折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

五月晴れの下、花の季節は紫陽花に

2017年05月27日 20時28分57秒 | 小満

◇ 今日は朝から雲一つない五月晴れの一日、日中はカラッとした暑さで、何より日差しが眩し過ぎるあまり、日なたの一点をほんの数秒も見ていられませんでした。

  遠くから時折ホトトギスの鳴き声が聞こえて来て、紫陽花の花も日に日に色づき始めて、雨の季節がもうすぐそこに迫って来ていることを実感させられる週末です。

 

□ アメリカアジサイのアナベル、この一週間で花芽が充実して来ました。

このとおり、レンズを透した光が眩しすぎて、色が飛んでいます。

 

□ 本来の白い花はまだ一輪のみ、これから次第に色づいていくのでしょう。

 

□ クレマチス ヴィチセラ系 エミリア・プラッター

 (Clematis viticella 'Emilia Plater')

これから新枝咲きのクレマチスの季節でもあります。

 

 

□ 眩し過ぎて、ファインダーを覗いても何を撮っているか、よくわかりません。

 

□ それでも、小振りの顎紫陽花がシックな彩りで咲いています。

 

□ 淡いピンクもほとんど真っ白に見えます。

 

□ 曇天の下、あるいはそぼ降る雨に濡れる花のイメージは、

どこかへ行ってしまっています。

 

□ それでも紫陽花はあじさい、この頃らしい季節感に溢れています。

 

                       (una poesia di oggi)             夏は来ぬ           

                                                                             佐々木信綱作詞 小山作之助作曲

 卯の花の 匂う垣根に

時鳥 早も来鳴きて

忍音もらす 夏は来ぬ

 

さみだれの そそぐ山田に

早乙女が 裳裾ぬらして

玉苗植うる 夏は来ぬ

 

 橘の 薫るのきばの

窓近く 蛍飛びかい

おこたり諌むる 夏は来ぬ

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

いつものように季節は移り変わり

2017年05月23日 22時32分25秒 | 小満

◇ けさ出勤前に天気予報を確認したら午後の降水確率は20%、傘を持って出かける必要はないはずでしたが、朝の空気が湿気を帯びてどうするか迷うところでした。

  その夕刻、呼吸器科を受診しての帰りのバスを降りたら雨がぱらつき始めて、徒歩7分の道のりの帰宅寸前には本降りになって、結構ずぶ濡れになってしまいました。

  5月も下旬ともなりますと、この季節の先には梅雨が待ち受けていますから、五月晴れの好天がいつまでも続く訳がなく、外出時の雨傘持参も気にかける必要があります。

  さて、庭に目を遣ればバラの一番花もそろそろ終盤、遅咲きの品種が咲き揃い、早くも顎紫陽花が色づき始めて、季節は片時もこの辺りに佇んではくれないようです。

 

                                                           2017年5月23日

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

けさはとても天気がよくて、夕方崩れるとは思いもよりませんでした。

 

□ クラウン・プリンセス・マルガリータ

(Crown Princess Margareta S 1999 D.Austin England)

いつもより少し遅れて咲き始めました。

 

□ ザ・ピルグリム

(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)

庭のバラで一、二を争うくらい栽培が難しいと感じている品種です。

一番花はたったこの一輪のみ、文句を言っているのがバレているのかも…。

 

□ 今年はイエロー系統のバラが総じて遅れて咲きました。

 

□ ゴールデン・セレブ レーション

(Golden Celebration S 1992 D.Austin England)

実際の花はもっと黄色が強く出ているのですが、

早朝で光量が足りないのか、このデジカメでは限界です。

 

□ ピンクのハーロウ・カー(ER)の鉢植えの隣に

2種類の顎紫陽花を地植えにしています。

 

□ 小振りで、どちらかと言えば、山野草の趣です。

 

□ 伊予手毬、ここ数日で急に色づいて来たように感じられます。

 

□ 遠慮がちに淡い色で咲く姿がとても気に入っています。

庭のバラと同じで、植えてもう10年以上が経ちました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、照り返しで眩しい白いバラ

2017年05月21日 21時39分08秒 | 小満

◇ 今日は二十四節気の小満、今日もカラッと晴れての夏日(最高気温27度)、5月のこの時季にしては相変わらずの暑い一日となりました。

  初夏の陽気が続いている割には、あの夏鳥がなかなか渡って来ないと気をもんでいましたら、夕方に甲高い鳴き声が…なつかしいホトトギスです。

  今年のバラの一番花は、例年になく花の数が多くて、害虫の食害も少なくて、庭はパステルカラーの優しい色に何日も包まれた感じがしました。

  これ程咲いた年があったかと記憶をたどりながら、ふとブログを始めて12年目であること、変わり映えのしない中身、何となく先のことをつい考えてしまいました。

 

                                                           2017年5月20日

□ 遅咲きの白の半八重のバラが咲き始めました。

午前9時なのに、眩しすぎてまともに目をあけていられません。

 

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

昨年は確か「絶不調」でしたが、今年の一番花はふき出すように咲いています。

 

                                                               5月15日

□ 今シーズンからウッドフェンスに誘引したつるバラです。

 

□ ザ・レディ・オブ・ザ・レイク

(The Lady of the Lake R 2014 D.Austin England)

 

                                                           5月20日

□ 生育旺盛なランブラー、来シーズンが楽しみになります。

 

                                                               5月21日

□ 眩しくすぎて、画像でも白がとんでいる感じです。

 

□ ウッドフェンスには、昨シーズンからもう1品種つるバラを誘引しています。

 

□ ブラッシュ・ノワゼット

(Blush Noisette N 1814 P.Noisette USA)

 

□ このバラはもう10年近く咲き続けていると思います。

 

□ ティー・クリッパー

(Tea Clipper S 2006 D.Austin England)

 

                                                               5月14日

□ 一週間前の日曜日も、このとおり眩しい一日でした。

 

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude The Obscure S 1995 D.Austin England)

 

                                                          5月21日

□ その一週間後、これが一番花の最後になります。

 

□ これは7年前になりますか、娘の結婚記念にいただいたバラ、大きく育っています。

 

□ 安曇野 (Azumino 1983 Japan)

 

□ アーチの下でも木漏れ日が眩しいことがあります。

 

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

やや遅咲きの品種、これからしばらく可憐な花を楽しめます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、花のピークの一週間

2017年05月19日 22時50分05秒 | 立夏

◇ 早いもので5月も中旬を過ぎようとしていますが、月の初めは大型連休途中から始まりましたから、気がついたら日めくりの暦も進んでいる訳です。

  それに待ち侘びていたバラの開花を迎えて、だだその一点のみに目が行っていますので、日にちが経つのも二の次みたいな感覚になっているのでしょう。

  なぜか今年は大型連休に入った途端に突然せき込むことが多くなったりして、原因不明の気管支炎(+咳喘息?)の診断で、今も投薬を続けています。

  1週間前との比較ではずいぶん回復基調のような気もしますが、今日も職場で3度ほどせき込んでしまって、完治までには憂鬱な日々が続きそうな感じです。

 

                                                      2017年5月15日

□ 最も紫色に近い花の色、ガリカ系のオールドローズが咲き始めました。

 

□ カルディナル・ドゥ・リシュリュー

(Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

 

□ 数年前に株の3分の2が枯れたりしましたが、復活して来ました。

 

                                                      5月14日

□ 一季咲き、2週間程の花のシーズンとなります。

 

                                       5月14日

□ ちょうど一年前に、一年生苗(春苗)で迎えたバラです。

だから今年が初咲きとなります。

 

□ ラ・レーヌ・ヴィクトリア

(La Reine Victoria B 1872 J.Schwarz France)

 

                                                          5月18日

□ 左の半八重のピンク花、しなやかな弓なりのシュートの先に咲いています。

隣りの「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」とのツーショットになりました。

 

                                                          5月15日

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

 

                                                          5月17日

□ こちらも香りのオールドローズ、バラを始めた頃からのお付き合いです。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

 

                                                              5月16日

□ 狭い庭ですが、そのほぼ中央に地植えのピンクのシュラブです。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

 

□ 優しいピンク、しかも上品な香しさ、ホッとするバラの花です。

 

                                                          5月17日

□ 朝の光を浴びた様もたいへん優美な感じがします。

 

□ ピンクのガートルード・ジェキルを背景に、真紅のバラです。

 

□ ヒースクリフ

(Heathcliff 2012 S 2008 D.Austin England)

 

                                                              5月16日

□ 剪定の関係で若干高いところで咲いてしまっています。

 

                                                              5月17日

□ こちらは、もっと深い赤、房咲きの深紅の大輪のバラです。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

 

                                                              5月15日

□ 3年目、株がかなり充実してきた感じがします。

 

                                       5月18日

□ アーチの側面に誘引しているバラも花数が多くなりました。

 

                                                      5月14日

□ ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

 

□ アーチのかなり上の方まで花がつきました。

 

                                                          5月15日

□ 純粋なピンクの中輪の花も「あっち向き、こっち向き」で咲いています。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

 

□ これはその挿し木苗です。

孫娘のKちゃん(5歳)が、3歳のときに鉢上げしてくれたものです。

 

                                                          5月16日

□ バラの鉢の隣には紫陽花の地植えがいくつか。

 

                                                      5月14日

□ いつの間にか、その紫陽花が色づいて来たようです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、名前の由来とそのつながり

2017年05月14日 21時56分51秒 | 立夏

◇ 週末金曜日の午後から降り出した雨は、この時季らしく一時強い雨脚で、帰宅時は傘を差しても少しわびしくなるくらい足元が濡れてしまいました。

  その雨も土曜日の朝のうちには上がり、咲き進む庭のバラも午前中はぐっしょり濡れていたのが、夕方にはすっかり乾いて、はつらつとした爽やかな咲きっぷりでした。

  さて、名前の由来のつながりと、そこに交配種としての親子関係のつながりを加えて楽しんでいるバラが3品種、ここ数日の間に咲き揃いました。

  香りのオールドローズが交配親として香りのイングリッシュローズに引き継がれ、その名前が別のイングリッシュローズとゆかりがあって…それもバラ庭の楽しみです。

 

                                                           2017年5月11日

□ 日当たりの好いところに鉢を置いているからか、早い咲き始めでした。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

 

                                                          5月14日

□ バラ栽培を始めた頃からずっと楽しんでいる、香りのオールドローズです。

このバラが、次のイングリッシュローズの交配親となっています。

 

□ もう10年くらい楽しんでいる、芳しい香りのバラです。

 

                                                           5月11日

□ ガートルード・ジェキル

(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)

 

                                                           5月12日

□ ダマスクの香りとともに、この濃いピンクの花の色が殊のほか気に入っています。

 

                                                      5月10日

□ ガートルード・ジェキルは、イギリスのガーデン・デザイナーの名前です。

(Gertrude Jekyll  1843-1932)

 

                                                          5月11日

□ そのガートルード・ジェキルゆかりのバラの名前が、次の深紅の花です。

 

                                                              5月14日

□ 今年は少し早めに咲いたような感じがします。

 

                                                           5月13日

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

 

                                                           5月14日

□ 庭で最も深い赤、深紅、しかも大輪の房咲きのバラです。

 

□ ガートルード・ジェキル自身のガーデンの名前が「ムンステッド・ウッド」です。

バラの名前の由来とつながりを知ることも、バラ栽培とともに楽しいものです。

  

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、晴れの日と雨の日と

2017年05月09日 21時59分17秒 | 立夏

◇ 明け方から降り出した雨が日中は本降りとなって、しかも気温が16度前後でしたから、何となく肌寒さを感じる一日でした。

  これまで気温が高めに推移して、この時季にしては真夏の暑さを感じる日もありましたから、一日雨で潤う涼し気な日があってもいいのでしょう。

  連休の最終盤になって咲き始めたバラの一番花は、少しずつ開花品種が増えていまして、害虫の食害が少しはあっても、ほぼ順調な滑り出しのようです。

  今年はピンク系統とディープ・クリムズン系統の花でスタート、やや遅れてイエロー系統の花が週末には咲き始めるはずで、バラの花もそろそろ佳境に入って来ました。

 

                                                           2017年5月7日

□ 庭の中央では、芳しいバラの花が今年も帰って来ました。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

バラ栽培を始めて早いもので、もう12年目の開花になります。

 

□ 咲き始めてから午前中が、しっとりとした風情を感じることができます。

 

                                                           5月9日

□ 雨に濡れてもこのように優美な姿が印象的です。

 

□ カルディナル・ドゥ・リシュリュー

(Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

紫色の花が咲くガリカ系のオールドローズも、数日後に開花でしょう。

その向こうには…

 

□ 黄色いアイリスが1輪だけ混じっています。

 

                                                         5月9日

□ 雨の朝、期待通りにアプリコットピンクのバラの開花です。

 

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

 

□ こちらは挿し木株ですが、親株を枯らしてしまいましたので、

今シーズンは挿し木苗で増やしたいと思っています。

 

□ ジャクリーヌ・デュ・プレ

(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)

しべがチャーミングな半八重咲きのバラ、揃って開花です。

 

□ 昨日には開花の予感がありました。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

お気に入りのオールドローズ、いつも開花を待ちかねています。

 

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude the Obscure S 1995 D.Austin England)

山吹色とでもいう花の色、数日後の開花と予想しています。

クレマチスの方が先に開花しそうです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、ソフトピンクの花

2017年05月05日 22時26分50秒 | 立夏

◇ 前回更新の続きです。 バラの一番花の開花の模様ですが、蕾が膨らんで顎が折れて花びらが緩んできたらそろそろ開花です。

  もちろん翌朝開花しているはずの花が、当てが外れてまだ咲いていないこともありますが、明日の朝は深紅のバラがきっと開花を迎えていることでしょう。

  今年はバラの開花が若干遅れている印象がありましたが、ここ数年がその年の暖冬などの影響でかなり開花が速かったせいで、そんな印象を持つのかもしれません。

  これから週単位で開花の品種の数が増えて行って、ちょうど母の日(5月14日)以降には、バラの一番花(一季咲きを含めて)のピークを迎えると予想しています。

 

□ 早咲き品種は今年も健在、他品種と比較しても、いち早く蕾が色づいていました。

 

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

 

□ ペールピンクとでも呼ぶのでしょうか、実際は明るい目の淡いピンクです。

 

□ これから次々に咲き上がって来るような気配です。

 

□ 昨日は一輪、今日はもう一輪開花です。

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

 

□ ソフトピンクのカップ咲きの花、これから初冬まで折に触れて楽しませてくれます。 

 

□ 今年はあちらこちらでアイリスがよく咲いています。

明日は黄色いアイリスの花も開花しそうです。

 

□ 立浪草を眺めていますと、北斎の木版画「神奈川沖浪裏」がいつも思い浮かんできます。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花が咲いた日

2017年05月04日 22時58分05秒 | 穀雨

◇ 連休に入って好天の日が続いていましたが、昨日は日没後辺りから思いがけず雨が降り出しましたし、今日も日中は小雨の降るあいにくの天気でした。

  週末土曜日も天気が崩れるとの予報、せめて端午の節句には爽やかな五月晴れの空を鯉のぼりが「おもしろそうに」泳いでる、そんな様を見たいものです。

  今年はバラの開花までもが遅れ気味に推移していましたが、ようやく清楚なアプリコットピンクのバラが開花を迎え、まさに一番花の一番乗りと言ったところです。

  明日のこどもの日は二十四節気の立夏ということで、庭の花の春は暦の上での夏の到来に合わせるように、バラの一番花が咲き始める頃となりました。

 

                                                           2017年5月4日

□ 南側の日当たりの好いところの鉢植えが、やはり真っ先に咲き始めました。

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

 

□ 上の写真の約4時間前の朝方、午前中ゆっくり開花が進むのがわかります。

 

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

明日には咲き出しそうなのが、このソフトピンクのバラです。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

この深紅のバラも明日には開花しそうです。

 

                                                               5月1日

□ 四季咲きの雲南萩が見頃になりました。

 

□ 数年前に盆栽をいただいたものです。

 

□ 姫空木と並んで玄関先に…今の季節にふさわしい花です。

 

                                                               5月4日

□ ピークを迎えたハゴロモジャスミン、芳しい香りに包まれていました。

 

※ そんな初夏を迎えようとする日に、娘家族3人が海の向こうに引っ越して行きました。

はるか遠い中東の国サウジアラビアです。

みんなが健康で明るく楽しい生活を送ってほしい、そう願っています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする