折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

一輪だけのバラの二番花

2021年05月28日 20時59分15秒 | 小満

◇ 5月もそろそろ終盤に近づいてきましたが、季節を前倒しして咲いていたバラの花も、もうほとんどが散ってしまいました。

  バラの二番花はまだまだ先のことになりそうですが、雨の降る朝に一つの品種だけ、それも一輪だけ咲いていました。

  一番花の花後の剪定のあと、その枝を使っていくつか挿し木をしましたが、昨年の挿し木苗の鉢増しもやらなければなりません。

  庭はもうすっかり紫陽花の季節、昨年の花後の剪定を少し控えめにしたこともあって、今年の紫陽花は花の数が多いようです。

 

                                 2021年5月28日

□ 早咲きの品種のバラ、いつの間にかもう二番花の時季になったようです。

 

                                    5月27日

□ ジャクリーヌ・デュ・プレ

(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)

愛らしい半八重のバラ、たった一輪ですが、この先少しずつ開花が続くはずです。

 

□ そのバラの後ろでは、顎紫陽花がかなり色づいて来ました。

 

                                    5月26日

□ 墨田の花火、淡い紫色がかった水色がきれいです。

 

□ ガブリエル・オーク

(Gabriel Oak S 2019 D.Austin England)

どちらかと言えば遅咲きの品種は、まだ一番花が若干残っています。

 

□ 冬剪定のあと、春先にすっと伸び続けて、こんなに先っぽに花をつけました。

 

□ 昨年の挿し木苗で一度鉢上げしたものですが、早くもベーサルシュートが伸びています。

これまでのところ、挿し木の活着率が高い「オリビア・ローズ・オースチン」(ER)です。

 

□ ジ・エンシェント・マリナー

(The Ancient Mariner S 2015 D. Austin England​)

このバラもまだ一番花ですが、これでおしまいのようです。

 

□ バラの隣りでは、宿根草のペンステモン (ハスカーレッド)が咲いています。

昨秋に試しに植えてみたのですが、今秋には増やそうかなと思っています。

 

                                       5月28日

□ そろそろアナベルの季節に移ろうとしています。

 

□ アナベルのそばでは、ビチセラ系のクレマチス「エミリア・プラッター」が咲いています。

これまではウッドフェンスに誘引していましたが、経年劣化(腐食等)でフェンスを取り払いました。

アイアン製のガーデンフェンスを取り付けようかと思案中です。

 

                                    5月26日

□ この紫陽花も水色から紫色まで、微妙な変化が楽しめます。

 

◇ 昨日5月27日は「百人一首の日」でしたが、車のエンジンを始動したら、カーナビの音声に教えられました。

  藤原定家が自身の日記の「明月記」で、百人一首を選んだとしている日(文暦2年・1235年)のようです。

  先日もブログで紹介しましたが、今年になって就寝前に百人一首を順番に一首ずつ読んでいまして、今は二回り目です。

  一昨日の皆既月食は、あいにくの雨降りだったのですが、それではせめて明け方の満月をと期待してましたのに、それも見られませんでした。

  まだ明けやらぬ4時半過ぎ、遠くでホトトギスがしきりに鳴いていました(次の一首の光景を期待していましたが…)。

     

        ほととぎす鳴きつるかたを眺むれば ただ有明の月ぞのこれる     後徳大寺左大臣 (藤原実定)

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

アマリリスの花が咲いて

2021年05月23日 20時00分50秒 | 小満

◇ 5月下旬に梅雨の晴れ間がのぞくというのも不思議な感じがしますが、日曜日は朝から晴れ上がって、最高気温27.6度の夏日となりました。

  暑さもさることながら、晴れると紫外線が降り注いで、眩しくて長くは外に出られない感じがしますが、明日の月曜日はまた雨予報です。

  庭のバラの花はほぼ終わってしまって、庭にクレマチスが咲かなくなったこの頃では、しばらくは紫陽花が取って代わります。

  数日前の大雨の中を思いがけなくアマリリスの花が咲いて、その一角だけは何とはなしに華やかな雰囲気を醸し出しているようです。

 

                                    2021年5月23日

□ アマリリスの大輪の花、ロココ調と見えなくもない優雅な感じがします。

はっきりとは覚えていないのですが、植えてから15年くらい経っています。

アマリリスの花を見ると、その昔に妹がよく歌っていたのを思い出します。

「ラリラリラリラ しらべはアマリリス♪」

 

                          5月21日

□ 咲き始めは、かなりの大雨の中でした。

その翌日、バラのザ・ポエッツ・ワイフ(ER)の最後の一番花、その一輪とともに。

 

□ ウィリアム・シェイクスピア2000

(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)

このバラも一番花の最終便です。

 

                                    5月22日

□ 先週の大雨の中を咲き始めた、これでもミニバラです(直径9cmくらい)。

 

                                       5月23日

□ 一季咲きのオールドローズが終わった辺りは、いろんな草花が咲き残っています。

 

□ ニゲラはバラとコラボさせてみたかったのですが、バラが一足先に終わりました。

 

                                       5月14日

□ カルディナル・ドゥ・リシュリュー

 (Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

ニゲラのそばで先に咲いていたのは、このオールドローズです。

 

                                    5月22日

□ 顎紫陽花の花も、かすかにブルーに染まって来ました。

 

                                    5月23日

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

まだ一番花なのですが、忘れた頃に蕾が膨らんで、花びらがほどけて来ました。

 

+----+----+----+----+----+  5月24日の様子を追記しました。  +----+----+----+----+----+

 

                                    5月24日

□ 翌24日(月)は、天気予報のとおり朝から雨です。

その中を爽やかな花の色で開花していました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花も早々と終わって

2021年05月18日 19時56分23秒 | 立夏

◇ 先週は週の初めの週間天気予報で、雨マークが並んでいるなと思っていたら、5月15日(土)に雷を伴う雨が降り続いて、九州北部は梅雨入りとなりました。

  そして翌16日(日)は、最高気温32度と今年初めての真夏日となり、おまけに夜は気温が下がらずに、蒸し暑くて仕方のない熱帯夜に悩まされました。

  今日は最高気温22度くらいで4月下旬並みの涼しさだったようですが、日中はざーっと雨が降る時間帯があって、これから先も雨マークが続いています。

  天気がこんな調子ですから、今シーズンのバラの一番花も5月中旬にしてほとんど終了、次の二番花が咲き上がるまで、いつものおとなしい庭に戻ります。

 

                                 2021年5月16日

□ ザ・ピルグリム

(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)

一番花もあと一輪を残して、これでおしまいです。

しばらくの間、玄関を飾ってくれました。

 

□ ウィリアム・シェイクスピア2000

(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)

同じく、しばらくの間、玄関を飾ってくれました。

 

□ アンブリッジ・ローズは、残っていた4輪も咲き終わりました。

 

□ 花びらは、こうして乾燥させて‥‥

 

□ 家内がポプリ作りに使っています。

スリップスなどの虫の付着していない、きれいな花びらです。

 

□ それから、花後の剪定後の枝で、挿し木をしました。

 

                                       5月18日

□ 5月中旬にして、この紫陽花がこんなに色づいて来たことがあったでしょうか。

 

 

 

□ このところ、急速に色づいて来ました。

 

□ まるでもう6月のような心地がします。

 

□ アメリカアジサイのアナベルも、そのうち真っ白く色づくのでしょう。

 

□ そして、5月はこの花、スパティフィラムの季節です。

実はこの株は、育てて36年目になります。

もう何度も株分けをして来ましたが、部屋になくてはならない存在です。

 

コメント (7)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう梅雨入り ~ バラの一番花 ~

2021年05月15日 21時53分15秒 | 立夏

◇ 土曜日は夜半から雨が降り出したみたいで、午前中には雨音が強く聞こえる時間帯がありまして、結局は終日雨…雨の季節の到来です。

  今日は予想されていたとおり、九州北部でも梅雨入りしたとのこと、平年(6月4日頃)と比べて20日も早い梅雨入り宣言となりました。

  庭のバラの花は、当然のことながら、雨が降ろうと空が晴れ上がろうと、5月の風もどこ吹く風とばかりに順調に咲き進んでいます。

  それでも季節を感じるものすべてが、早く早くと急ぎ足で目の前を駆け抜けているようで、当方はただ驚くばかり、ちっとも付いて行けていない気分です。

 

                                    2021年5月14日

□ バラの一番花も5月中旬にして、ピークを過ぎて終わりに近づきました。

 

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

この一番花はかなり長く咲いてくれましたが、あと4輪を残すのみとなりました。

花が終わったら剪定して、その枝を使って挿し木をしようと思っています。

 

□ 庭で今一番元気がいいのは、この白い半八重のバラでしょうか。

 

                                       5月15日

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

 

□ ここに来て、こちらの白い半八重のバラも雨の中を一気に咲き進みます。

 

□ アルバ・セミプレナ

(Alba Semi-plena A before 1597)

ボッティチェリの名画「ヴィーナスの誕生」(1485年頃)に描かれている、

バラの花ということで、憧れて庭に植えてもうかれこれ15年になります。

 

□ クレマチスのアーチの側面に誘引している、ピンクのバラもピークを過ぎました。

このバラを撮影している頃から、雨が強く降り出しました。

 

□ ウィズレー2008

Wisley2008 S 2008 D.Austin England)

 

                                       5月14日

□ 庭で最も遅咲きの部類のバラも急に咲き出しました。

 

□ レオナルド・ダ・ヴィンチ

(Leonardo Da Vinci LCl 1994 Meilland France)

 

                                          5月15日

□ その隣では、雨に濡れて顎紫陽花も咲き始めています。

 

                                    5月13日

□ エンシェント・マリナー

(The Ancient Mariner S 2015 D. Austin England

昨年末に鉢植えから地植えに転向した影響もあってか、一番花はこの一輪だけでした。

 

                                    5月15日

□ ヒースクリフ

(Heathcliff 2012 S 2008 D.Austin England)

こちらも鉢植えから地植えに転向した株です。

やはり一番花はこの一輪のみでしたので、二番花に期待します。

 

□ パット・オースチン

(Pat Austin S 1995 D.Austin England)

いただいた挿し木苗が成長して、一輪だけ花をつけました。

何年も楽しんだ末に枯らしてしまって、

しかもオースチン社のカタログから外れていて、落胆していましたが、

何年振りかで戻って来てくれて喜んでいます。

 

                                       5月14日

□ この黄色の大輪の花もずっと咲き継いでくれて、何だかとても癒されています。

 

□ ザ・ピルグリム

(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)

 

                                    5月15日

□ アメリカアジサイのアナベルの花芽が、早くも大きくなって来ました。

雨の季節ですものね!

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入り間近なのでしょうか? ~ バラの一番花 ~

2021年05月12日 20時57分27秒 | 立夏

◇ 天気予報のとおり夜半から雨が降り出して、結局ほぼ一日中雨となりまして、気象予報士のお姉さんは、もしかしたら九州北部も近々梅雨入りするかも…とか。

  昨日までの好天に恵まれて、バラを初めとする庭の花達も光り輝くような咲きっぷりでしたが、一転して雨にぐっしょり濡れてしまっていました。

  バラの一番花は、一季咲きを含めてほぼ咲き揃って、これで一旦タイムとなりますが、遅咲きの品種や花期の長い品種は、まだしばらくは楽しめそうです。

  明日は雨がいったん上がりそうですから、バラの花殻摘みや花後の剪定、それに剪定後の枝を使って挿し木を始めようかと思っていたところです。

 

                                       2021年5月11日

□ 雨が降り出す前、まだ日が差していて、爽やかな5月の風にバラの花が揺れていた頃です。

 

□ ティー・クリッパー

(Tea Clipper S 2006 D.Austin England)

 

□ アプリコット色した大輪が房になって咲きます。

花期の長い、花持ちの良い品種ですから、もうあと1週間くらいは楽しめそうです。

 

□ このティー・クリッパーの木立のそばで、

もうすぐニゲラ(手前)の開花が始まりそうです。

 

                          5月12日

□ オルラヤと共に切り花にして飾ってありました。

 

                                          5月11日

□ この白いバラは遅咲き品種と言っても、今シーズンは1週間くらい開花が早まりました。

 

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

新旧枝咲きのクレマチス「ヴェスター・プラッテ」の紫色の花とコラボしています。

 

                                       5月12日

□ 今日の午前中の様子ですが、雨にぐっしょり濡れたらこうなりますね。

 

                                       5月11日

□ レオナルド・ダ・ヴィンチ

(Leonardo Da Vinci LCl 1994 Meilland France)

昨日ようやく開花が始まりましたが、それでもいつもの年より早いと感じます。

 

□ 紫陽花の花も早いようで、そろそろスタンバイのようです。

 

◇ もう先月のことになりますが、孫娘のKちゃん(9歳、小4)とLINEのテレビ電話で話してましたら、質問されました。

  「じいじ、百人一首、どれだけ知ってる?」

  「30くらいかな、だいぶ忘れたから」

  「うちは二つしか覚えてない。

   『春過ぎて 夏来にけらし 白妙の 衣ほすてふ 天の香具山』と『千早ぶる 神代もきかず 龍田川 からくれなゐに 水くくるとは』だよ」

  「すごい、二つも知ってるの? じゃあ、次は60番を覚えたらいいよ。超有名だからさ」

  「『大江山 いくのの道の 遠ければ まだふみも見ず 天橋立』かぁ… 小式部内侍(こしきぶのないし)だって」

  「女の人だよ。とっても有名な和歌だからね」

 

◇ 先日、LINEのテレビ電話で、また百人一首が話題になりました。

  「今ね、十首知ってるんだよ。

   紫式部も覚えた『めぐりあひて 見しやそれとも わかぬ間に 雲がくれにし 夜半の月かな』」

  「おっ、すごいすごい!」

  いつの日か、孫娘たちといっしょにかるた取りで遊べたら楽しいだろうなと、風薫る季節にお正月の頃を思ったのでした。

  それにしても、孫たちに今度会えるのは、いつのことでしょうか。

 

□ この2冊を折にふれて目を通しています。

白洲正子さんの本は、切れ味鋭く格調高いのですが、難解な部分もあって、

読者にある程度古文読解の素養があることを前提に書かれている感じです。

田辺聖子さんの本は、大学で名物教授の人気の講義を聞いているような、

平易で親近感を覚える、とても面白い解説です。

 

□ 左は、清少納言「夜をこめて…」です(私の百人一首より)。

 

  ※ 百人一首で私のお気に入りの和歌です。

          14 陸奥のしのぶもぢずり誰ゆゑに 乱れそめにし我ならなくに          河原左大臣(源融)

          19 難波がたみじかきあしのふしのまも あはでこの世を過ぐしてよとや      伊勢

          31 朝ぼらけ有明の月と見るまでに 吉野の里にふれる白雪            坂上是則

          60 大江山いくのの道の遠ければ まだふみもみず天の橋立            小式部内侍

          61 古への奈良の都の八重桜 けふ九重ににほひぬるかな             伊勢大輔

 

        女性のこうした和歌もいいなと思います。

          56 あらざらむこの世のほかの想ひ出に 今ひとたびの逢ふこともがな       和泉式部

          57 めぐり逢ひて見しやそれともわかぬ間に 雲がくれにし夜半の月かな      紫式部

          62 夜をこめて鳥の空音ははかるとも よに逢坂の関はゆるさじ          清少納言

 

        この方々の和歌も好きです。

          88 なげけとて月やは物を思はする かこち顔なるわが涙かな           西行法師

          97 来ぬ人をまつほの浦の夕なぎに やくやもしほの身もこがれつつ        権中納言定家(藤原定家)

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今シーズンは、順調に咲き進んでいます。 ~ バラの一番花 ~

2021年05月10日 21時17分27秒 | 立夏

◇ 暦の上では二十四節気の立夏に入りましたが、これまでに何日か夏日があったりするものですから、あの猛暑の夏の到来が早まるのではと心配になります。

  先週末は再度黄砂が飛来して辺りは若干黄色く霞んで、黄砂やPM2.5にアレルギーがある身には、庭作業も含めて外出を少し控えたりしました。

  そうこうしているうちにも、庭のバラは順調に咲き進んで、遅咲きの品種をいくつか残していますが、一番花らしい爽やかな花の姿を振りまいています。

  今シーズンのバラでこれまでのところ特筆すべきは、病害虫の被害がほとんどないこと、バラ栽培15年で初めてのことにただ驚いています。

 

                                        2021年5月9日

□ 庭で地植えの大株は、だいたい5株くらいですが、

そのうちの一つ、ほとんど開花してしまいました。

 

□ エグランタイン 

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

 

□ ここでもう15年咲いてくれています。

ふわふわの淡いピンクの花に、上品な芳しさが魅力のバラです。

その向こうの黄色いバラも、植えて13年くらいの株です。

 

                                       5月10日

□ たっぷり日差しを浴びて、濃い黄色い花の色です。

 

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude the Obscure S 1995 D.Austin England)

 

                                     5月8日

□ このバラは雨に濡れると咲き切らないことが多いのですが、

今年の一番花はしっかり咲いてくれる花が多いようです。

 

                                           5月9日

□ もう一つ大株と言えば、人の背丈のはるか上を行く株です。

いつもは遅咲きでしたが、今シーズンはとても早く咲きました。

 

□ ティー・クリッパー

(Tea Clipper S 2006 D.Austin England)

上の方の花はなかなか撮りづらいので、この下の方の花は、

雨に濡れて枝がしなってしまい、その先に咲いた花です。

 

                                           5月10日

□ オールドローズもいくつか地植えにしています。

毎シーズン楽しみにしている、ガリカ系のバラの花が咲きました。

 

□ カルディナル・ドゥ・リシュリュー

(Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

バラの中で最も濃い紫色の花だそうです。

 

□ こちらもガリカ系のオールドローズ、お付き合いはかれこれ12、3年になります。

 

□ シャルル・ドゥ・ミル

(Charles de Mills G before 1746)

 

□ ラティスには、香りのオールドローズがほぼ満開です。

 

□ マダム・エルンストゥ・カルヴァ

(Mme. Ernst Calvat B 1888 Y.Schwartz France)

この香りのオールドローズも12、3年もの長い間健在です。

 

                                        5月9日

□ 遅咲きのピンクの半八重のバラも、皆につられて咲き始めました。

 

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

 

                                    5月10日

□ 春夏秋とずっと咲き続けるイメージがあります。

今シーズンはどうでしょうか。

 

□ このピンクの中輪の花もずっと咲き続けています。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

リビングのテーブルの私の座席から、一番よく見える所で咲いてくれています。

 

                                     5月8日

□ 2月に挿し木した、ハーロウ・カーのポット苗ですが、

鉢上げする前に、もう花が咲いてしまいました。。。

 

                                        5月9日

□ 何年か前に枯らしてしまって、今シーズンがリベンジのバラです。

 

□ ザ・ピルグリム

(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)

久しぶりに庭に戻って来てくれましたので、何だかホッとしました。

 

                                        5月10日

□ 濃い赤の色は撮影ではなかなか再現できないのですが…。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

 

                                     5月7日

□ 濃いクリムズン色の大輪の花、とても豪華な感じがします。

 

□ この日は、もう一つ豪華な大輪のバラが咲いていました。

 

□ 何色と表現したらいいのか…濃い赤紫色です。

 

                                        5月9日

□ ウィリアム・ シェイクスピア2000

(William Shakespeare 2000 S 2000 D.Austin England)

 

                                     5月8日

□ 上のバラの咲き始めは、こんな感じでした。

 

※ バラはまだまだ咲いているのですが、この続きはまた次回に…。

 

 

□ アナベルには花芽が見え始めて、顎紫陽花は早くも「開花」です。

花の季節は、先へ先へと進んで行きます。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黄色いバラの開花が続いて ~ バラの一番花 ~

2021年05月03日 19時58分18秒 | 穀雨

◇ 「5月になりまして、そろそろ待ちに待ったバラの開花の日が近いような…」というのが、例年この頃のブログ記事の書き出しでした。

  ところがどっこいで、5月もたった3日が過ぎただけですのに、庭の大半のバラの開花が次々と始まっています。

  それでもいつもは5月中旬以降に開花している、遅咲きのグループの一部のバラだけは、面白いことにまだまだ開花しそうにありません。

  すべての庭のバラが前倒しで咲き始めるとは限らないみたいなのですが、ここ数日では黄色系統のバラの開花が目立つようになりました。

 

※ 最後の方に、5月4日の様子を少しだけ追記しています。

 

                                     2021年5月3日

□ 午前9時前の様子ですが、晴れて紫外線が強烈な中で、山吹色したバラが開花しています。

 

□ ゴールデン・セレブレーション

 (Golden Celebration S 1992 D.Austin England)

このバラの開花に合わせて、近くでオルラヤも咲き始めました。

 

□ さすがに5月ともなりますと、辺りは緑が濃くなって来ました。

 

□ その隣りの黄色のバラもすでに開花しています。

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

左手前のバラ、ピュアなイエローがきれいです。

 

□ 今年再び迎えた品種、リベンジのバラです。

 

□ ザ・ピルグリム

(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)

気に入っていたのに、以前枯らしてしまって、とてもがっかりした品種です。

二番花以降、そして来年もちゃんと咲かせられるか、あまり自信がありませんが…。

 

+----+----+----+----+----+----+  5月4日 追記  +----+----+----+----+----+----+

 

                                        5月4日

□ 翌朝、もう一輪の開花が見られました。

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

                                        5月3日

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude the Obscure S 1995 D.Austin England)

遅咲きのこのバラは額も折れていますし、早めに咲き始めるかもしれません。

 

+----+----+----+----+----+----+  5月4日 追記  +----+----+----+----+----+----+

 

                                           5月4日

□ 「早めに咲き始める」どころか、翌朝には一輪開花していました。

奥の蕾も早晩開花することでしょう。

 

□ なかなか形容できない「黄色」 この色がとても気に入っています。

私には、バニラアイスのように見えますが、

オースチン社のカタログには、次のように表現してあります。

『花びらの内側は、黄色に少し茶色が混ざったような心地よいバフイエロー、外側は淡いイエローです。』

 

□ ジュード・ジ・オブスキュアのシュラブの手前に見えるのは…。

 

□ 朝はまだこれくらいの開花でした。

 

□ アブラハム・ダービー

(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)

かなりの大輪のバラですから、これからもっと開花が進むはずです。

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

                                       5月3日

□ 黄色ではありませんが、いただいたピンクのオールドローズが咲きました。

 

□ ルイーズ・オディエ

(Louise Odier B 1851 Jacques-Julien Margottin père France)

ピンクの花に黄緑色の葉、オールドローズらしさが漂います。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする