折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

ピンクのバラが続きます ~ バラの一番花の開花 ~

2024年04月24日 22時12分02秒 | 穀雨

◇ 今日は午後もいわゆる春雨らしい雨が降っていましたが、夜には晴れ上がったようで、東の方角にはまあるい満月が昇って来ました。

  それでも週末には天気は崩れるそうで、ゴールデンウィークの天気もすっきりしない予報、それにこの時季としては気温がかなり高くなるとか…。

  よく言われているように、そして私たちが確かに感じ始めているように、日本からは四季がなくなって、暑い夏と暖かい冬しか残らないような気がします。

  そんなことを花達も感じているのでしょうか、早や4月中旬には咲き始めた庭のバラ、まだ3品種ですが次々に一番花の開花が始まっています。

 

                                 2024年4月23日

□ 庭で三番乗りのバラは、コーラルピンクの大輪の花です。

 

                                    4月24日

□ ジュビリー・セレブレーション

(Jubilee Celebration S 2002 D.​Austin England)

コーラルピンクの花の色ですから、桃色珊瑚…なるほどと思いました。

ピンクにしてはオレンジ色も混じって、どこか重厚な趣がします。

 

                                    4月23日

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

庭で「二番乗り」だった黄色いバラも咲き進みます。

 

                                    4月24日

□ 明日には開花しそうな感じです。

10年以上も前に楽しんだ「シャルロット・オースチン」の黄色を、ふと思い出しました。

 

□ チャイコフスキー

(Tchaikovski S 2000 Meilland France)

一番乗りだったバラ、しっとりとしたクリーム色が雨の日にお似合いです。

 

 

□ 昨日(23日)のピアノのレッスンで、これまでのショパンのワルツ第9番「別れのワルツ」は一応終了でした🎹

次はこの楽譜、ショパンのノクターン第2番作品9-2にチャレンジすることになりました(超有名な曲ですね♪)。

自分の手に負えるかどうかわかりませんが、いつものようにボチボチ頑張ってみます。

1年くらい前から、いつか弾けるようになりたいと憧れた曲、きっと何とかなるでしょう(楽しむということです)。。。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の中を黄色いバラの開花が始まりました

2024年04月21日 22時00分20秒 | 穀雨

◇ 春は二十四節気の穀雨に入りました(4月19日)が、その名の通り草木花にとって恵みの雨がたっぷりと降り注ぐ季節になりました。

  当地のこの先の週間予報でも雨マークの日が多くて、23日(火)のピアノ教室へはバスで通うつもりですが、この日だけは強く降らないでと勝手な願いです。

  先日(19日)は庭のバラの先陣切って一番の花が咲き始めましたが、けさは黄色いバラが咲いていまして、いつもの年よりかなり早い開花です。

  その次に咲きそうなバラの花も控えていて、そうこうしているうちにそれに続く花も出て来そうですし、これまでにない前倒しで咲くバラの一番花です。

 

                       2024年4月21日

□ ピュアなイエローのバラの花、今年はかなり早い開花です。

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

まだ開花は始まったばかり、咲き進む様子が楽しみです。

 

+----+----+----+----+----+----+   4月22日追記   +----+----+----+----+----+----+----+

 

                                    4月22日

□ 翌朝の様子ですが、雨に濡れた大輪の花の重みが伝わってきます。

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

ジュビリー・セレブレーション

(Jubilee Celebration S 2002 D.​Austin England)

その隣では、次に開花しそうなバラが控えています。

 

□ チャイコフスキー

(Tchaikovski S 2000 Meilland France)

一昨日に開花した花は、雨の日が続くせいか、少し咲き進んだだけです。

 

□ 地植えのバラも、雨の中でも着々と開花の準備を整えているようです。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin)

淡いアプリコット色した蕾が見え始めました。

 

□  ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

このソフトピンクのバラの咲く窓の内側で、ピアノのお稽古に励んで(!?)います。

この辺りのバラは、おそらく5月に入ってからの開花だと思います。

 

□ そうそう、タツナミソウが良い感じであちこちで咲き誇っています。

もう10年くらいになりますか、千葉県からやって来ました。

 

□ クレマチス「アップル・ブロッサム」は、今年の新しいつるがどんどん伸びて来ました。

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

                                        4月5日

□ 満開の頃のアップル・ブロッサムの様子です。

都合でブログアップできませんでしたので、その様子をご覧ください。

 

                           4月5日

□ この春も桜(ソメイヨシノ)と同じように、開花から約1週間ほどで満開になりました。

 

                                        4月5日

□ 今年は咲き切らない蕾がほとんどないくらい、律儀にたくさん咲いてくれました。

 

                                     4月5日

□ 品のよい、淡く甘い香りも漂っていました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの開花、庭で今年の一番乗りは?

2024年04月19日 22時16分53秒 | 穀雨

◇ 今日4月19日は二十四節気の穀雨、次はもう立夏ですから、暦の上では夏の手前なんですが、今年は春を飛び越して初夏の陽気の日が多いようです。

  庭の草木花の移り変わりも目まぐるしい感じがして、4月の前半はいろいろと忙しくしていたものですから、残念ながら見損ねた花もいくつかあります。

  そしてまだ4月の中旬だというのに、早咲きのバラの開花が始まりましたが、早咲きに限らず、今年のバラは蕾の色づきと膨らみが軒並み早い感じがします。

  そんな中でうれしかったのはハゴロモジャスミンの開花、昨年の真冬の氷点下の冷え込みで、花芽がほぼ全滅状態でしたが、今年は2~3割ですが回復しました。

 

                                 2024年4月19日

□ 庭で一番乗りのバラは、クリーミーホワイトの花の色です。

 

□ チャイコフスキー

(Tchaikovski S 2000 Meilland France)

明日になると、もっと開花が進むでしょう。

 

□ ジュビリー・セレブレーション

(Jubilee Celebration S 2002 D.​Austin England)

あとに続きそうなバラたちです。

こちらは額が下方に折れたら、すぐに開花でしょう。

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

この黄色のバラも、あと数日で開花しそうです。

 

□ すぐそばで、いつの間にかアイリスが咲き始めました。

 

                             4月18日

□ 地植えのハゴロモジャスミンは、少しだけ回復していました。

 

                                       4月19日

□ 毎年全部は咲き切れないですから、この春の開花はここまででしょう。

 

                                       4月18日

□ クレマチスのアップル・ブロッサムの花は、すっかり散ってしまいました。

満開の頃の様子は、別のブログ記事に起こしたいと思います。

 

□ ホスタがすでに巨大化しています。。。

 

□ コデマリの花も、静かに佇んでいます。

 

□ 白牡丹が開花しました。

 

□ 初夏の陽気に誘われて、さっさと開いて行きます。

 

                                    4月19日

□ 今年はこの一輪のみ、少し寂しい白牡丹の春です。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする