折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

久しぶりの雨上がり

2010年01月29日 00時16分53秒 | 大寒
                     □ マーガレットも雨に濡れて。

◇ 夜のうちに少しばかりまとまった雨が降ったようですが、朝にはほとんど上がっていました。
  春先の少し暖かい雨を「四温の雨」と呼ぶらしいですが、こちらは四月中旬の陽気でした。
  こういう雨を境にこれからは冬の中に春が混じりつつ、三寒四温を繰り返していくのでしょう。
  通勤途上に見かける梅の花も日一日と、ほのかな温もりのある春を引き寄せているようです。

       
                   □ パット・オースチン
             (Pat Austin S 1995 D.Austin England)
             冬剪定前ですから、蕾も付けたままです。

       
             □ プリムラ・ポリアンサ「クラウディア」
               もう少し暖かくなったら、この花の出番です。

       
          □ ラナンキュラスの芽生え。毎年わくわくします。

       
        □ メアリー・ローズ(ER)は、新芽の展開が早いようです。

       
                                 2009年5月22日
       □ メアリー・ローズ(Mary Rose S 1983 D.Austin England)
         昨年と今年の大苗二本立てでアーチに向かいます。

◇ クリスマスから早や一か月過ぎ、庭のクリスマス・ローズにようやく花芽がついて来ました。
  訳のわからないままに揃えたいくつかの株が、それこそひっそりと出番を待っています。
  ほとんどバラしか目の行かない私に距離を置いて我が道を行く、そんな姿に少しは反省…。
  当たり前ですが、年末と比べて着実に春に近づいていることが実感できるこの頃になりました。

       
       □ シャルロット・オースチン(ER)に寄せ植えのヘレボルス。

       
        □ 確か、黄スポット系とか訳のわからないラベルでした。

       
         □ 何度も登場しているパーティドレス・シリーズです。
  
       
          □ そして帰り道、バスを降りたところの西の空。
            何の変哲もない冬の夕暮れ、これから徒歩25分。
            帰りは随分手前のバス停で降りて歩いてます。

  
  (una poesia di oggi)

     はかなくて木にも草にもいはれぬは
               心の底の思ひなりけり     香川景樹

                                 (かがわ かげき 1768-1843)
   
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬はミニバラ

2010年01月26日 00時06分10秒 | 大寒
               □ 園芸店で見かけた「オプティマ・チュチュ」
                 淡い彩りの愛らしい花、4年振りの購入です。

     
        □ 葉っぱが青々して、蕾の多いポットを(297円)。

◇ 土曜日の最高気温9度、日曜日も氷点下の冷え込みで、それなりの真冬の日々のようです。
  日の入り時刻は17時38分で、心持ち程度ですが夕方は日が伸びたような気がします。
  でも朝家を出るときは薄暗く、帰宅時は日没後で暗くなっている状態はまだまだ続きそうです。
  そんなこんなで、ウィークデイに庭の写真を撮ることは、いささかむずかしい毎日です。
  

       
         □ スノードロップ(Galanthus nivalis)がもうすぐ…。
           ヒガンバナ科ガランサス属の多年草(球根)
               
◇ 一昨日の土曜日の夕方になって、つるバラの誘引をやってみました。
  ステンレスのワイヤーを張る作業から始めましたが、慣れないことで結構手間取りました。
  夕食をはさんで何とかでき上がりましたが、いい加減なところで止めたというのが正確です。
  つるバラを育てたいと思って始めた最初の作業、やがて来る春に少しばかり期待しています。

       
                □ レオナルド・ダ・ヴィンチ
          (Leonardo Da Vinci LCl 1994 Meilland France)
           地植えして4年目ですが、剪定を失敗したり、
           台風でせっかくのベーサル・シュートが折れたり、
           そんなこんなで生育そのものがまだまだの状態。
           今年はブレイクしてほしいと願っています。
           左は誘引しただけで葉っぱの付いたままの、
           ゼフィリーヌ・ドルーアン(ブルボン系)です。

       
                                 2009年5月15日


  ※ 1月24日、大分自動車道+長崎自動車道+西九州道路を往復しました。
    小さい山なのに、なぜか惹かれる由布岳(1583m)の様子を中心に…。

       
       □ 大分市内よりいつも見ている山なみ、向かって左が由布岳。

       
              □ これから山間部に入ります。

       
                  □ 十文字原方面。

       
        □ 由布岳、このランダムなシルエットがお好みです。

       
            □ うっすらと雪化粧、朝日に映えます。

       
           □ 途中、パトカーに先導されたりして…。
             ほとんど「止まって」いるように感じました。

       
         □ 湯布院の町は冷え込みが厳しかったでしょう。

        
         □ 伐株山(きりかぶさん 685m)
           メサ(卓状台地)もしくはビュートと呼ばれる地形。
           映画「未知との遭遇」をいつも思い出します。

       
            □ 朝8時過ぎで、外気温は氷点下4℃。

       
              □ 濃霧の多い高速道なのです。

       
                □ これは帰り道の由布岳。

       
          □ 午後6時過ぎの高崎山、別府湾の夜景です。
            手前が別府市街、遠く大分市を望みます。

       
             □ 頭上、半月に照らされてました。
 
コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒中らしい一日でした。

2010年01月23日 23時35分10秒 | 大寒
                □ ミニバラ「ニュー・イビザ」がようやく開花。

◇ 大寒の20日、最高気温19℃には驚きましたが、今日は9℃、この時季こんなもんでしょう。
  それにしても北寄りの風はやたら冷たくて、バラの冬作業は結構こたえました。
  プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント(ER)をリビングから一番よく見える場所に地植え。
  これは息子夫婦からのバースデー・プレゼントだった株です。
  今日からはつるバラの誘引、レオナルド・ダ・ヴィンチ(LCl)とゼフィリーヌ・ド・ルーアン(B)。
  つるバラとしては小振りですが、東側の壁面にワイヤーを渡してこじんまりとまとめました。

       
              □ うちの庭でも花芽が少しずつ…。

◇ スタートが遅かったので午後8時終了、よって撮影できず画像がありません(次回アップ)。
  この頃何をするにしても時間がかかるような…どうもテキパキとこなせてないような…。
  それでも原則土日しか庭仕事ができないので、少しずつやり抜いて行くだけです。
  明日は日帰りで「西海岸」へ…バラの冬作業は一週間後、誘引の続きから始めます。

       
        □ 就寝前の定番、DVDでクラシック音楽を観て聴いて。
          ウィーン・フィルのニューイヤー・コンサートの2003年。
          ニコラウス・アーノンクール指揮、素晴らしい演奏会。

       
        □ ウェーバー「舞踏への勧誘」(Aufforderung zum Tanz)
          原曲はピアノ曲、ベルリオーズが管弦楽曲に編曲。

                
               □ 読書の「冬」 次に読む本です。
                 全20冊、読み応えありです!
                 「冬のうた」に私のお気に入り。
                 一首そして一句…。

   
   (due poesie di oggi) 

       志賀の浦や遠ざかりゆく波間より
            凍りていづる有明の月          藤原家隆

   
   (due poesie di oggi) 

       いくたびも雪の深さを尋ねけり           正岡子規


       ※ 園芸、音楽、読書、何だか趣味三昧になりました。
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

暦どおりには進まない季節

2010年01月20日 20時39分16秒 | 大寒
                 □ 雪のように白いガーデン・シクラメン、
                   この冬のお気に入りの花です。
                   花の少ないこの時季、繰り返しの登場。

◇ 二十四節気の大寒、桜咲く頃に大寒を迎えたような、穏やかな春の日和の一日でした。
  行きつ戻りつ、身も心も凍えそうな日々をもう一度は経験して、季節は立春へ向かいます。
  誘引は始めても冬剪定にはまだ早い庭のバラ、落葉樹らしく新芽が膨らんで来ました。
  年末に植え付けた大苗は新芽の展開も見受けられ、期待と不安の入り混じるこの頃です。

            
               □ イングリッシュ・ヘリテージ
          (English Heritage S 1984 D.Austin England)
             高さ2m以上に大きく広がったシュラブ、
              剪定の程度を決めかねていました。
              …が狭い庭です、身の程を知って(!?)、
               今日選定× → 強剪定○でしょう。

       
                                 2009年5月20日

       
                   □ エグランタイン
             (Eglantyne S 1994 D.Austin England)
          ヘリテージと同様、庭ではりっぱな部類のシュラブ。
              そろそろ新芽が動き始めたようです。

       
                                 2009年5月15日

              
               □ シャルロット・オースチン
          (Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)
             うちで数少ないイエロー系のバラも、
            新芽の展開が始まり週末には剪定します。

       
                                 2009年5月13日

        
               □ レオナルド・ダ・ヴィンチ
          (Leonardo da Vinci LCl 1994 Meilland France)
            遅れていますが、そろそろワイヤーを張って、
               誘引しなければなりません。
              せっかくの新芽を傷めないよう、
              私なりに細心の注意が必要です。

       
                                 2009年5月19日

             
            □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
       (Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)
         この目でまだ見たことのないバラ、とても楽しみです。

       
         □ 原種系チューリップ「ライラック・スター」
           いっしょに植えた「レディ・ジェーン」は、まだ地中…。

       
         □ クロッカス「ブルー・パープル」
           流通名から、早春の小鉢の彩りが想像できます。
  
       

       
          □ 冷え込みにもめげずに咲いているマーガレット。
            バラに寄り添う姿をいつも思い描いています。
   
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの誘引・剪定日和

2010年01月17日 20時12分00秒 | 小寒
              □ こちらは、プリムラ・ポリアンサ「クラウディア」
                いわゆる「バラ咲き」のプリムラです。

◇ 穏やかな日和の日曜日、バラの冬作業すなわち誘引や剪定に絶好の日でした。
  それでもどうも疲れ気味の身には午後からの限られた時間で、すぐに夕暮れとなりました。
  昨シーズン、別のつるバラに日当たりを奪われて生育不良のコーネリアの誘引が終了。
  あと今シーズンからアーチ仕立てのクレア・オースチンを地植えにしただけで「予定外終了」

     
       □ コーネリア、ここは北東側ですから、半日陰です。
         ハゴロモ・ジャスミンで、シュートがわかりにくいですが…。

     
    □ 単にシュートを寝かせて、適当な位置で紐で結わえた程度。
      日当たり確保優先で、右のチャイナ系「ブレイリー№2」はバッサリ。
      ハゴロモ・ジャスミンは、全部向こう側になります。

     
                                2009年5月6日
     □ コーネリア(Cornelia HMsk 1925 J.Pemberton England)

   
   □ クレア・オースチン、わかりにくいですが(左が剪定前、右が剪定後)、
     昨シーズンの一番花のシュートを2節残してすぐ上で剪定しました。
     中央は、シーズン中に出現したベーサル・シュートです。
     このシュートを主体に、剪定を繰り返しながらアーチへ伸ばします。
     
    
    □ 2節残して剪定しているのですが、確認できますでしょうか。
      私の冬剪定の原則はこのとおり、テキストを真似ています。

     
                                2009年7月6日
    □ クレア・オースチン(Claire Austin S 2007 D.Austin England)

     
      □ 昨日寄せ植えにしたアネモネの開花、いい感じです。

     
     □ ヘレボルス・原種系「ステルニー」(Helleborus sternii)
       雪が降っても、氷点下の冷え込みでも、準備万端です。
     
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

淡い彩り、春の気配。

2010年01月16日 20時29分39秒 | 小寒
                 □ ユキヤナギ(Spiraea thunbergii)
                   バラ科シモツケ属の耐寒性落葉低木
                   こぼれるように咲くのはいつの日か。

◇ 少し寒さが緩んでやや過ごしやすい日中でしたが、本日はバラの冬作業は中止しました。
  淡い色の春が欲しくて寄せ植えにしながら、ふと庭に雪柳が咲き始めたのを見つけました。
  来週には三月頃の陽気の日が数日あるとか、そんな向こう一週間の天気予報。
  春の花は待ちわびながらも、真冬は真冬らしくそんなにあわてて春に譲らなくてもいいと…。

     
            □ 何日か前に植え付けたミニバラ。
              あの寒さでは、こんな蕾のまま。

     
        □ 毎年楽しむパステルカラーの寄せ植えです。
          早春の庭の一角に淡い色を集めてみました。

   
              □ アネモネ、二種類の彩り。

   
             □ こちらは、プリムラの二品種。
        マラコイデス(左) ポリアンサ「クラウディア」(右)

     
          □ ビオラはビオラらしい春を引き寄せながら。
 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の朝に

2010年01月13日 22時09分21秒 | 小寒
              □ バラの鉢にうっすらと雪が積もってました。

      

◇ この冬第一級の寒波到来とのことで、当地としては久しぶりの積雪となりました。
  庭に雪の降り積もった様子は、この十年くらいではあまり記憶にありません。
  地面にも鉢にもまだらな雪模様、やはり真冬はたまにはこうでなくては。
  豪雪地帯の方々のご苦労を思いながらも、南の国の雪にホッと一息するのでした。

      
     □ 昨日地植えしたバラ「クラウン・プリンセス・マルガリータ」

      
              □ 南側もこんな風でした。

     
               □ 玄関横もこんな感じ。

     
     □ シャルロット(ER)に寄せ植えのクリスマス・ローズにも。

     
         □ 花の鉢は、玄関軒下に避難しています。

◇ 学生の頃、苦手の古文、英語よりも難しくて、テストでそれこそ古典パンにやられて。
  仕方がないから原文、口語訳文を丸暗記でテストに臨んだ記憶があります。
  テスト範囲全部は無理ですから「山かけどんぶり」 まあ、当たったり外れたり。
  何十年後、雪の朝にふと思い浮かぶ「名文」独りよがりでもほのかに暖かい朝でした。

     
           □ 庭からご近所を、静まり返った朝。

     
         □ 久々のやんちゃパカラ (Paccarat ♂ 3歳)
           ちっとも静まり返らないネコ
   


(due poesie di oggi)

     雪のおもしろう降りたりし朝     吉田兼好 徒然草 第三十一段

   雪のおもしろう降りたりし朝、
   人のがり言ふべき事ありて文をやるとて、
   雪のこと何とも言はざりし返事に、
   この雪いかが見ると、一筆のたまはせぬほどの、
   ひがひがしからむ人の仰せらるること、聞き入るべきかは。
   かへすがへす口惜しき御心なりと言ひたりしこそ、をかしかりしか。

   今は亡き人なれば、
   かばかりの事も忘れがたし。


   雪が趣深く降っていた朝、
   ある人に言わなければならないことがあって手紙をやろうと、
   用件は書いたものの、雪のことは何も触れなかった。
   その返事には、雪についてどう思うのかを、一言もおっしゃらないような
   そんな無風流な方のおっしゃることは聞き入れることなどできない、
   なんとも情けないお心だと書かれていたのは、とてもおもしろいことだった。

   今はもう故人となられた方なので、
   このくらいのちょっとしたことも忘れられないものだ。



(due poesie di oggi)

     雪のいと高う降りたるを       清少納言 枕草子 第二百九十九段

   雪のいと高う降りたるを、例ならず御格子まゐりて、
   炭櫃に火おこして、物語などして集まりさぶらふに、
   少納言よ、香炉峰の雪いかならんと仰せらるれば、
   御格子上げさせて、御簾を高く上げたれば、笑はせたまふ。
   人々も、さることは知り、歌などにさへ歌へど、思ひこそよらざりつれ。
   なほこの宮の人にはさべきなめりと言ふ。


   雪がたいへん高く積もっているのに、いつもと違って格子を下ろして、
   囲炉裏に炭火をおこして、おしゃべりをしながら集まっていると、
   中宮様が、少納言、中国の香炉峰の雪はどうかしらとおっしゃるので、
   格子を上げさせて、すだれを高く上げると、中宮様はにこりとお笑いになる。
   みんなそんなことは知ってるし歌にも詠まれているが、ここでは思いもよらなかった。
   やはり中宮様にお仕えするにふさわしい人だと、私のことを言う。


コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アーチのお仕事

2010年01月12日 21時16分56秒 | 小寒
             □ 新しいアーチ、ようやく組み立てました。

     
       □ 狭い庭なので、全貌がなかなか撮影できません。

◇ 連休明けでお仕事の方ご苦労様でした、連休関係なしの方、大変ご苦労様です。
  実は三連休にプラスして本日も休暇を取って、ボランティアをして来ました。
  大学の留学生対象の日本語会話練習(本日のテーマ「敬語」)、そのお手伝いです。
  学生さんの日本語のレベルは相当に高く、意欲、姿勢、若さに圧倒されました。

     
         □ 立命館アジア太平洋大学(APU 別府市)

     
          □ 中国、韓国、東南アジア等々、
            3,000人の留学生が学ぶそうです。
            もちろん、日本人学生も多数学びます。

     
      □ 教室の中を撮影するわけには行きませんでしたので、
        まあ、学食での昼食のホンの一例…カロリー摂り過ぎ!?

        私が担当したのは、インドネシアからの女子学生たち、
        中国からの男子学生たち…。
        一年やそこらで、あんなに日本語がしゃべれるとは…。
        私の負けず嫌いな部分に火がつきました…イタリア語!
        年齢以上のハンディ、この際我れ感知しません。

◇ 圧倒されついでに、帰宅してからアーチを組み立てましたが、思ったよりデカくて。
  それこそ圧倒されてしまって、アーチ全体に絡むのには3年かかると覚悟しました。
  私にとっては「つるバラ元年」とも言えるシーズンの開幕です。
  バラの「バラらしさ」はつるバラにあるのでは…その醍醐味に少しは迫れるでしょうか。

             
              □ 東側からアーチへ向かう
            クラウン・プリンセス・マルガリータ(ER)
            庭への植え替えのおさらいです(↓)。

     
      □ 今回は、直径30㎝、深さ40cmほどの穴を掘って…。
        まず、元肥を投入したところです。
        元肥は年末にアップしましたが、有機肥料です。
        私の場合、油粕200g+骨粉200g+硫酸カリ30gのブレンド。
        これを腐葉土と牛糞堆肥に混ぜ込んだもの(↑)です。

     
      □ 鉢から抜いて土を落として20分くらい水に浸けた株。

     
     □ 接ぎ目部分を土の表面に出すようにして用土を入れます。
       用土は、掘り上げた庭土だけでも良いのでしょうが、
       土壌改良のため、赤玉土(小)、腐葉土、牛糞堆肥、
       くん炭を庭土と同量程度、混ぜ込みます。適当です。

     
       □ たっぷり水遣りして、植え替えが完了しました。

     
                               2009年5月19日
           □ クラウン・プリンセス・マルガリータ
     (Crown Princess Maragareta S 1999 D.Austin England)

     
           □ ユリオプス・デイジーの寄せ植えに、
             ニュー・フェースを見つけました。

      
      □ この中でビオラが開花直前、心があったまる時です。
        庭仕事は、週末までしばしのお休みとなります。


     
コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ローズヒップに思いを寄せて。

2010年01月11日 20時38分50秒 | 小寒
           □ アルバ・セミプレナのローズヒップとバラの蕾。
             白い花はドミニク・ロワゾウ、白い蕾はアイスバーグ。

◇ 雨が降りそうで降らないどんよりとした昼下がり、相変わらずのバラの冬の作業。
  元肥遣りもいい加減飽きたところで、何とか終了しました。
  アーチを設置して、二品種移植したら陣容が整います…が、誘引・剪定が続きます。
  それにしても、最初からあまり気乗りのしない一日で~こんな日もある。

      
       □ クレマチス・シルホサ系「ウィズレー・クリーム」
         開花して三か月、この花あたりでお仕舞いです。

     
       □ こんなふうにして種ができるようです、ふわふわ。

◇ 目先を変えて、北向き道路側のバラの誘引をやってみました。
  ここはキモッコウバラ(Sp)が伸び放題、アルバ・セミプレナ(A)も植えています。
  思いつくままにヒモで結わえながら、無事に咲いてくれるか、一瞬心配になりました。
  最初からくたびれ気味で、どこか上の空でシュートと格闘して~こんな日もある。

     
      □ 北側道路から見上げたところ、キモッコウバラです。

     
         □ 向かって右側が、主にアルバ・セミプレナ。
           誘引の途中ですが、判りにくいですね。

      
       □ 内側から見たもの、ますます判りにくいようです。
         水仙の向かってすぐ右側が、アルバ・セミプレナ。

     
                               2009年5月1日
      □ 昨シーズンの様子。白いバラがアルバ・セミプレナ。 

     
      □ それでもこの辺り一帯は、少しずつ春の気配が…。
        白の沈丁花の向こう、クリスマスローズのコーナー。  
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早春二題

2010年01月10日 20時31分17秒 | 小寒
         □ 暖かな光降り注ぐ春、まだまだ先の話ですが…。
           久しぶりの寄せ植え(の真似事)です。
           ほんの一瞬、早春の気配を引き寄せた感じがしました。

◇ バラの植え替え用の腐葉土が残り少なくなって、午前中園芸店へ出掛けました。
  店頭には春を待ち焦がれる身には目の毒みたいな色彩が、所狭しと並んでました。
  さっぱりとしたマーガレットが欲しかったのに、なぜかミニバラを…それから…。
  あったかい色、派手な同系色の二品種を選んで、どこか気持ちが落ち着きました。

    
        □ ミニバラ「ニュー・イグザ」にミニ・ガーベラ 
          そして、燃えるようなプリムラ・ジュリアン
          私の選びそうな配色とは対極にある組み合わせ。
          ミニバラが開花したら落ち着くと踏んだのですが…。

     
     □ 爽やかな風渡る頃の春、まだ夢の向こう。
       マーガレット、バラと「寄せ植え」状態で楽しみます。
       昨夏、大事にしていたピンクのマーガレットを失いました。
       来シーズン、ローズピンクのバラに寄り添う春を夢見て…。
 
     
        □ こちらは今月読む(予定の)本、二冊。
          「私の百人一首」は、昨年読破できなかったもの。
          「手紙、栞を添えて」は、約十年振りの読み直し。 
          読書はガーデニングよりも古くからの友達…。 
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする