折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

秋のバラが、今日はほとんど蕾ばかりです。

2022年11月06日 19時31分55秒 | 霜降

◇ 日曜日の今日も昨日に引き続いてとても好い天気で、庭でごそごそするにしてもウォーキングにしても、心地のよい秋の一日になりました。

  午後のウォーキングでは、風は北風、昨日より若干冷たく感じましたが、これからは雨が降るごとに寒くなっていくはずで、明日7日は二十四節気の立冬です。

  庭では秋のバラが少しずつ開花しているのですが、今日は見渡しても開花している株がほとんどなくて、たまたまでしょうが蕾ばかりの一日になりました。

  秋の返り咲きでは定番の、ピンクのハーロウ・カーやスカボロー・フェアが全く咲かなくて、夏の猛暑の影響を引きずっているのか気になるところです。

 

                                 2022年11月6日

□ クレア・オースチン

(Claire Austin S 2007 D.Austin England)

蕾が充実して来ましたが、あと数日で開花するでしょう。

 

□ ジュビリー・セレブレーション

(Jubilee Celebration S 2002 D.Austin England)

9月に咲いて以来、蕾が二つ控えています。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

 

□ アイスバーグ

 (Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)

よく咲いていたこのバラも蕾だけになってしまいました。

明日には咲くかもしれませんが…。

 

□ 今日咲いていたのは、このピンクの半八重くらいでした。

 

□ ブリリアント・ピンク・アイスバーグ

(Brilliant Pink Iceberg F 1995 L.Weatherly Australia)

 

                                    11月5日

□ 常緑のクレマチス「アップル・ブロッサム」の新しいつるが伸びています。

 

□ いつもは初夏に伸びて、秋にはそんなに伸びなかったと記憶しているのですが…。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

昨日はこの花が咲いていました。

 

                                 11月6日

□ 今年の5月頃に挿し木した苗ですが、そろそろ鉢上げです。

 

 

□ アンブリッジ・ローズ(ER)の挿し木苗(左)と親株(右)です。

親株はまだ蕾が控えていますから、秋らしいしっとりとした花が見られるのを楽しみにしています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ秋のバラが咲き続いて

2022年11月02日 20時55分51秒 | 霜降

◇ 11月に入りましたが、毎回つぶやいてますとおり、もう11月なのです! この間まで暑い蒸し暑いと申してましたのに、今年もすぐに暮れて行く訳です。

  今日はこの時季にしては日中やや暑く感じたのですが、これからしばらくは最高気温が20度前後、最低気温11度前後の過ごしやすい毎日となりそうです。

  秋のバラの返り咲きは、ここ数年と同様に今一つ少ない感じなのですが、さすがに11月に入って少しは花のまとまりが見られるようになりました。

  これまでも秋の返り咲きは11月いっぱいが通常ですから、咲く花を愛でつつ、来シーズンにかけての冬の作業のこともそろそろ考えなくてはなりません。

 

                                 2022年11月2日

□ ピンクの愛らしい半八重のバラとブライトピンクのバラが咲き始めました。

 

□ ブリリアント・ピンク・アイスバーグ

(Brilliant Pink Iceberg F 1995 L.Weatherly Australia)

春はあまり咲かなかったので心配しましたが、ようやく顔を覗かせました。

 

                                    11月1日

□ 昨日はこのとおり、蕾が開き始めた感じでした。

 

                                    11月2日

□ ラ・ローズ・ドゥ・モリナール

(La Rose de Molinard SCL 2008 Delbard France)

このバラも5月は不調でしたが、ようやく一輪咲いています。

 

                                    11月1日

□ 玄関前では白いバラの開花が日に日に増えて来ました。

 

□ アイスバーグ

(Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)

さすがにフロリバンダローズだけあって、開花が加速度を増しています。

 

◇ バラのお話とは違うのですが、この春先辺りからピアノの練習を続けて来ましたが、これからピアノ教室に通うことにして、今日がその第1回目でした。

  ピアノを独りで練習するのはとにかく気楽でいいのですが、何だかピシッと曲を弾きたいと思いまして、それはやっぱり教わらないとダメかなあと…。

  自分のわがままを受け入れていただいて、弾きたい曲の練習を見てもらえますので、月2回のレッスンですが、思い切って教室に通うことにしました。

  来年12月までの約1年の間に、お気に入りの曲を10曲弾けるようになりたいと目標をたてていますが、どうなりますやら、我ながらこれからが楽しみです。

    ※ 第1回目は、大好きな「ロンドンデリーの歌」(全音ピアノピース版) 楽譜の指示どおりに弾くテクニックなどを教わりました。

 

                                    11月2日

□ 庭の地植えバラで最も大きなシュラブに開花が続いています。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin)

庭の11月のバラの代表、毎年のことです。

 

                                    11月1日

□ 昨日の様子、同心円状のやわらかいピンクの花がきれいです。

 

                                    10月27日

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

少し前ですが、同心円状の花と言えば、このソフトピンクのバラもきれいでした。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

真っ白なクレマチスが返り咲いて

2021年11月03日 19時28分18秒 | 霜降

◇ 今日は文化の日の祝日、朝から穏やかな秋の空が広がって、この日は「晴れの特異日」らしいのですが、九州の当地でもそうなんでしょうか。

  暑かった夏の思いをしたら、今の気候はガーデニングも天国、少しずつではあるのですが、バラの挿し木苗の鉢上げや鉢増しを進めています。

  今日の昼頃、クレマチスの返り咲きにあっと気がついたりして、だいたいがボーッとしていますので、それくらい不思議でもありません。

  庭ではまだ蚊が飛んだりもしていますが、この頃は10月よりも11月の方が庭仕事は遣りやすいような感じ、ただ黙々と進めて行きましょう。

 

                                    2021年11月3日

□ バラに寄せ植えしているクレマチスの返り咲きが始まっています。

こうなるまで、全く気がついていませんでした。。。

 

□ クレマチス・早咲き大輪系「ダッチェス・オブ・エジンバラ」

(Clematis 'Duchess of Edinburgh')

咲いたのが一輪、蕾もあと一輪、花の数は春とは違うみたいです。

 

                        11月1日

□ ピンクの半八重のバラも返り咲きが始まりました。

 

                                    11月3日

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

常緑のクレマチスのアーチ下、秋の木漏れ日を花びらが透かしています。

 

                                       11月3日

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude The Obscure S 1995 D.Austin England)

何となく不思議な色合いのバラも少しずつ返り咲いています。

 

□ バラの挿し木苗も少しずつ鉢上げ・鉢増しをしています。

 

                                    11月2日

□ オキザリスも秋の日を浴びて生き生きとしています。

バラの挿し木苗(ガブリエル・オーク ER)も同様です。

 

□ 花数は少ないですが、オキザリスのソフィアが可憐なピンクの小花を見せています。

 

                                       11月3日

□ ここのところ、このピンクの大輪のバラが咲き続けています。

 

                                    11月2日

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin)

 

                                       11月1日

□ いつもの年は11月によく返り咲いていましたが、今年はやや少ない花数のようです。

 

                        11月1日

□ 庭から戻ると、このバラが一輪、いつの間にかコップに挿してありました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

一輪ずつの秋のバラ

2021年10月29日 19時55分50秒 | 霜降

◇ 今月に入って、やれ暑いのやれ寒いのと、夏から秋を飛ばして冬に入って行きそうな陽気にボヤキ続けているうちに、10月もあとわずかです。

  例年なら金木犀の咲く10月上旬頃が気温が異常に高かったせいか、花芽が全く見られずに諦めていまいたが、ようやく満開近くになりました。

  ただ8月の長雨や9月の高温も影響したのでしょう、秋のバラの返り咲きがこの15年くらいでも全くの「絶不調」、何しろ咲かないのです。

  鉢植えが枯れてしまったり、7月頃まではすくすくと育っていた挿し木苗もかなり枯れてしまって、でも現有勢力で頑張るしかありません。

 

                                   2021年10月29日

□ ジュビリー・セレブレーション

(Jubilee Celebraition S 2002 D.Austin England)

秋のバラらしく、小ぶりで清楚な趣の花が咲きました。

ただ今のところ、これ以外に蕾がありません。

 

                                       10月20日

□  エグランタイン

(Eglantyne 1994 D.Austin England)

少し前の花ですが、このあとは確か一輪も咲いていないみたいです。

 

□ 秋のバラは、蕾が膨らんでから花開くまで日数がかかります。

 

                                    10月27日

□ 上の画像の蕾から開花まで1週間かかっています。

 

                                       10月28日

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude The Obscure S 1995 D.Austin England)

このバラの開花は今は一輪ですが、あといくつか蕾が見られます。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

地上2m以上のところで咲いていますが、今は数輪くらいです。

毎年11月はこのバラの季節ですが、今年はどうでしょうか。

 

□ 枯れずに残った挿し木苗の鉢上げや鉢増しを、少しずつ続けています。

これは、オリビア・ローズ・オースチン(ER)やウィリアム・シェイクスピア2000(ER)などです。

 

□ 同じ場所であっさり枯れた挿し木苗もあれば、このように青々と育っている挿し木苗も…。

 

◇ さて、以前にもご紹介したことがありましたが、今年の元日から小倉百人一首を一日1首、就寝前の枕元で読み継いできました。

  その元日から数えておととい(10月27日)が300日目でしたから、百人一首の100首を3回繰り返したことになります。

  翌朝に夕べ読んだ1首を思い出すのを日課にして来ました(脳の活性化のため!?)が、昨日の食事の献立は思い出せても、和歌はなかなか…。

  今年興味を持ち始めた孫娘のKちゃん(小4)にいつの間にか抜かれてしまって、次にかるたを取る頃はコテンパンにやられてしまいそうです。

 

□ 年のせいでしょうかね、

覚えられない和歌は、なかなか手ごわいと感じるのです。

 

                                          10月29日

□ ようやく金木犀の花が満開近くになりました。

 

□ 秋の玄関先は、やっぱりこうでなくてはなりません。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

なかなか咲かない、この秋のバラ

2020年11月06日 19時56分08秒 | 霜降

◇ 11月に入って明日7日の土曜日は、もう二十四節気の立冬だとか、昨日の朝はこの秋で最も冷え込みましたが、来週も朝夕冷え込む寒い日がありそうです。

  今日は日中は曇りがちながら過ごしやすい一日、夜になって雨が降り出しましたが、明日の午前中にはその雨も上がるとの予報、日曜日は早くも黄砂に注意だとか。

  その土曜日は日帰りで、介護施設の母を見舞い(面会時間10分!)にと思ってまして、高速道をずっと西に走りますので(片道2.5時間)、早めに雨が上がってくれたらと・・・。

  庭のバラは、何となく想像はしていましたが、これまでのところ返り咲きは不調で、深まりゆく秋に咲いているはずのバラが咲かないのは、さすがに寂しげな感じです。

 

                                                      2020年11月6日

□ 庭の南側では、今日咲いていたバラは、この一輪だけでした。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

バラの向こう、常緑のグレマチス「アップル・ブロッサム」が、夕日に映えていました。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

あとは先月下旬から少しずつ咲き続けている、ピュアなピンクの花くらいです。

 

□ 10月に挿し木したものが少しは活着しそうで、ちょっぴり喜んでいます。

(左:ガブリエル・オーク 右:ヒースクリフ)

どちらもイングリッシュ・ローズで、根付いていたら初めてのことです。

 

□ 前回もご紹介しましたが、オキザリスのソフィア、夕日が差してきれいでした。

日曜日には、少しばかり秋植え球根を植え付けてみようと思っています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しずつ秋めいて来て

2020年10月28日 20時59分27秒 | 霜降

◇ いつの間にか10月も最終週となって、朝晩は涼しさを通り越して、冷え込む日も出て来ていますし、深まりゆく秋が感じられます。

  一日中晴れ渡ってましても、さすがに夏日(最高気温25度以上)になることもなく、空気はカラッとして心地よい毎日が続いています。

  夏の間中飛び回っていたツバメは南の国に帰ってしまったらしく、この頃はモズの高鳴きが聞こえたり、メジロやジョウビタキが庭に降りて来たりしています。

  秋と言えば読書の秋、折しも昨日から読書週間(10月27日~11月9日)ですが、こちらは「読書毎日」みたいなもの、読書とバラ栽培、かけがえのない宝物です。

 

                                                     2020年10月28日

□ この秋は、今のところバラの返り咲きが少ない感じです。

だからたった数輪でも、咲いたら目立ちます。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

このピュアなローズピンクの花色は、春と秋とであまり変わりません。

 

□ アブラハム・ダービー

(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)

こちらは秋色、ここ一週間以上にわたって咲き継いでいます。

 

                                                          10月25日

□ アイスバーグ

(Iceberg F 1958 R.Kordes Germany)

返り咲きが始まりましたが、花数からすると若干不調かもしれません。

 

                                                          10月27日

□ ブラッシュ・ノワゼット

(Blush Noisette N 1814 P.Noisette USA)

返り咲いたのを見た記憶があまりありません。

 

□ ラ・ローズ・ドゥ・モリナール

(La Rose de Molinard SCL 2008 Delbard France)

この春に迎えた新苗で、この秋が初咲きとなります。

 

 

□ この夏に挿し木で増やしたバラ苗も、ほぼ順調に育っているようです。

 

                                                 10月28日

□ オキザリスのソフィア、もう10年くらい前にいただいた花です。

ここ数年視界から消えてまして、枯れてしまったものと思い込んでいました。

今日庭の片隅の半日蔭のところで、可憐なピンクの花を見つけました。

オキザリスの強さを再認識しましたが、何より大切に育てなければと思ったところです。

 

□ さて、これから12月にかけて読もうと思っている本です。

詠みたい本が、あれこれたくさんあって、もう追いつきません。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

赤と黄色 秋のバラ二輪

2019年11月05日 21時05分53秒 | 霜降

◇ 11月に入って早や5日が過ぎて、当地では秋晴れの日が続いていますが、特に今日は雲一つない抜けるような真っ青な空が、どこまでも広がっていました。

  11月の上旬辺りは毎年晴れの日が多いような印象がありますが(11月3日は晴れの特異日とされています)、今年も概ね爽やかな気持ちの好い1週間でした。

  もっとも当地では先月末から今月初めにかけて黄砂が観測されて(当地の10月の黄砂は47年振りとか!)、軽~い喘息持ちの身ですから若干身構えもしました。

  さて、我が家のバラ達は「だんまり」を決め込んでいるようで、もう少し咲いてくれても…そう思いながら、年末までに迎える予定のバラ苗を選定中です(毎年、楽しい作業!?)。

 

□ 赤いバラはこの深紅のバラ一輪、朝の開花中の様子です。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

それから3時間後、ここまで開花していました。

 

□ もう一輪、黄色の大輪が開花していました。

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

これ以外に咲いている秋のバラはありません。。。

 

□ ウンナンハギ(雲南萩)のソフトピンクの小花、愛らしく咲いています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今年は少ない秋の返り咲きのバラ

2019年10月31日 20時28分51秒 | 霜降

◇ いつもの年なら吹く秋風に冬の冷たさも感じる頃ですが、どこか夏の続きのような気がした今年の10月、特に立て続けに襲来した台風の被害と惨状には心が痛みました。

  毎年のように台風の進路となっている当地も、今年はたまたまその接近と被害がなかっただけで、これからは物心両面で新たな備えと構えが必要だと痛感しています。

  庭でもバラとクレマチスを誘引しているアーチは、倒壊防止の補強が必要ですし、ウッドフェンスは10年近く経っていますので、もう取り払ってしまおうと思っています。

  そしてこの秋の返り咲きのバラ、端的に言って「不調」、こんなに咲かない秋も記憶にないくらい、半分あきらめ気分で心は来シーズンのバラに飛んでしまっています。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

ようやく返り咲きが始まりましたが、今のところたったの一輪です。

 

□ スカボロ・フェア

 (Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

このバラも一輪だけ、風に揺られて焦点が定まりませんでした。

 

□ ムンステッド・ウッド

(Munstead Wood S 2008 D.Austin England)

この深紅のバラも、今のところ咲きそうな蕾はこの一輪だけです。

秋の返り咲きのバラがどうしてこんなに数少ないのか、不思議です。

 

□ 気温の高かった10月、ようやく浜菊が咲き始めました。 

   

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

紅いバラ、白いバラが咲き始めました。

2018年11月05日 22時13分35秒 | 霜降

◇ 早いもので、11月に入って当地では、この季節らしい穏やかな小春日和の毎日が続いています。

  ただ明け方の気温が10度を下回るようになりましたので、そろそろ暖房が恋しくもなって来たところです。

  先月から秋のバラの返り咲きが始まりましたが、花の数はほんの申し訳程度でも、彩りがややバラエティーに富むようになってきました。

  そうは言っても、例年ならピンクや黄色いバラがもう少し咲いていたはずなのに、特に黄色い花が全く見られず、来シーズンを待つことになりそうです。

 

                                                      2018年11月1日

□ 真紅のバラの蕾が少しずつ大きくなって、顎が開いて来た頃です。

 

                                                          11月4日

□ 昨日の朝には蕾が緩んでいました。 開花の始まりです。

 

                                                          11月5日

□ 真っ赤な大輪の花、夏から約3か月ぶりの開花になります。

 

□ ヒースクリフ

(Heathcliff 2012 S 2008 D.Austin England)

真紅の大輪に黄色いしべが覗いて、華やかさに爽やかさがマッチしています。

 

□ 半八重の房咲きの白バラです。

爽やかな彩りのバラとのお付き合いも、早や10年になります。

 

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

シャッターを切りながら、11月らしい日の光を感じていました。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

上品なピンクの花の姿、この季節にピッタリだと思います。

 

                                                       11月1日

□ 秋の返り咲きは、うちの庭ではめずらしい品種です。

たった一輪でも美しい姿を見せてくれています。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

地植えして10年以上を過ぎて、さすがに枯れ枝も目立つようになりました。

春には新しいシュートも出現したりして、まだまだ好い花をつけてくれます。

わが庭で一二を争う香りのバラ、このとおり健在のようです。

 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

少しだけ秋のバラらしさが…

2018年10月29日 21時00分59秒 | 霜降

◇ 10月も残すところあと数日となりまして、吹く風にも漂う雲にも陽の光にも、さすがに秋らしさの漂うこの頃となりました。

  真っ青な青空が広がる晴れの日が多いのは結構なのですが、天気予報では翌日の晴れ予報には、黄砂とPM2.5の注意情報をセットで流しています。

  こちらはここのところ毎日のように片頭痛に悩まされていまして(軽度ですが…)、その黄砂などが原因になっている可能性が高いと思っています。

  ところで不調を極めている今年の秋のバラですが、ほんの数輪でも蕾が見えてしっとりとした秋のバラらしい花が開くと、それだけで素直にうれしくなるものです。

 

                                                     2018年10月28日

□ 昨日の日曜日にピンクの大輪の花の返り咲きが始まりました。

 

                                                              10月29日

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

 

□ 実は背の高さよりかなり上の方に咲いています。

もっと低いところにいくつか蕾がありますが、そのうちに咲き始めるでしょう。

 

□ 真紅のバラ「ヒースクリフ」(ER) そのうち返り咲きが始まるはずです。

 

                                                          10月28日

□ 半八重の白いバラもようやく咲き始めました。

 

 □ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

房咲きですので、数輪でもいいですから同時に咲いてほしいものです。

 

□ こちらも昨日の日曜日、日没前の西日に金木犀の葉が輝いていました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする