折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

早春への準備 ~ その続き ~

2010年01月09日 22時32分36秒 | 小寒
          □ 白のビオラ、いつも寄せ植えでしたが今年は単独。

◇ けさはやや冷え込みましたが、日中は雲一つない快晴、風弱し、穏やかな冬の日。
  バラへの元肥遣り、低速前進でも明日で終わる目処が立ちました。
  花は数少なくても、真冬の庭は春への憧れに満ち溢れていることを垣間見ました。
  その憧れが静かな庭のエネルギーとなり、暖かな光の春へと交代して行くわけです。

  ※ 前回からの続き、春を待つ庭の新しい芽吹き、その「大中小」です。

     
      □ クレマチス・モンタナ系「マーガレット・ジョーンズ」

     
     □ クレマチス・パテンス系「ミセス・スペンサー・キャッスル」

     
         □ クレマチス・モンタナ系「スノーフレーク」
           
           知らないこととは恐ろしいことで…。
           「旧枝咲き」の意味がわからなかった私は、
           「ルーベンス」でも何でも「枯れた」と早合点。
           初年度は秋には全部捨ててしまいました。
           今でも「枯れ枝咲き」と表示してほしいと「真顔」

     
      □ ジューンベリー(June Berry/Amelanchier canadensis)
        バラ科ザイフリボク(アメランキエル)属の落葉高木
        うちの庭のは「高木」にはなりそうにありません。

     
     □ オオデマリ(Vibumum plicatum var.plicatum f.plicatum)
           スイカズラ科ガマズミ属の落葉低木
         昨年、若葉が病気にやられてしまいました。

     
            □ ボタン(Paeonia suffruticosa)
              ボタン科ボタン属の落葉小低木
              明日、元肥をしっかり与えます。

      
        □ ラナンキュラス、大好きな花、今年も期待…。

     
      □ クロッカスやスイセンやムスカリやスノーフレーク…。
        この画像の中に十品種以上の早春の花があります。

     
          □ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント
      (Princess Alxandra of Kent S 2007 D.Austin England)
       新芽の展開直前の株は大苗初年度、当然期待度最大。

     
           □ クリスマスローズ「パーティドレス」 

     
            □ クリスマスローズ「ステルニー」
          ずいぶんと「動いて」来たような気がします。 

      
             □ ユリオプス・デイジー
               うちの庭で初めて。
               少しずつ開花が進んで来ました。

     
        □ そして、真冬の癒しは雪のように白い、水仙。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする