折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

雨の季節にバラの二番花

2018年05月31日 22時33分37秒 | 小満

◇ こちらは梅雨入りしてからは、ここ数日は文字通りすっきりしない小雨模様の毎日です。

  時に本降りであったりもしますが長くは続かず、それでもどんよりとした曇り空だけはずっと変わりません。

  夕方には雨も上がって明日は晴れ予報が出ているようですが、気温が上がって暑くなりそうですし、蒸し暑さが戻って来る可能性が大です。

  いったん花の途絶えていたバラは、四季咲きや返り咲きの品種の二番花がちらほら見え始めまして、そのしっとりとした咲き姿はこの季節そのもののようです。

 

□ 咲いているのはたったの二輪ですが、雨に濡れてやわらかいピンクの花びらです。

 

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

※ 翌朝(6月1日)の様子を追記しました。

 

                                                          6月1日

□ 同心円状の淡いピンクの花びらがこのバラの魅力だと思います。

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

□ 曇り空の下でゆったりと二番花の開花が進みます。

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

 

□ 白い半八重のバラは、次々に咲き始めました。

5月上旬の一番花は全く振るわなかったのですが、うそのようです。

 

□ ジャクリーヌ・デュ・プレ

(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)

 

□  ティー・クリッパー

(Tea Clipper S 2006 D.Austin England)

これから咲き上がって来るでしょうが、取りあえず一輪のみの二番花です。

 

□ 顎紫陽花の色づき具合が、どこか賑やかに感じられます。

 

□ 何となくユーモラスな表情にも見えます。

 

□ アメリカ・アジサイのアナベルも「花」が「白く」色づき始めました。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早くも梅雨入りとなりました。

2018年05月29日 22時31分23秒 | 小満

◇ 5月も下旬になって雨の日が多いと思っていましたら、とうとう昨日(5月28日)には、九州北部地方が梅雨入りしたとのことでした。

  当地の梅雨入りは6月上旬あたりのイメージを持っていますので、今年はやけに早い梅雨入りだと、前々へと進む今年の季節の歩みに付いて行けない感じです。

  そう言えば、今年のブログ記事は春先から「早い」という言葉が多いような気がしますが、この分ではきっと梅雨明けも早くなるに違いないと思ったりしています。

  庭に目をやれば、バラの一番花の開花はもう一つパッとしなかったのですが、いったん剪定した後に上がって来た蕾が、これから少しずつ開花して来るはずです。

 

※ 5月30日(水)の朝の様子を少しだけ追加しています(画像に5月30日と付記)。

 

                                                           2018年5月29日

□ 小雨の朝、少しずつ紫陽花が色づき始めました。

 

□ 日に日に淡いピンクに染まっていきます。

 

□ こちらも急に白い「花」が開き出しました。

 

□ その紫陽花の近辺で地植えしているこのバラは、もう二番花になります。

 

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D. Austin England)

いつもより「淡く明るい」深紅の花の色です。

 

□ 遅咲きのバラもようやく開花を迎えています。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

 

□ 一昨日には、こうして高いところでも咲いていました。

 

□ こちらは本来の深紅と言いますか、これも二番花です。

うちの庭で最も濃い深紅のバラがスタンバイです。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

 

                                                          5月30日

□ 次の朝(5月30日)、本来の深紅の大輪のバラが咲いていました。

 

                                                              5月30日

□ 遠近感の違いですが、バラの花は直径10cm程の大輪なんです…。

 

□ 明るい白の半八重のバラも咲き始めました。

昨年の新苗ですから、今年も株を大きくする方が先決だと思っています。

 

□ ジャクリーヌ・デュ・プレ

(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

一番花の蕾の付き方があまりに不調で、さっさと剪定した株です。

今度は蕾が順調に上がって来ましたので楽しみです。

 

                                                      5月30日

□ この黄色い花をずっと待ち望んでいました。

 

 

□ アメリカ・アジサイのアナベルが色づき始めています。

確かに梅雨の季節です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、もう紫陽花の季節の入り口に

2018年05月18日 16時16分09秒 | 立夏

◇ オランダ旅行中の娘家族からLINE画像が来まして、アムステルダム国立美術館やマウリッツハイス美術館では孫娘のKちゃん(6歳)がフェルメールの絵画の前でピース…。

  私たちも1か月程前にそこを訪れて、フェルメールの前で記念の写真に納まったのですが、同じところに孫娘が立っているというのが、何だか不思議な感じがしました。

  娘たちは後日ライデンへも行ってみるとのこと、ここはレンブラント生誕の地でもあり、幕末の長崎に来たドイツ人医師シーボルトとの関りが深いところでもあります。

  シーボルトは紫陽花のある品種の学名に「お滝さん」の名を記したことから(Hydrangea otaksa)、紫陽花が咲き始めるといつもその由来の話に思いをはせたりしています。

 

                                                 2018年5月17日

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

ようやく咲いた一番花、黄色系統の花が見られるようになりました。

それでもいつもの花はもっと濃い黄色、違う品種のような錯覚を憶えます。

 

                                                      5月18日

□ こちらの花はレモンイエローというより、ホワイトに近い花の色

 

□ クレア・オースチン

(Claire Austin S 2007 D.Austin England)

ときどきハッとするような美しさで咲いてくれるのですが、

今年はどんな花が見られるでしょうか…。

 

                                                              5月17日

□ これから1~2週間は、この香りのオールドローズが咲き続けることでしょう。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

 

□ このバラは強い品種で、ベーサルシュートが早くも3本上がって来ています。

 

                                                      5月18日

□ けさ気がついたのですが、紫陽花が色づき始めました。

 

□ ハーロウ・カー(ER)の鉢植えの左向こう側の顎紫陽花も…。

 

□ こんな風に「花が開いて」来ました。

 

□ そのハーロウ・カーの鉢植えの右隣りになるのですが、

Haruさん印のオルラヤの花が、もうすぐにでも咲きそうです。

その左側では、アリウム・トリケトラムが活着しています。

写っていないですが、スカビオサ・ブラックナイトも根付いたようです。

 

□ アメリカアジサイのアナベルも、こうして順調に花芽を広げて来ました。

その向こうのウッドフェンスでは、ヴィチセラ系のクレマチスの開花です。

 

□ クレマチス ヴィチセラ系 エミリア・プラター

(Clematis viticella 'Emilia Plater')

 

□ こちらは、オリビア・ローズ・オースチン(ER)の鉢植えですが、

一番花の蕾の状態があまりよくなかったので、早い時期に見切りをつけて剪定しました。

その結果新芽が伸びて、いっぱい蕾が上がって来ました。

 

□ おそらく5月中には二番花が咲くはず、楽しみに待ちたいと思います。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、初夏を感じさせる鳥の声

2018年05月16日 23時06分15秒 | 立夏

◇ ここ数日は真夏日が続いていますが、今日は最高気温が28度まで上昇して、おまけに湿度も高かったのでしょう、若干不快な蒸し暑さを感じる午後でした。

  夜暗くなってから遠くでホトトギスの鳴き声がしていましたが、初鳴きを聞いたのはもう1週間くらい前のこと、夏鳥さえも今年は早めに初夏を連れて来たようです。

  庭のバラの花たちも、いつもの年なら今が一番花のピークを迎える頃ですが、先陣を切って咲いた花はもうほとんど終わってしまって、庭の彩りがしぼんで来ました。

  それでも遅咲きのバラの花でもやっと開花が進んで来ましたので、もうあと1週間くらいはバラを楽しめそう、今シーズンは二番花も早まりはしないかと思っています。

 

                                                      2018年5月16日

□ 南向きですが半日蔭のラティスでは「安曇野」の開花が始まりました。

 

□ 朝7時15分頃、いかにも半日蔭といった画像でしょう?

ラティスの下の方に誘引しているのは…

 

 

□ ポールズ・ヒマラヤン・ムスク

(Paul's Himalayan Musk R 1916 W.Paul England)

ランブラーですが、ラティスを覆いつくすように咲くのはいつのことでしょう。

 

□ 南側では「スイート・チャリオット」が咲きあがりました。

 

                                                          5月15日

□ 真っ白な半八重のバラも少しずつ咲き始めています。

これからしばらくはこのバラが咲き続けるはずです。

 

                                                         5月16日

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

 

□ こちらは半八重のオールドローズ、少しずつですが咲き続けています。

 

□ アルバ・セミプレナ

( Alba Semi-plena A before 16th century)

 

□ 庭のオールドローズでは、前回もご紹介しましたが、

この紫色の花がピークを迎えつつあります。

 

□ カルディナル・ドゥ・ リシュリュー

(Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

 

□ オールドローズらしく、野性味あふれる中輪のバラです。

1年でたった2週間程の開花に賭けているかのようです。

 

□ アンジェラ

(Angela F 1984 W.Kordes Germany)

庭の最も北側に咲いているバラ、ピークを過ぎてしまいました。

 

                                                          5月15日

□ 庭で最も早く咲き始めたバラの一つ、もうそろそろ終わりに近づいています。

 

□ ガートルード・ジェキル

(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)

 

                                                      5月16日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

こうして、この花で一番花がおしまいの株もあれば…

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

ようやく開花の始まった返り咲き品種のオールドローズもあります。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、今年は早くもお仕舞い

2018年05月14日 22時26分01秒 | 立夏

◇ いつもの年よりも1週間から10日くらいは早く咲き始めた今年のバラの一番花でしたが、日曜日の雨のあとで早くもさっさとお仕舞いになりつつあります。

  一季咲きのオールドローズ以外、庭のバラは四季咲きとか返り咲き品種と呼ばれるものばかりですので、1か月後くらいにはまた二番花を見られるはずです。

  一番花と言えば、バラを始めたばかりの何にも知らなかった頃(今でもほとんど同じですが…)、一番花はその春真っ先に咲き始めた花一輪のことだと勘違いしていました。

   (一番星見いつけた… まあ、それと同じような感覚だったのでしょう)

  個々のバラの株でまず一輪だけ咲いた場合は一番花とわかるのに、数輪咲いたときはどれが一番花? そんな風にのどかに首を傾げた頃がなつかしく思い出されます。

 

                                                      2018年5月13日

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

 

□ 雨が降り始めた頃(冒頭の写真の7時間後)は、こんな様子でした。

 

                                                  5月12日

□ その前日はこんな様子でしたが、この春で4、5番目くらいに咲いた「一番花」です。

 

                                                  5月11日

□ ようやくペールピンクに近い花の色が垣間見えたような感じでしたが、

数輪がまとまって咲く雰囲気ではなかった「一番花」です。

 

                                                      5月13日

□ ガートルード・ジェキル

(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)

 

                                      5月10日

□ 一番花が次々と連続して咲いて行ったのがこのバラでした。

 

                                                      5月13日

□ こちらでは、ようやく深みのある濃い赤色のバラが咲いています。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

 

□ このデジカメでは実際の色彩がなかなか現れていませんが…。

 

                                                      5月14日

□ 数年花の見られなかったオールドローズ、3年振りのうれしい復活がありました。

 

                                                      5月13日

□ シャルル・ドゥ・ミル

(Charles de Mills G before 1746)

 

                                                              5月13日

□ 濃い紫のオールドローズも開花が続いています。

 

□ カルディナル・ドゥ・リシュリュー

(Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

 

                                                     5月12日

□ 地植えしてから、もう10年近くになるでしょうか。

 

                                                      5月12日

□ アーチに誘引しているこのバラも、まあまあ咲いてくれた方でしょうか。

 

                                                           5月11日

□ ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

 

                                                      5月12日

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

 

                                                          5月11日

□ このピンクのバラも順調に咲き続けました。

 

 

                                                          5月11日

□ ヤング・リシダス 

(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)

バラを見にいらした方に『ホスタ(ギボウシ)に赤い花が咲きました』と申しましたら、

『えっ!?』と驚かれて… もちろん冗談ですが… 『ああ、ビックリした~』でした。

 

                                                     5月12日

□ ウッドフェンスに今年から誘引しているつるバラですが、

なぜかアメリカ・アジサイに隠れたように咲き始めました。

 

□ クラウン・プリンセス・マルガリータ

(Crown Princess Margareta S 1999 D.Austin England)

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花もこの雨では・・・

2018年05月07日 22時23分53秒 | 立夏

◇ 昨日(6日)の朝方から降り出した雨が、今日にかけて断続的に強く降ったりして、せっかくのバラの一番花もぐっしょりと濡れて、花首を垂れてしまっています。

  それもようやく開き始めた黄色系統の花が、まるで狙われたみたいにみるみるうちに濡れてしまって、かわいそうな巡り合わせに若干落胆してしまいました。

  記憶では昨年はこの十年で最も美しい咲きっぷりのバラがほとんどで、今年はいまのところ「並みの下」つまり普通かやや劣る咲き方のような気がしています。

  特に黄色系統の品種が軒並み一番花の蕾の付き方が貧弱で、何でこんなことになったのかと首をかしげながら、一度剪定して6月の二番花の時季を待つつもりです。

 

                                                           2018年5月6日

□ 夕方からの雨予報が、午前9時頃には降り始めました。

 

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude The Obscure S 1995 D.Austin England)

トマス・ハーディ(Thomas Hardy)の小説「日陰者ジュード」(1896)が名前の由来です。

 

□ 雨に濡れると咲ききらないことが多いので、このタイミングでの雨降りは残念です。

 

                                                          5月5日

□ 地植えで10年になりますが、初年度以降ずっと花の数が少なくて。

それでも大輪のアプリコット・ピンクの花の色には心和みます。

 

□ アブラハム・ダービー

(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)

 

□ 朝の光が花びらを透けて通していました。

 

                                                          5月6日

□ いま最もたくさん咲いている花は、この淡いピンクのバラです。

 

                                                      5月4日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

 

□ このバラも朝方、日の光がやわらかいうちがしっとりと美しく感じます。

 

                                                           5月6日

□ ウッドフェンスは東側の半日蔭のところですし、まだ開花の品種はありません。

左側見える小さい蕾は…

 

□ ブラッシュ・ノワゼット

(Blush Noisette N 1814 P.Noisette USA)

ノワゼット系のオールドローズ、あと数日で開花を迎えるでしょう。

 

□ 鉢植え・地植え、いくつかあるのですが、

ブルボン系のオールドローズ、ようやく開花が始まりました。

 

□ ラ・レーヌ・ヴィクトリア

(La Reine Victoria B 1872 J.Schwarz France)

昨年の春苗ですから、本格化は数年先になるでしょう。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

ピュアなピンクの中輪、この花が咲くのをいつも楽しみにしています。

 

□ プリンセス・アレキサンドラ・オブ・ケント

(Princess Alexandra of Kent S 2007 D.Austin England)

これまでのイメージとは少し違う色合いでの一番花です。

 

 

□ 黄色いアイリスが遅れて咲き始めています。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの一番花、春の雨とその前後

2018年05月03日 23時11分57秒 | 穀雨

◇ ゴールデンウィークも後半に入りましたが、2日にはこの時季らしい春の雨、強い風も吹きましたが大雨にはならず、庭の草木花も程よく潤ったように感じます。

  「ゴールデンウィーク」と言っても、私の場合は今年の正月休みからずっと、そうした「何とか休み」や「何とかウィーク」が間断なく続いているような状態になりました。

  私はそれだけでも一日の生活がダラダラと間延びしてしまう性分ですので、今年の目標を決めて(大したものはありませんが)スケジュールを立てて過ごすことにしています。

  さて、旅日記をブログアップしている間に、バラの一番花がそろそろ、といっても例年よりかなり早く咲き始めましたが、5月に入って雨の前後の庭の様子から…。

 

                                                           2018年5月3日

□ オールド・ローズを彷彿させる花の色、大輪の香りのバラが咲き始めました。

 

□ ガートルード・ジェキル

(Gertrude Jekyll S 1986 D.Austin England)

 

                                                      5月2日

□ リビングの窓を開けたら手の届くところに咲いています。

 

□ 大好きな花の色、花の姿もこのバラらしく心が和みます。

 

                                    5月3日

□ ここには3品種が写っています。

(左上のピンク、右上のピンク、中央下の真紅)

 

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

そんなに早咲きではないはずですが、この春は格別早い開花です(左上のピンク)。

 

□ ウィズレー 2008

(Wisley 2008 S 2008 D.Austin England)

 

□ アーチに誘引しているバラ、今年は順調に咲きあがって来ました(右上のピンク)。

 

                                                           5月2日

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D. Austin England)

真紅のバラ、想像以上に深い赤のようにも見られます。

 

                                                      4月28日

□ 昨年の暮れに大苗を迎えて、この花が待望の初咲きです。

 

                                                       5月3日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 2004 D.Austin England)

13年目の一番花です。

 

                                                  5月2日

□ 南側の庭の真ん中でも、穏やかなピンクのバラが咲き始めました。

これから次第に咲きあがって来るはずです。

 

                                    4月29日

□ ピュアなピンクのバラが咲き始めました。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

孫娘のKちゃん(6歳)が、3歳時に挿し木苗の鉢上げを手伝ってくれたものです。

Kちゃんがサウジアラビアに移住して、早いものでもう丸1年になります。

インターナショナル・スクールのグレード1(1年生)も今日で終了したそうです。

 

                                                          4月30日

□ クレマチスのダッチェス・オブ・エディンバラが咲き続けています。

 

                                                      5月1日

□ アルバ・セミプレナ

(Alba Semi-plena A before 16th century)

 

                                                       5月2日

□ 花の数は少ないのですが、青空に映える純白の半八重のオールド・ローズです。

 

□ やっぱり季節の花が咲くと楽しくなります。

 

□ 玄関、門扉の横のタツナミソウが爽やかに風に揺れています。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする