折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

復帰はクリスマス・ローズから

2007年02月28日 21時54分19秒 | 雨水
 
◇ パソコンを買ってから25日も経ってようやく光フレッツが開通しました。
2月も今日が末日だから、アップも一ヶ月に一回のペースです。
これも暢気でいいかもしれません。
花の月めくりカレンダーみたいに載せてる花が劇的に変わったり・・・しないか・・・。

 

◇ 私の家の北側の狭いスペースに金木犀を植えています。
昨秋はあまり芳しくなかったような記憶があります。
常緑樹ですがこの周りがクリスマス・ローズの居場所です。
アイビーもそこらの地面をはいつくばっています。

 >            
           ニゲル  3月1日 

◇ 今の時期開花しているのが、ニゲルとオリエンタリスでしょうか。
現在がこんな姿、咲き始めと比べてみましょうか。

  
     ニゲル 2月8日              2月19日

            
         オリエンタリス  2月15日

           
         オリエンタリス  2月27日

           
         オリエンタリス  2月27日   

◇ ローズ、つまり薔薇は自分が好きで憧れて、言わば自発的に去年から栽培を始めました。でもクリスマス・ローズは明らかにブログのお友達に教えていただいたというか、目覚めさせてもらったようなものです。

           
      ニゲルとオリエンタリス  2月28日

◇ ところで・・・・。
♪若い希望も夢もある ビルの谷から山の手へ~♪
なんて歌を歌える方は、私くらいそれなりにお若い方ですが…。
♪発車~オーライ~♪なんてね。

何を言ってるかわからなくなりそうですが、これを歌ったコロムビア・ローズさんという歌手は、私が神童とはほど遠い小学生の頃から知ってましたが、クリスマス・ローズという素敵な花の名前を知ったのはわりと最近です。
辻邦生氏の「花のレクイエム」を読んで、心を揺さ振られる文章とともに知ったように思います。


             アグチフォリウス 2月28日

◇ 夕べ、アッ!と驚いたことがありまして・・・・。
洋画が好きでBS2で「グローリー」というよく出来た映画を見てたんです。
そこで・・・・皆さんがときどき呼んでおられる「クリロー」!
これが、クリスマス・ローズのことなんだとやっとわかってうなずいたところです。鈍いんですよ。
タクローや稲垣ゴローちゃんならわかるのに、私の脚のように短縮しすぎですよ!

◇ 昨春は開花株は確かリヴィダスの一つだけでしたが、自分の好みで少しずつ集めて今ではこんな調子です。

     
            リヴィダス  2月28日

◇ まだまだ咲いてくれそうな株がいくつか控えていてとても楽しみです。
私に落ち着きや安らぎを与えてくれる、そしていつまでも自分の手元に置いておきたい不思議な魅力を備えた花だと感じ入っています。


           他にもいろいろ 2月28日

◆ あっ、それから今少しずつですけれど、レンガで縦5個、横10個分の花壇を造っている最中です。そのうちにアップできて、皆さんがご覧になれるように造れたらいいのですが…。

それに写真のサイズが小さいですね。どうしてかなあ。 

        3月4日やっとなおりました。



コメント (21)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする