから、まだまだ体が大きくなって体つきも変わっていく時期となりますが、その難しい時期を乗り越えて、シニアに上がっても、見事なトリプルを見せて欲しいと願うばかりです。





にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村

宮原知子さんの「ムゼッタのワルツ」

2016年09月20日 09時54分30秒 | 2016-2017年シーズン

USクラシックでの宮原知子さんの演技。


高橋薫子さんの歌うオペラの舞台

フィギュアスケートの新しいシーズン。私が楽しみにしていたプログラムは宮原知子さんのショートプログラム。新しいプログラムはプッチーニの歌劇「ラ・ボエーム」からワルツと聞いていたので、おそらく「ムゼッタのワルツ」に間違いないだろうとは思っていましたが、やはり早く映像を見てみたいと思っていましたが、やっとUSクラシックでの演技の映像を見ることが出来ました。

プッチーニ作曲、歌劇「ラ・ボエーム」第2幕からムゼッタのワルツ「私が町を歩くと」

舞台はパリ。クリスマスイブの賑わい。カフェ・モミュスに繰り出したミミ、ロドルフォ、そしてロドルフォの友人のマルチェルロたち。
カフェの店先にテーブルを持ち出してマルチェルロたちにミミを紹介するロドルフォ。
そこへ、めかしこんだムゼッタが金持ちの老人アンチンドロを伴って登場。
ムゼッタはマルチェルロの元彼女。
その様子を見てマルチェルロは面白くない。しかし、分かれても互いの存在が気になるマルチェルロとムゼッタ。
そこで歌われるのがムゼッタのワルツ「私が町を歩くと」である。

私が高校生の時、初めて手にしたオペラの全曲盤のレコードが歌劇「ラ・ボエーム」
それだけに、たいへん愛着があり、大好きなオペラ。
またムゼッタのワルツは、このオペラの中で私の一番好きな音楽。
その音楽を宮原知子さんが演じてくれる。こんな嬉しいことはありません。
今はパソコンの画面だけでしか見れませんが、はやくテレビの大きな画面で見たい。




にほんブログ村

にほんブログ村

にほんブログ村