折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

花の春がまた一つ先に進んで

2014年04月26日 22時57分01秒 | 穀雨

◇ 今月は28日の月曜日が出勤日ですのでまだ連休に入っているとは言えないのですが、気分はもう今日から連休みたいなものです。

  娘と孫も帰省して来て、久しぶりに孫と手ってをつないで買い物に出かけたり、これから連休はあちこちお出かけで忙しい日々となりそうです。

  今週は最高気温がほぼ20度を超えて来て今日は24度、そんな陽気ですから庭に咲いている花は順調に咲き進み、バラの蕾も少し色づくものが出て来ました。

  毎年毎春変わらない庭の花の光景、白牡丹に続いてハゴロモジャスミンの開花、たったの2輪確認できただけですが、春爛漫らしい光景が今年も広がることになります。

 

□ 品種はわずかですが、庭ではモンタナ系のクレマチスが咲き進んでいます。

向かって左から、スノーフレーク、スプネーリ、そしてエリザベスです。

真ん中のスプネーりはまだわずかしか咲いていません。

 

□ 中央のバラ、ヤング・リシダス(ER)の蕾もずいぶん膨らんできました。

鉢植えのクレマチスは、モンタナ系のルーベンス・スペルバ、ほぼ満開です。

 

□ モンタナ系のクレマチス、スノーフレークです。

八分咲きくらいにまで咲き進んでいます。

 

□ バラとクレマチスを誘引しているアーチです。

 

□ テキセンシス系のクレマチス、プリンセス・ダイアナも花芽が出ています。

 

□ バラは、ジャクリーヌ・デュ・プレの蕾が色づいています。

 

□ 白牡丹は、5輪の花が春風に静かにそよいでいました。

アーチの向こうがハゴロモジャスミンなのですが…

 

□ 北側でもこの季節になると、朝から夕方まで日当たりの好いところ。

ほんのわずかですが、ハゴロモジャスミンの開花が始まりました。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夕映えに染まる花と蕾と

2014年04月23日 22時20分39秒 | 穀雨

◇ 夕方ずいぶん日が長くなりまして、こちらの日没時刻は18時50分、東京と比較して30分ほど遅い日の入です。

  会社からの帰宅後もまだ日が沈んでいないことが多くなって、ようやく庭の様子をチェックできるようになりました。

  北東側の花達に日没前の西日が当たって、いつも眺めているのとは違った感じの光景が広がっています。

  前回の続きを載せているような感じで、ちっとも変わりばえしませんが、昨日今日の日没前の様子です。

 

□ ゴールデン・セレブレーション(ER)の蕾が膨らんでいます。

その向こうに西日が燦々と当たっています。

 

□ 小さかったピンクの蕾がいつのまにか膨らんで、しかも白みを帯びて来ました。

ハゴロモジャスミン、1週間以内に開花すると思われます。

 

□ モンタナ系クレマチスのメイリーン、まさに夕日に染まっていました。

 

□ この辺りは西日がすーっと射してきます。

 

□ 白牡丹の淡いピンクが一層映えています。

 

□ 最初に開花した花は、満開になりました。

 

□ 昨日4月22日はまだ開き切っていませんでした。

やはり夕日が射していました。

 

□ 花びらの淡いピンク、そのまた微妙な濃淡がきれいでした。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

白牡丹の春となりました。

2014年04月21日 22時20分01秒 | 穀雨

◇ 昨日4月20日は二十四節気の穀雨、4月に入って毎週日曜日は雨の記憶ばかりですが、天気の周期は今回も乱れることなく「穀雨」にふさわしい雨となりました。

  そうした霧雨に近いような細かい雨の降る中で、何もかもがぐっしょりと濡れてしまっている庭では、白牡丹の開花が始まっていました。

  バラの開花を待つ身にとって、この白牡丹の開花は、経験的に約2週間後のバラの一番花を予感させるものがあります。

  その前に白牡丹の約1週間後あたりでは、ハゴロモジャスミンが開花していて、狭い庭でも今年の花の春がハイライトに差し掛かっているようです。

 

□ 白牡丹の開花、ほぼ例年通りの開花日のようです。

 

□ 牡丹の白は純白ではなくて、かすかにピンクがかっています。

 

                        (una poesia di oggi)   

白牡丹といふといへども紅ほのか     虚子

 

毎年この有名な俳句を載せている気がしますが、牡丹は夏の季語だそうです。

 

□ けさの様子、こんなにぐっしょりと濡れていました。

 

□ 蕾が合計6つ、2輪咲いて3輪目は明日の開花でしょう。

 

□ けさはモンタナ系のクレマチスも開花していました。

 

□ クレマチス モンタナ系 スノーフレーク

(clematis montana 'Snowflake')

まだ一輪のみ、数日後にはどれくらい開花するでしょうか。

 

□ ウッドフェンスでは、もう一品種の開花が始まりました。

 

□ クレマチス モンタナ系 スプーネリ

  (clematis montana 'Spooneri')

こちらはまだ二輪、満開を待ちたいと思います。

 

□ クレマチス モンタナ系 メイリーン

(Clematis montana 'Mayleen')

今年購入した2年生苗、小さい花が咲きました。

 

□ 実は前回ご紹介の、金木犀の上方で咲いているのが、この「メイリーン」です。

 

□ 葡萄紅 (Pu Tao Hong Ch)

バラの蕾でいつも最初に色づくのが、この葡萄紅(プータオホン)です。

遠くからやってきて、何年になるでしょうか。

深みのある紅色、チャーミングな小輪にもうすぐ出会えます。

 

□ 白牡丹の隣りのオールドローズは、蕾がたくさん控えています。

 

□  カルディナル・ドゥ・リシュリュー

(Cardinal de Richelieu G before 1840 J.Laffay France)

ガリカ系のオールド・ローズ、紫色のバラですが、

蕾はクリーム色、そのうちに色が変化するはずです。

 

□ ヒースクリフ

(Heathcliff S 2012 D.Austin England)

ディープ・クリムズンのバラ、今年が初咲きになります。

まだかまだかと蕾を待ちかねているこの頃です。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年の花の春、着実に進んでいきます。

2014年04月19日 21時56分59秒 | 清明

◇ けさは思いもかけず、ひときわきりりと澄み切った、春の象徴とも言える鳥、鶯のさえずりで目が覚めました。

  うちの庭か、ごく近くで鳴いていたんだろうと思いますが、伸びやかに朝の空気を突き抜けるさえずりの声を聞いて、何となくリッチな気分になりました。

  あとで庭に出てみましたが、もちろんすでに鶯の姿はどこにも見られなくて、春霞のかかったその向こうから、小さいさえずりの声だけが聞こえてきました。

  鶯の訪れた庭では、春を感じさせる白牡丹の開花が始まろうとしているところ、春の花はまず地上近くで始まって、次第に高いところに移ってきつつあるようです。

 

□ 数日前から、キモッコウバラが咲き出しました。

 

□ 昨年強剪定(枝の間引き)をしたので、今年はこじんまりと…。

 

□ そのモッコウバラの上方、背の高い常緑樹にピンクの花が見えます。

 

□ 常緑樹は金木犀、その枝にモンタナ系のクレマチスがつるを伸ばしています。

金木犀は春にピンクの花を咲かせる…そんな訳ありません!

 

□ 脚立を持ち出して、樹木の上方のクレマチスの花を撮りました。

 

□ クレマチス モンタナ系 メイリーン

 (Clematis montana 'Mayleen')

2年生苗を地植えして3年経過、つるは3~4mに伸びました。

今年は誘引のやり直しをしなければなりません。

 

□ 脚立を出したついでに…ピンクはハゴロモジャスミンの蕾です。

白い花が咲いたら、また同じ方向を撮ってみようと思います。

 

□ 少しずつ、ピンクが濃くなってきています。

 

□ ウッドフェンスに誘引のクレマチスも、日に日にぐんぐんつるを伸ばしています。

 

□ ア・シュロップシャイア・ラド

 (A Shropshire Lad S D.Austin 1996 England)

いずれ、このウッドフェンスに誘引したいバラです。

今年が初咲き、どんな花が咲くか、とても楽しみにしています。

 

□ クレマチス モンタナ系 スプーネリ

(clematis montana 'Spooneri')

明日の日曜日に開花するでしょうか。

 

□ クレマチス モンタナ系 ルーベンス・スペルバ

(Clematis montana 'Rubens Superba')

先日開花して、間もなく満開となりそうです。

 

□ いつの間にか、オオデマリの花が色づいて(黄緑→白)きました。

 

□ そしてうちの庭では、春と言えばこの花も…。

 

□ 白牡丹の開花の始まりです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

幼苗ながら、クレマチスの開花です。

2014年04月16日 22時18分10秒 | 清明

◇ 今日は曇りがちの空ながら一段と気温が上がり、最高気温は22度くらいだったそうで、帰宅時にはジャケットの内の薄手のセーターが余分に感じられる程でした。

  4月も中旬に入って来ますと、朝夕の冷え込みもほとんどなくなって、空気もからっと乾燥していますから、一年のうちで最も過ごしやすい陽気であることを実感します。

  バラの一番花の開花を1か月後に控えて、それまでの庭の花の主役は、たとえば少ないながらもクレマチスの花、幼苗ばかりですがモンタナ系の花が咲き始めています。

  猛暑の夏を無事に越せるかが最大の関心事なのですが、1年生、2年生の苗が成長して、来年以降に桁違いの数の花を咲かせてくれること、それが今の夢なのです。

 

□ クレマチス モンタナ系 ルーベンス・スペルバ

(Clematis montana 'Rubens Superba')

 

□ 2年生苗ながら、割と多くの蕾がついています。けさ開花です。

 

□ モンタナ系のルーベンスよりも、若干小さい花だそうです。

 

□ すっとすじの入ったような、とても上品な花です。

 

□ 先日開花した、モンタナ系のエリザベスです。

 

□ たったの8輪、それも全部は咲き切っていません。

 

□ この先順調に育って、高温多湿の夏を越してほしいのですが…。

 

□ クレマチス モンタナ系 スノーフレーク

(clematis montana 'Snowflake')

こんな感じのまま、ほとんど動きがありません。

 

□ クレマチスの地植えのそばから、ホスタが顔を出しました。

 

□ こちらはバラのそばに植えているホスタです。

 

  

□ レディ・ジェーン。 朝は蕾で、夕方は開花後に閉じかけているところでしょうか。

 

  

□ その原種のチューリップのそばで、バラの蕾はヤング・リシダス(ER)です。

 

□ 昨年枯らして、今年リベンジのジャクリーヌ・デュ・プレです。

 

□ 蕾が見え始めました。 開花は5月中旬頃でしょう。

2年振りの花を心待ちにしています。

  

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「春雨」らしい春の雨

2014年04月13日 17時58分23秒 | 清明

◇ 夜半から降り始めた雨、辺りがぼんやりと煙るような朝の気配の中で、春雨らしくかすかな音をたてながら庭に降り注いでいました。

  日に日に伸長しているバラの葉にも雨粒がやんわりと落ちては跳ねて、初々しい葉が小刻みに上下動を続けていました。

  そんな情緒を感じる雨も午前中まで、お昼過ぎからは結構強めの雨脚になって、傘をさしてもすぐに濡れてしまいそうな降り方に変わりました。

  好天ならば今日にも咲き始めるかと思われたクレマチスも、恵みの雨では仕方ないと諦め顔、雨が上がったら仕切り直しで咲いてくれるはずです。

 

□ 伸びたばかりのバラの新芽の柔らかそうな棘も、その鋭さの片鱗がみられます。

ガートルード・ジェキル(ER)、子規の歌を思い起こさせる春の雨です。

                 (una poesia di oggi)

くれなゐの二尺伸びたる薔薇の芽の針やはらかに春雨の降る   正岡子規

 

□ 3月下旬から咲き続けているクレマチスの花も散り始めて…。

 

□ 毎年のことですが、花びらがバラの葉っぱの上にも落ちています。

 

□ モンタナ系のクレマチス「エリザベス」は、すぐにでも開花しそうでした。

 

  

□ 昨日(4月12日)には、ここまで咲きかけていたのですが…。

 

+----+----+----+   4月14日の様子を追加しました。   +----+----+----+

 

□ 朝の出勤前、少し開花していました。    2014年4月14日

 

  

□ クレマチス モンタナ系 エリザベス

(Clematis montana 'Elizabeth')

夕方、帰宅時にはここまで開花していました。

昨年1年生苗を購入して1年経過、花は全部でも、たったの6輪です。

 

 +----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

□ 色づいたチューリップ「レディ・ジェーン」も、開花はお預け。

 

□ オールド・ローズ「カルディナル・ドゥ・リシュリュー」と白牡丹は隣り合わせです。

いずこにも春の雨が静かに降り注いでいました。

 

+-+-+-+-+   ここから先は、土曜日(4月12日)の様子です。   +-+-+-+-+

 

□ それぞれの色をなして、バラの葉が広がっています。

 

□ ウッドフェンスに誘引のクレマチスの中では、

手前のビチセラ系のつるが日に日に伸びています。

 

□ バラとクレマチスを誘引しているアーチですが、

側面に葉が展開して賑やかになってきました。

 

□ 半日蔭の内側には、クレマチス「プリンセス・ダイアナ」を誘引…

 

□ 日なたの外側には、バラ「ウィズレー2008(ER)」を誘引しています。

 

□ バラが葉を広げている中で、ヘレボルスの最終の花が咲いています。

 

□ この花の今年の春、名残を惜しんでいるかのようです。

 

□ 先月に切り戻したネメシアが、また咲き始めました。

 

  

  

□ 4月になって、少しずつ花の色が増えて来ました。

 

□ 開花は少し先ですが、ハゴロモジャスミンの花芽がスタンバイしています。

 

□ さて、日曜日のお昼ですが、

プロシュートのトルテリーニ(Tortellini al Prosciutto)でした。

 

コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

クレマチス、モンタナ系の春まであとわずか

2014年04月06日 22時10分16秒 | 清明

◇ 3月の間に桜の花は満開を迎えましたが、その後「花冷え」の言葉がぴったりの日々が続きまして、その分4月に入っても花は持っていた感がありました。

  それも束の間、静寂の晴れの日がこの時季に何日も続く訳がなく、週末にかけて春の嵐を思い起こさせる強風と雨で、あはれ桜の花はずいぶん散って行きました。

  庭では桜の開花に合わせて花開いたアーマンディ系のクレマチスが、まだ何とか散りもせず、満開の状態をキープしたまま、わが世の春を謳歌しています。

  それでも4月上旬らしく、他のクレマチスに目をやれば、モンタナ系の蕾が膨らんで来て、中にはほんのりと紅の差したような蕾も見られるようになりました。

 

□ 手前のハーデンベルギアにピントを合わせるつもりが、

向こうのウッドフェンスを撮ってしまいました。

モンタナ系のクレマチス「スノー・フレーク」などに、蕾が見られます。

 

  

□ ウッドフェンスの右端、モンタナ系のエリザベス。

これが最も早く蕾が膨らんでいる感じです。

わかりにくいですが、ほんのりピンク色に染まって来ました。

 

□ HCの園芸コーナーに用土を買いに行ったつもりが…。

モンタナ系の2年生苗を3品種求めました。

 

  

□ モンタナ系のルーベンス・スペルバには、蕾がたくさんついていました。

あと、2品種は、ルーベンスとメイリーンです。

ルーベンスは、以前秋に枯れたと勘違いして捨ててしまった(高価でした)、苦い思い出があります。

 

□ ビチセラ系のクレマチス(ペンドラゴン)も、順調につるが伸びています。

この品種の開花は、もっと先(5月下旬頃?)になります。

 

□ 西洋アジサイ「アナベル」

新芽の展開で、こんな風に庭は青々してきました。

向こうにぼんやり見えるのは、アーマンディ系のクレマチスです。

 

□ アップル・ブロッサムは、すべての蕾が開き切ったようです。

アーチの下は、とりわけ芳しい香りに包まれます。

 

□ 硬化したメインのつる、半端じゃない太さです。

 

□ アーチの天井の内側、枯れた太い枝が見えます。

つるが伸びたり枝分かれしていないのが確認できたら剪定します。

 

□ 来年の花をつける、つるが次々に伸びて来ました。

 

□ アップル・ブロッサムのアーチの側面では、

ウィズレー2008(ER)の新芽が広がっています。

 

□ どのバラもこの一週間で、葉がずいぶん展開しています。

 

□ 西日を浴びて、シラー・シベリカです。

 

□ カルディナル・ドゥ・リシュリュー(G)も西日に映えています。

 

□ 白牡丹の向こうで、ハゴロモジャスミンの花芽が西日に映えていました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

満開過ぎの桜の花、夕日に映えて

2014年04月01日 23時12分05秒 | 春分

◇ 3月25日に開花宣言のあった当地の桜は、一週間もたたないうちに満開となり、昨日の月曜日辺りからはすでに散り始めています。

  春、季節は始まったばかりなのに、桜の花の散り初めの頃は、散りゆく桜を惜しむ気持ちが強くなるせいか、いつも一抹の寂しさに包まれるものです。

  4月1日、仕事は忙しくても今年の桜の盛りを見ていたくて、会社の鐘と共に去りぬ…で、終業のベルの鳴り止まないうちに、それではお先に失礼。。。

  日没前の桜を見るために、帰りのバスをいつもよりずいぶん手前の停留所で降りて、心の中にある桜の「名所」スポットにあちこち立ち寄ってみました。

 

□ この近くでは、この枝の広がりが最も気に入っている桜です。 17時50分

 

□ バス停近くの桜は、下に枝垂れているように見えます。  17時35分

 

□ 枝先まで全部開花、つまり満開です。  17時36分

 

□ 緑色の「紅葉」との重なりが絶妙に感じられました。  17時26分

 

□ ちょうど夕日が射してくるような時間帯と重なりました。  17時42分

 

□ 光線の具合では、こんな風に燃えるように見える桜まで…。  18時02分

 

□ その隣の桜の様子、夕日に映える桜の花を堪能しました。  18時03分

 

□ 手前は日が陰って、ずっと向こうは夕日が射していて…。  17時57分

その向こうが近くに見える辺りまで急ぎました。

 

□ そこがこの辺り、この目で見たら美しい桜の花でした。  18時04分

 

□ 川瀬巴水 (1883-1957)   松山城名月(1953)

松山の桜を無性に見に行きたくなることがあります。

 

□ 2月の大阪出張の折に、時間を見て川瀬巴水展に。

 

□ 郷愁をそそる版画の数々に引き寄せられました。

いくつか絵葉書を求めました。 (埼玉田宮村 1941)

 

□ 朝日に映えるクレマチス「アップル・ブロッサム」   2014年3月31日

じっと眺めてから、やおら出勤です。

 

コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする