雑感の記録。

秋の夜長はダラテンで

トップ


ロア部 動画目録

2020 / 2018~2019 / 2017 / 2015~2016

Youtubeのロア部にアップされている対戦動画の目録になります

ブラッディロア3対戦会の予定は上のバナーから確認できます
(ARCADEiSMのイベントカレンダーページへと飛びます)

ファイル置き場

置いてあるもの
・風雲STBと堕落天使の動画 (だいたいニコニコに上げたもの)
・アルメセラ年代記に出てくる家系の周期表
・ブラッディロア3のキャラ別フレーム表

3/25
・まだ寒いので履歴をクリア
・ブラッディロア3のフレーム表(calcで作ったヤツ)をアップ

13-12

2013年12月29日 | book & comic

無事E-3クリアして401ちゃん入手したんでマンガ買いに出かけることにした。
これで13年分は終わりか…
木村書店が機能してない状態だから駅前は喜久屋書店とリブロスの一騎打ちで、
新刊確保できるかどうかってだけなら今のところ喜久屋のが優勢。
買い逃がしとか新しく何か買うってんなら素直に舞子のジュンク堂だな。
…あと3年か…


 暗殺教室 7巻

ゴルゴとコラボした付属ペーパーが全部持って行きました。
時事ネタの頻度が上がってきて何より。


 狗バカ 9巻

新刊出る度に読み返すからそう思うだけかもしれんのだけど…
9巻は話がモリッと進んだような気がします。
直刀ちゃんがチャンバラやってる間に白髪と眼帯はラスダン入り口に到着したっぽい。
またミハイさんが置いて行かれるのか…
格好良いオッサンは好きなんだけどなー


 それ町 12巻

「エピローグ」でホント腰が抜けそうになりました。
程々に色んなマンガを読んできたけど…ここまで心臓に悪い話って中々無いっすよ…
まぁ剣道喫茶のくだりで気付けたけどさ…

 


13-12-2

2013年12月10日 | book & comic

 血界戦線 8巻

久々の本編登場になる堕落王フェムトが大活躍する「王様のレストランの王様」
NY崩落から3年、再びその姿を現した異界の病院のお話「幻界病棟ライゼズ」の二編を収録。
表紙のキャラ=出番が無い、それが定例化してきて何より。
メシが旨すぎて泣いてるチェインちゃんが印象的な8巻でしたが、
3巻・6巻と活躍したってことは次の9巻ではまた大活躍するハズです。
兵庫県が異界と直結してしまえばチェインちゃんに踏まれることもできるのに…


 センゴク一統記 6巻

表紙はクロカン。
来年の大河なんでしたっけクロカン。
ちょっと前に清盛やったトコなんでなんか有り難みが薄いんだよなぁ…
また知事がいらんこと言わなきゃいいんだけどねー

押された羽柴勢が押し返しにかかるトコで6巻は終わり。
5巻読後の感想では「みっちり描いてほしい」ってことを書きました。
んでしっかりとみっちり描いてくれてるんでもう言うことなし。
3巻の光秀自分語りで1冊使いきった時はどうなるかと思ってたけど
そのおかげで秀吉・光秀両雄の激突にドラマ性が生まれてる気がするのです。


 進撃の巨人 12巻

女型の巨人捕獲計画から始まった長い長いエピソードも一段落しましたね。
次はクリスタちゃんのお話になるのやら。
芋女がカープの栗原みたいに忘れられそうで不安です。
 


13-12-1

2013年12月09日 | book & comic

秋イベント+セブンがっつりで本屋行く暇がナカタヨー
ってことで先月分もまとめて。

 岸辺露伴は動かない

いつか来ると信じていた短篇集。
「死刑執行中 脱獄進行中」にも収録されていた「懺悔室」から
「六壁坂」「富豪村」「密猟海岸」の3編に加えて「岸辺露伴 グッチへ行く」も収録。
グッチがフルカラーじゃなかったのが残念だなー
今までだと死刑執行中~やゴージャス・アイリンが特装版で出されてたし、
今回もあのサイズだと勝手に思ってたんで素直に落胆。

死刑執行中~を読んだ時も「短編の方が合ってるんじゃないかなぁ」と思ったんですが
コレを読んだ後もやっぱり同じようなことを考えてしまいます。
こういうアイデア一発勝負だとダレないしね。
ジョジョやSBR、それに今やってるジョジョリオンとは別の楽しみ方ができるんで
ファン必携といっても良い短篇集だと思うんですよ。


 嘘喰い 31巻

新編開始ー
ちゃんみだが卍を貼ったのは不思議な島でしたっと。
なんかややこしい島だけど、そこで最初に行われる勝負はいわゆる「あっち向いてホイ」
誰でも知ってる遊びだけど、親・子の勝負になったことや方向の制限もあって
シンプルなんだけど読んでて面白い勝負になってる気がしました。
…やっぱりタワー編やバトルシップ編は自分には合わんかったんやなぁ…


 天体戦士サンレッド 18巻

なんか見覚えがあるこの感じ…ガンプラのパッケージだこれ! 
かよ子さんの出番が少ないのは寂しいけど、中学生怪人達の出番が多いんで帳消しだね。
あいつらの中学生~大学生感は大好き。どんどんやっちゃって。


 續 さすらいエマノン

「さすらいエマノン」と「おもいでエマノン」の間の話になるんかねー
原作未読なんであってるか不安だけどさ。
前巻でも「記憶を引き継がれた後の母体は廃人同様になる」みたいなこと言ってたし、
「おもいでエマノン」での母子揃っての再会はすげーレアケースだったんだろうなぁとか。
今後どういうエピソードが続くのか全然わからんけど、相変わらず塗りが素敵の一語に尽きる。
エレキテ島も待っとるでー

 


13-10-2

2013年10月31日 | book & comic
舞子のジュンク堂攻める。
やっぱジュンク堂だけあってフロアは狭いながらもラインナップは充実。
スミからスミまで見て今後買えそうなモノが売られてるかチェック。
…うん。十分だな。

ベアゲルター買うか悩んでたのすら忘れてた。
軍靴のバルツァーは5巻…一気買いは避けようと判断。
今後寂しくなったら1巻ずつ買っていこう…
あとアレだ。バッカーノ!もいつのまにか沢山出てるのね。
どこまで買ったかちゃんと把握するトコから始めないと…


ジゼル・アラン 4巻

あらやだ犬も可愛い…
ロリック君が新天地でコレ以上ないくらいにボコられてますな。
眼鏡女史にもうちょっとサドっ気があれば良いんだけど…
ともあれジゼルとエリックのご対面で次巻に続く。
その後は至福の猫タイム。
アルセーヌ…お前が主人公だ…


狼の口 5巻

読者アンケート葉書に「サバゲー好きですか?」っておかしいだろ…
サバゲーは興味ねーけどね。
久慈漫画は好きだと声を大にして言えるね。
でも短篇集で描いてた戦国時代の話はあんまりだったかなぁ。
「狼の口」から入ったせいか、外人の顔のがタッチに合ってる気がするんよ。

いきなり前巻までのあらすじから始まった5巻。
あらすじなんて初めてじゃね…?
そしてえげつなさが伝わりやすい砦内のトラップ配置図まで!
5巻は超親切設計です。
後はヴォルフラムを始末すれば終わり。
遂に遂に叛逆の物語は最終章ですよ。
本誌で連載してる分はそろそろ最終回っぽいんだけど…
魂が震えるような最終回を期待したい。
あとfellowsだかハルタだかわからんが公式はよ何とかしてほしいもんだね。


シドニアの騎士 11巻

谷風ハーレム1人増加。
煉ちゃんアウトっぽいなこの感じ。
ユハタも口うるさいオカン化しだしてるしサマリさんもフェードアウト気味…
イザナルート1本に絞れてしまったか。
ヒ山さんが着ぐるみだったのが一番の衝撃ですねってぐらい11巻はあっさりしてました。
DRFエプロン欲しいなぁ…


ムダヅモ無き改革 11巻

ポルポトか…
ガチでアレな人やん…
ネオ中華ソビエトはすげー人材豊富っぽいなこりゃ。
しかも2人目やもんなぁ…ポル・ポトで…
毛主席はどれぐらい強いのやら…

13-10-1

2013年10月26日 | book & comic
ジュンク堂閉店の影響がモロに出てるなぁ…
何冊か買い逃してる分は遠出のついでかね。
ついでのついでで軍靴のバルツァーも買うかなぁ…
でも本棚空いてないんだよなぁ…


センゴク一統記 5巻

ついに山崎の合戦である。
本能寺の変とセットで戦国時代のターニングポイントになるとこだからねー
三日天下って言葉が示すように明智政権は非常に短い期間で終わりを迎えることになるんだけど、
せっかくだしみっちりやってもらいたいもんですね。
5巻読んでから3巻読み返すと…やっぱまとめて読んだ方が面白いと思うんよね。センゴクは。


暗殺教室 6巻

絶対一発屋だと思ってた律っちゃんが生き延びてておじさん嬉しいです。
でもなんとなくネウロの終盤みたいな空気を感じてしまいます。
バトル増えるとなんだかなぁーって気分になる自分が悪いのやら…
ジャンプの押しっぷりも半端ないみたいだし、
連載当初とは全然違う方向に転がっていってるような気がするんだよなぁ…
素材はよくとも料理人の腕が、ね…
ジャンプはどこへ向かっているのか…


ジョジョリオン 5巻

ジョースター地蔵で大爆笑しちまった。
いや、いい話のハズなんだけどなぁ…
いくら何でも地蔵は…
あかんツボった…

荒木が今までにないくらい楽しんで描いてるんじゃないかと思えて仕方がありません。
端役のモブキャラがイキイキしてるんだよなぁ。
SBRまでの流れでいくとそろそろ物語の本質が垣間見えたりする所なんですが、
1巻と同様に全てがまだ謎のまま。
謎が謎を呼んで謎のままだから…どこにどういう着地をするかが全く読めんね。


13-8

2013年08月28日 | book & comic
駅前再開発のおかげで最寄りのジュンク堂が閉店するそうな…
3年後には帰ってくるらしいんだけど…長すぎる…
阪神大震災+テナントの老朽化で移転した時も不便な思いをした記憶がありまして。
今回は引っ越しじゃなく取り壊し→新テナント建設→また入れるってことになるんで
3年って時間が必要なんだろうし、前よりも辛い時間は長くなるんだろうなぁと。
万引き被害額No.1なんて不名誉な記録も持ってたと思うし、
今度帰ってくる時にはその辺配慮された作りになってて欲しいなぁというか…
ええ加減万引きの罰則を重くして欲しいもんですね。
額に刺青とかでどうよ?


嘘喰い 30巻

メモリアル。
帯に「荒木飛呂彦の描く嘘喰い」ってあってすっげー期待してしまったんだけど、
フツーに獏さんが1枚だけ描いてあって終わり。
確かに嘘喰いは嘘喰いなんだけど…
ショートストーリーみたいなモノを期待していたのはオレだけじゃないはずだ…

回想終了。
前々から匂わせておいた諸々を一気に回収。
そのままアイデアルのボスまで呼び出し屋形越え前哨戦へ。
門倉さん復活は嬉しいような嬉しくないような…なんか複雑な気持ち。
全員集合っぽい雰囲気だけど…これは櫛灘さん復活フラグと考えていいんだよな…?


進撃の巨人 11巻

こっちもテンポはえーなー
月頭に出てたことをすっかり忘れてて放置してました。
いつのまにか巨人格闘漫画になってました。
1巻を読み終えた時に感じた絶望感がすっかり薄れちゃってますねー

話題になってるだけあって色んな所で考察が行われてますし、
考える方はそっちに任せて自分は思考停止しとこうかなーと。
ライナーの2面性は巨人化できる人間全員が抱くものなんじゃないの…?とか考えたりもするけど、
(ファフナー搭乗者の性格変化みたいにさ)
後々で恥ずかしい思いをすることになりそうなのでやっぱり寝かせておくことにする。


聖☆おにいさん 9巻

茨冠付けたまま寝るのか…
しかもヘッドホン装備なんて…

桃太郎の話でちょっぴり思い出したことが。
フランダースの犬っていうと日本ではアニメ化されてすっげー有名になった感動モノのお話なんだけど、
ヨーロッパの方では「貧乏な子供の哀れなお話」ぐらいの認識で知名度も全然無い…という話をどこかで聞いたコトがある。
アニメ版は原作にない脚色もあったんだろうけど、国や時代が変われば価値観も変わる。
僕らが幼いころに聞かされた日本の童話も外人からすりゃ別の印象になるんだろうなぁと。
ちょっと前に「バガタウェイ」を読みに古市へ行った時、ついでに「鬼灯の冷徹」も読んだこともあって
日本の童話に対する外人のリアクションがちょっぴり気になったワケですよ。

そういや「鬼灯の冷徹」も内容は「聖☆おにいさん」と変わらん感じがしたなぁ…
「聖人あるある」が「地獄あるある」に変わっただけというか…
表紙の色彩美には目を奪われたけど中身は人を選ぶんじゃないかなぁ。
ほとんど聖☆おにいさんには触れずだけどまぁ終わっとくか。

DRAGON FLY

2013年08月08日 | book & comic


暑いですね…
室温が32度に到達したら1時間だけクーラー回す。そんな自分ルール死守の日々。
パソコン動かしてると32度なんてあっという間なんだよなぁ…

どこで見かけたのかは忘れたけど、前々から気になっていたので思わず買ってしまった。
サイズ・フルカラー・価格と、ここまで揃えばもう画集だよ…
しかし良い女体だ…
ありがとうワニマガジン。

やっぱり強い女性はポン刀振り回してナンボやね。
巨乳ならなお良し。
でも1/3くらいは寝てるだけなんだよなぁ…
アクション分を期待してたんでちょっと残念なトコではある。
ラストの巻きっぷり含めて相当にカットしたところがあるんだろう…
その辺を拾い集めていつかまた何とかしてもらいたいもんです。
いい乳なのに…勿体ない。

13-7

2013年07月08日 | book & comic
どうやら今月はこれで終わりっぽい。
ということでサクサク行こー


センゴク一統記 4巻

あーん信長様が死んだー
3巻での濃密な振り返りと比べるとあっさり本能寺の変は終了しましたね。
野々村のおっさんも死んじまった…

日本で一番有名な謀反はあっさりと終了したんだけど、
行き当たりばったりで謀反やった割にはその後の手際が超良くってびっくり。
史実の方だと秀吉の中国大返し、そして光秀の三日天下が光りがちですが、
(多少の脚色はあれど)色んなところで語られてるように明智光秀って人間は優秀な武将だったんだなぁと。
次は山崎かな?


木曜日のフルット 3巻

相変わらずかわいい。
ちょっと細くなった気がするけど…
かわいいと言えば横浜DeNAのたぬきもかわいいですね。
パのベルたそ、セのたぬきは揺るがぬ両横綱だろうな。

フルットが主人公なようで実際の主人公は恐らく鯨井さんだと思うのだ。
3巻でも相変わらずの無職力で生き抜く姿が実に眩しい。
OLに憧れるんだけど働いた事が無いから業務内容なんてわからん…
って話の「そんなもん…私にわかるか!!」ってオチが悲しくも面白い。

13-6

2013年06月30日 | book & comic
ようやくドロへ買ったので書く。
次集で終わりなんて…ショッキング!


血界戦線 7巻

大方予想どおりのさかなクンが表紙。
この感じだと8巻はギルベルトさんか。
いやもしかするとエイブラムスなんてことも…

世界最大の「個人」ギガフトマシフさんが再登場するとは思わなんだ。
でもチェインちゃん分薄いからなー7巻。
3巻と6巻で活躍したってことは次は9巻くらいで大活躍か。
パトリックの助手ちゃんももっと出てきてもらいたいんだがなー
あとビビアンちゃん。


ぱら★いぞ 2巻 (完)

呪田三女がツボ。
相変わらずリーダーも麗しい。
落語ネタが思ったより多くってゲス分薄め。それでも十分ゲスいけど。
パンツ2枚被ってレオパルドンってだけで大笑い。
おかげで顎が開きました。
グオゴゴゴを読み返してみるとそんなに似てないんだけどなぁ…
勢いって怖い。


ドロヘドロ 18巻

表紙が心さんだと解るまでだいぶ時間を要しました…
ここのとこまったり進んでたせいかすげー急転した気がする。
と思ったら最後の最後で「次集、完結。」だからね。
今更トカゲ頭のカイマン出てきても驚かんけど…これは本当ショッキングだったね。
巻かずに納得の行く終わり方をしてくれたら本当に嬉しいんだがなぁ…

13-5-2

2013年05月24日 | book & comic
この間のクッソ蒸し暑かった夜はなんだったのかってぐらいに快適な毎日。
でももうすぐ梅雨なんだよなぁ…


嘘喰い 29巻

表紙にビビる。
何があったんだ獏さん…
あーでもいつもこんな感じか。

バトルシップ決着。
ファミレス→バトルシップ→ヴォジャ戦と「蜂名クン超すごいー」で全部片付いた感があるなー
超人的すぎて何がなにやら…
ってことで回想→現在→回想で終わり。
獏さんの友達のハルってお屋形様だったのね。
次巻予告見てる限りギャンブル・暴力の勝負はちょっと間お預けになりそうだな…
まぁ気長に待つさ。


ジョジョリオン 4巻

「グミやるから泣くのはやめて」→「悪い 最初からグミどこにも持ってなかった」が秀逸。

レモンとみかんってサブタイは意味わかんなかったけど読んで感動したわ。
埋められたモノが混ざり合うとか、内蔵の一部を奪われているとか。
発想がとても良い。実に実にディ・モールト良い。
まさかのキラー・クイーン登場には驚かされたなー。
ボーン・ディス・ウェイの無敵っぷりにシアーハートアタックを思い出してしまうのはオレだけでいい…
次巻も楽しみ。


ムダヅモ無き改革 10巻

神7もたいがい面白かったけど仙石の立ち位置が反則すぎた。
初期が異様だったせいか、最近普通に麻雀やってる気がしてきたわ…
毛主席はOVAで出てきたんだっけか。
話のスジは変わるとはいえ…外交問題に発展しなきゃいいんだけど…
まぁ発展するワケねえか。


シドニアの騎士 10巻

格好良いスーツのイザナきゅんが表紙。
黒ニーハイとは…それもガーターっぽい紐まで付いて…
なんともあざとい中性だなぁ。

のっけからサービス回。
久々だなぁ。
仄シリーズは白髮(銀髪?)だった記憶があったんでいきなりピンクになってて驚いた。
アニメ化にも驚かされたけど…アニメ用の一過性の何かであることを期待したい。
またはウルトラヴァイオレットみたいにコロコロ色変えれるとかさ…
ピンクは…

融合個体2号よりも重力子放射線射出装置に驚き。
BLAME!読んでないオレでも知ってるアレが出てくるなんて…
テクノロジー的にはBLAME!より遥かに前の時代設定になるんかなぁ。
でもスターシステムっぽいしな。ガウナもそうだし。
科戸瀬さんのコスプレもBLAME!由来だったりするのかしら。
そして田寛さんの死が重い…

そんな感じでラブコメパートが多めの息抜き感溢れる10巻。
こんなにも表情豊かな触手が出てくるマンガ、そうそう無いっすよ。
アニメ化も決定したっぽいし未読の人は読め。

13-5-1

2013年05月11日 | book & comic
一段落したんでマンガ。
GWの広島行きでゴタゴタしてて買い逃してたのも。


暗殺教室 4巻

何かネウロの終盤みたいな感じになってきたねー
1エピソードの起承転結はあるんだけどこの既視感のおかげで何だかなぁ。
…なんかネウロ読みたくなってきたしひっくり返してみるかー
E組の顔と名前が全然一致しねーんで巻頭でまとめといてくれると楽なんだけど…
集英社さんなんとかお願いします。


荒川アンダーザブリッジ 13巻

2年近く空いたのかー
シリアス展開での引き…と見せかけての奈落へ突き落とすような読み切り。
電波な世界は読み切りでやらなくっても…と思うんだけどなぁ
ヒロイン界で最も空気に近い存在感であろうニノさんも何とか良い感じに引きを演出できましたね。
そろそろ表紙になれそうな住人が居なくなって来たんだけど…
それは終わりを意味してるのかしら。とか。


サンレッド 17巻

説教するレッドさんを久しぶりに見た気がするなぁ。
デビルねこ兄さんはええキャラしてるわホンマ。


マンガとは関係ないんだけど、武器落下調べてる時にジョーカーの落とした箱の猫があんまりに可愛かったんで
透過PNGに加工して何とかしてみた。
ゲーム中だと尻尾を左右に振るんだけどねぇ…
落とした武器は定期的にフラッシュするんでgifアニメ化は諦めた。
クッソ愛らしい風雲界のマスコットやなこりゃ。

13-4-1

2013年04月16日 | book & comic
結構間が開いちゃったね…
月末にヤングガンガン組が控えてるんでここで一旦吐き出していこう。


進撃の巨人 10巻

アニメ化おめでとうございます。
たぶん見ないけど…
新巻出る度に読み返すんだけど、画力の無さが逆に気に入ってきた感がある今日この頃。
アニメの作画は元より数段良さそうだしヌルっと動きそうなんだけど、
それじゃイヤなんだよなぁ…
同じような理由で信者であるにも関わらずジョジョのアニメはスルー。
最近のデジタルな色だと古い漫画の濃さが死んでるように思うんだよなぁ…
北斗の拳とか聖闘士星矢がブイブイ言わせてた頃なら合ってたと思うんだけどねー

巨人が増えました。
しかも調査兵団から3人も。
クリスタちゃんも何かすげー良いとこの生まれの人らしいし、
芋とコニーとジャンはパンピー枠で頑張ってくれるんでしょうね。
今後の活躍を祈ります。


センゴク一統記 3巻

今まであまり語られることが無かった光秀。
本能寺の変の主役ってこともあって、今巻は全部光秀の独り語りと言ってもいい内容。
コミックで一気に読んでるからアレなんだけど、週刊連載でコレ読んでる方はキツかったんじゃないかなぁ。

3巻までの尺を考えれば謙信出さずとも天翔記には収まりきらなかっただろうし、
逆に一統記の半分くらいは本能寺編やってほしいなーとか思えてきた。
三日天下って言葉にもなってるとおり、とても短い時間で色んなことが起こったわけだし、
戦国時代を語る上で避けようの無いイベントだしね。
濃密にドロっと描いてもらいたいなぁと。


ベルセルク 37巻

・ダゴン倒す
・特別編で回想
・リッケルト ファルコニアへ行く
の三本でお送りいたします。
人魚たちの協力のおかげで妖精島にはすぐ着きそう。
たぶん5年後くらいには…


13-3

2013年03月20日 | book & comic
ベルセルクは置いとこう。
暗殺教室忘れそうだったしドリフと一緒にお買い上げ。
新刊.com様のおかげで発売日のチェックは楽になったけど、
今度は出不精が祟って発売してるのに買いに行かず→そのまま忘れる、なんてことが増えてきた。
人間としてダメ。


暗殺教室 3巻

3巻はピンク。
最近推されてますよねー。
ジャンプらしからぬテーマの漫画にこの猛プッシュ…
単なるゴリ押しにならないことを祈ろう。

カバーを剥ぐと表紙は顔色解説、裏表紙は触手語録が載ってることに今更気づきました。
少年誌のコミックスは裏表紙ネタやらないと思ってたから何か意外な気分。
自立思考固定砲台ちゃんの出オチ臭がパネェ。
案の定次のエピソードでは全く触れられてなくって残念至極。

ネウロの外人みたいに後々で掘り返してくれたらまだマシってトコじゃなかろうか。
引き伸ばしも無さそう、ゲストも使い切りであっさり退場となるとあまり期待できそうにないか…
ネウロでは所々にあった時事ネタとか小ネタが好みだったんだけど、
暗殺教室では中々見られなくてちょっぴり寂しいんだよなぁ…



ドリフターズ 3巻

森蘭丸を「乱丸」って書かれるとアレしか思い浮かばんねー。
女優は変われど内容に差は無し。
あと玲丸がホントにダメ。
パケ詐欺といえばプレステージが有名らしいんだけど内容は好みのものが多いので擁護したい。
S級素人の方が酷いだろjk

13-2-2

2013年02月28日 | book & comic
道満フェアだと…
最近この販促ペーパーとやらがよく挟まってますね。
ちょっと嬉しい反面、ふとしたことで無くしてしまいそうでちょっと困る。
挟んでおかずにスクラップした方がええんかなーと思ってたけど、
そこまでするモンでもないかーとか。そんなペーパーですね。


ニッケルオデオン 緑

赤の次は緑…
呪田さんが表紙かと思って驚いたよ一瞬。
赤の芸風が新鮮に思えたんで続く緑はどうなるかなぁ…とある意味不安やったけど、
ヘンに安定してて安心。

表紙にもなってるゴミ屋敷の引きこもりの話が良い感じ。
悪魔と契約する話も星っぽくてベネ。
次は青らしい。


ヴォイニッチホテル 2巻

次で終わりですってー
ちょっと寂しい感じ。
ホモ死んだし姉妹も殺されたし漫画家は廃業したっぽいし、
これ以上引っ張るのも無理ありそうだからしゃーねーべな。
ベルナちゃんかわいい

殺象剤絡みの話は面白かったね。
クルクルっと回ってそうオチを付けましたかっていう展開がね。
パルプ・フィクションみたいに感じた。


それ町 11巻

怖い話特集らしいです。
「現代版 まだらの紐」が見事にオチてるんで高評価。
城嶋さん良い人だし。
緊箍呪ってなんぞやーと思ったら孫悟空の輪っかか。
自分たちが幼き頃は西遊記といえば絵本or夏目雅子だった…ハズだけど、
最近の子供にとって西遊記=香取版なのかなぁと思うと胸が苦しくなりますね。

13-2-1

2013年02月23日 | book & comic
今月は5冊だってさ。
出るのは分かってても寒さのせいで出歩く気になれない…
全部まとめて買っちまうかーって思ったけど、そうなると暗殺教室まで待っちまいそうだし…
放っておくと忘れるだけだしな。


サイコ 18巻

見開き・大ゴマがモリっと増えたせいか、すげー早さで読み終わっちまった。
よくよく考えりゃ連載当初から残ってるキャラって笹島しかいねーんだよなー
誰か相関図作ってくれねーかなー
もうルーシーやらルーシーのパチもんやら多すぎてわかんなくなって来たよ…


嘘喰い 28巻

獏さんが一切出てこないのは久しぶり。
そういやファミレスから続いてるんだっけかこの勝負。
大船+蜂名コンビは勝っても得るもの無し、横井はブン屋だし何でもできるだろうけど、
梶ちゃんは何も得しないんだよなぁ…
ちょいとしたヤボ用を引き受けたら拉致られてネクタイ付けられそうですーって状態だもんな。
命があるだけでもありがてえってことか。


ヴォジャはTHEガッツのタカさんみたいな女でした。
実は女設定のムダ使いだろこれ…
システマは活かし辛かったのか、27巻でチラ見せしただけで後は怪力キャラのまんま死んでしまったし…

29巻ではバトルシップ編が終了、んで新章スタートだそうですんで大人しく5月まで待っとくか。
御屋形様無双も飽きてきたんだけど次も御屋形様絡みの話になりそうなんがなぁ…