ゆみちゃんの365日

日々の出来事を綴っています。

お寺の本堂で島唄ライブ

2008-03-02 22:53:44 | 音楽

数日前にネットで遊んでいたら3月2日(日)高槻・本澄寺(ほんちょうじ)で大工哲弘さんの琉球民謡ライブがあることを知った。大工哲弘さんは98年に沖縄県無形文化財(八重山古典民謡)保持者に指定されるほどの実力者である。生で聴いたのは今から8年以上前の琉球フェスティバルだったので長い間ご無沙汰している。会場はお寺の本堂なので300人ほどの容量だ。前売り券を持っていないので、果たして入場できるかどうか分からないがとにかく行かねばことが進まない。2時開場で2時半開演なので1時間あれば会場に着くだろうと計算し、1時半に車で出かけた。電車で行けば1時間半くらいかかるが道が空いていたので寺ま2008_03020129 で45分ほどで着いた。前売り券を持っている人は優先に入場できる。前売り券を持っていない人は10数人おり、入り口で待たされた。当日券を売っても座れることを確認し販売してくれ安堵した。前売りは2,000円のようだが当日券は2,500円だった。本堂にはパイプ椅子が100ほどあり後は座布団に座る。私は壁にもたれて座布団に座った。周りを見渡せば老若男女幅広2008_03020116 2008_03020114_2 2008_03020126 本来は大工苗子さんは太鼓を叩くが、今日は大阪三線クラブのべっちーさん(男性)が借り出されて、太鼓を叩き随分と盛り上がった。最後は全員総立ちでカチャーシーを踊りお開きとなった。1時間半の楽しいライブはあっと言う間に終った。演奏曲は約20曲だった。生の沖縄民謡を聴けば無性に沖縄に行きたくなる。 
[豆意識]
本澄寺 http://www.geocities.co.jp/HeartLand-Hinoki/4347/honchouji.htm

2008_03020110 2008_03020115 2008_03020119 2008_03020123

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする