折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

あっけなく梅雨が明けて、猛暑の夏がやって来て

2022年06月30日 18時59分10秒 | 夏至

◇ さすがに驚きましたが、6月中に梅雨が明けて最高気温35度の猛暑日が現れるなんて、信じられ~ん!というか、考えも及びませんでした。

  これだけの猛暑の日々が続きますと、庭の草木花、特に咲き始めようとしていたバラの二番花に、好ましくない影響が出ている感じです。

  いつもなら、バラの蕾の数もそれなりに見られる株が多かった気がしますが、今のところ蕾が少なく、そこから色づくのも少ないようです。

  ここ数年、庭のバラにある種の異変(目に見えてそう思うのは、花の付き具合など)が起こっているような気がしてなりませんでした。

 

                                    2022年6月29日

□ 午前7時台の庭の東側、すでに右側(東の方角)から、強烈な日差しが照り付けています。

 

                                    6月30日

□ ドミニク・ロワゾー

(Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

猛烈な日差しを受けながらも、可憐な二番花が咲き始めました。

 

                                    6月29日

□ 猛暑の日が続いているせいか、まともに開花に結び付くバラが少ないようです。

この時季、まとまった数の開花が見られる株なのですが、たった一輪です。

 

□ コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France)

花の色に乏しい庭ですので、これだけでもやわらかいピンク色が目につきます。

 

◇ 異変と言えないまでも、バラの春夏シーズンでは、二番花、三番花の花付きの悪さ、秋のシーズンは、返り咲きの花付きの悪さが目立ちます。

  好みでイングリッシュローズの割合が多いのですが、10年前と比較しても、株の成長はおおむね良好でも、一番花以外の花付きが不満です。

  イングリッシュローズは、日本と気候の異なるイギリスで育種されていますから、花を咲かせる環境条件に違いがあるのでしょう。

  地球温暖化の影響で、日本の夏は亜熱帯化しつつあると理解はしていても、バラ栽培への影響一つとっても、気持ちはかなり複雑です。

 

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

このバラに限っては、6月中に二番花がいくつも見られました。

この株の二番花の最終になります。

 

                                    6月30日

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

いくつかの挿し木苗で、開花が続いています。

 

                                       6月26日

□ クイーン・オブ・スウェーデン

(Queen of Sweden S 2004 D.Austin England)

少し前の写真ですが、愛らしいピンクのバラの二番花が咲いていました。

 

□ 同じ日のピンクのカサブランカの様子です。

 

                                    6月30日

□ アガパンサスが頑張っているから、猛暑の庭でも涼を感じることができます。

 

□ 明日から7月、夏の庭で定番の宿根草の花が咲き始めました。

ピンクの小花は、オレガノ(ハナハッカ)です。

 

□ 白い小花は、アキレア(セイヨウノコギリソウ)です。

猛暑の庭で健気にも咲き続けます。

梅雨は明けたのに、まだ蝉の鳴き声を聞いていません。

 

+----+----+----+----+  7月1日朝の様子を追加しました。+----+----+----+----+

 

                                      7月1日

□ 昨日一輪だけ咲いたドミニク・ロワゾーが、けさはスプレー咲きになってました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は猛暑日、けさにかけては熱帯夜 ~ バラの二番花 ~

2022年06月24日 19時05分25秒 | 夏至

◇ 昨日(6月23日)は九州山地を越えて南西からの熱風が吹いて、大分市はフェーン現象もあって、最高気温35.4度と猛暑日を記録しました。

  まだ6月の夏至を過ぎたばかり、これから真夏を迎えるのにこの暑さ、明け方も気温が下がらず、寝苦しい熱帯夜(最低気温26.8度)でした。

  庭の草木花にはたっぷり目に水遣りをしていますが、葉の緑もどことなく精彩を欠いている感じがして、猛暑の夏が早くも始まったようです。

  こんな中でバラの二番花が咲き始めましたが、じりじりと照りつけられたり、熱風にさらされては、せっかくの花もすぐに傷んでしまいます。

 

                                 2022年6月24日

□ 5月の一番花は開花寸前に雨にたたられて、ほとんど咲かずに終わってしまいました。

ようやく、待ちに待った二番花が咲き始めています。

 

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude The Obscure S 1995 D.Austin England)

夏の二番花らしく花びらは少ないのですが、ナチュラルなバフイエローの花の色が爽やかです。

 

□ 大人の背丈よりも高い所で咲いています。

 

□ このピンクの二番花も高い所で咲き始めました。

 

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

ふわふわ感の漂う一番花に比べて、いかにも夏のバラという雰囲気です。

 

□ このエグランタインは、地植えして15年を経過しています。

今シーズンは、10本くらいのベーサルシュートが見られます。

太い旧枝が1本枯れ込みましたので、シュートの更新が進んでいます。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D. Austin England)

先日から、この深紅の二番花が咲き続けています。

 

□ ホスタ(擬宝珠)の花が咲き出しましたが、見た感じ暑そうです。

その向こうには…

 

□ アガパンサス、こちらは涼し気な色です。

 

□ 蕾がゆっくりと色づいていましたが、ユリの花がようやく開花しました。

 

+----+----+----+----+ 6月25日(土)朝の様子、追記です。+----+----+----+----+

 

                                    6月25日

□ 続けてもう1輪開花しています。

 

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

ちょうど1年前に挿した、挿し木苗が2鉢、花をつけています。

今日は雨模様ですので、明日にでも鉢増ししようと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの二番花が、ゆっくりと咲き始めています。

2022年06月20日 19時09分30秒 | 芒種

◇ 6月も早や3分の2を過ぎて、明日の21日は二十四節気の夏至、昼間の時間が一年で最も長い頃ということになりました。

  こちらは西日本の九州ですから、日の入り時刻が19時26分と今現在(19:14)でも日没していなくて、外は曇っていてもまだ明るいです。

  さて、バラの二番花の季節になって来ましたが、庭のバラはまだ蕾の状態が多くて、あくまでもゆっくりと咲き始めている状態です。

  あと1週間もしたら、それなりに咲きあがるのでしょうが、じれったく感じられるのがバラの二番花、咲くまで待とうバラの花…です。

 

                                 2022年6月20日

□ 顎紫陽花の「墨田の花火」をバックに、ピュアなピンクの中輪の二番花です。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

 

                                       5月15日

□ こちらは、もう1か月以上前の一番花の様子です。

 

                                    6月19日

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

今咲いている二番花です。

 

                                    5月19日

□ その一番花はこんな様子でした。

花びらの数と花の色に二番花との違いが、若干ながら見られます。

 

                                    6月20日

□ ザ・ピルグリム

(The Pilgrim S 1991 D.Austin England)

房咲き状態で二番花が始まりました。

 

                                    5月20日

□ 一番花はこんな感じでした。

 

                                    6月20日

□ 1年前の挿し木苗から花が咲きました。

 

□ 早いとこ、鉢上げしてあげなくてはなりません。

 

                                    5月26日

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

こちらは遅咲きの一番花、5月下旬にずっと咲き続けていました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨、この季節の花が咲き進みます。

2022年06月18日 21時36分28秒 | 芒種

□ 今日は夜になってしばらくの間、ザーッと夕立がありましたが、雷雨とまではなりませんでした。

  雨が降ったくらいですから、一日湿度が高く蒸し蒸しと鬱陶しくて、午後からはクーラーを入れました。

  庭の紫陽花はそろそろピークを過ぎて行く感じですが、わずかながらバラの二番花が見え始めています。

  これから先、そのバラの二番花を待ちますが、一番花よりも数が少ないだけに、蕾は全部咲いてほしいと思ってしまいます。

 

                                          2022年6月18日

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D.Austin England)

先日までは地植えの株が二番花をつけましたが、今度はその挿し木の株の二番花です。

 

□ 一番花に比べると花は小さいですが、深みのある真紅は全く遜色ありません。

 

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

今は山吹色のような二番花が咲いています。

 

□ 紫陽花を背景に、こうした華やかさも似合う感じがします。

 

□ もう一つ、こちらは開花寸前のようです。

 

□ 顎紫陽花の墨田の花火を中心に、紫陽花の広がりです。

もともとバラを植えたかったのですが、最初少し植えた紫陽花に、今は席捲されてしまいました。

 

□ 手前はローズマリーですが、アメリカアジサイのアナベルがピークを迎えています。

 

□ 先日の雨で、半分は弓なりに倒れかかっています。

 

□ ベロニカ・グレースが顔をのぞかせていました。

 

□ ホスタ(ギボウシ)の花がもうすぐ咲きそうです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

梅雨入りして、庭の草木花は雨でぐっしょり

2022年06月14日 19時52分25秒 | 芒種

◇ 6月11日に梅雨入りして、まるで当然のように昨日今日と雨が降り続きまして、庭の草木花は雨に濡れてぐっしょりの状態です。

  明日15日の午後からは天気が回復するとの予報ですが、庭の植物がシャキッとするには少し時間がかかりそうな雰囲気です。

  昨日のこと、ブログの編集トップ画面でふと気がついたのですが、ブログ開設から6,000日経過したとのこと、つまり16年が経った訳です。

  これはバラ栽培の開始と時を同じくするのですが、いつの間にかそんなに時が過ぎて行ったんだと、少しばかり感じ入ったところでした。

 

                                    2022年6月14日

□ 雨で渦紫陽花(別名 オタフクアジサイ?)も、この雨ではうなだれがちです。

 

□ この大株は、まだシャキッとしている方かもしれません。

 

□ アナベルは、完全に倒れてしまっています。

 

                                    6月10日

□ 雨が降り出す前は、こんな風に庭で最も目立っていたんですが…。

 

                                    6月13日

□ この顎紫陽花は、剪定失敗のようで、花芽はこれだけです。

 

□ 淡いピンクがきれいなんですが…。

 

□ いち早く咲いていた山紫陽花は、まだまだ咲き続けるようです。

 

□ 雨が降っても、アマリリスの花はまだまだ健在です。

 

□ バラの木立の隣りから、百合の花が顔を覗かせています。

 

□ カサブランカだと思いますが、顎紫陽花の墨田の花火をバックに、そろそろ開花しそうです。

 

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)

今年大苗(裸苗でした)で迎えた株に、二番花が咲き始めました。

一番花よりも若干ワイルドな印象です。

裸苗が根付くと、一応ホッとします。

 

□ マダム・エルンストゥ・カルヴァ

(Mme. Ernst Calvat B 1888 Y.Schwartz France)

香りのオールドローズの二番花です。

 

□ 少しわかりにくいですが、ミニ・アガパンサスの花芽が上がって来ました。

 

□ もうすぐ開花しそうです。

 

□ ホスタ(ギボウシ)にも花芽が見え始めています。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

たった一輪でもうれしいバラの花

2022年06月11日 19時55分17秒 | 芒種

◇ ゆうべは夜半の雨音で目が覚めてしまいましたが、今日は夕方まで雨が降り続きまして、ここ九州でも梅雨入りとなったみたいです。

  昨日は雨の降り出す前だったせいか、少しばかり蒸し暑かったのですが、今日は一転して雨の降る日中は半袖では肌寒く感じる一日でした。

  先月はバラの花で年に一度の賑わいを見せていた庭も、その彩りがほとんど消えた今では、紫陽花がしっとりと咲き続けています。

  そのバラも二番花に向けて蕾が色づいた株もちらほらで、この季節ならではの趣きの感じられる花にもうすぐ出会えそうです。

 

                                 2022年6月10日

□ ジュード・ジ・オブスキュア

(Jude The Obscure S 1995 D.Austin England)

雨に弱いこのバラは、一番花はたくさんの蕾が雨に濡れて、咲き切れずに終わりました。

花後の剪定時に緑色の蕾が残っていたのが、ようやく一輪だけの開花になりました。

 

□ 今シーズンで最もベーサルシュートの多い、地植えの株です。

緑色した蕾が見えていますから、しばらくしたら二番花が咲きそうです。

 

□ この深紅のバラは、一番花と比較して一回り小さめの花が咲いています。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D.Austin England)

一番花は蕾の時から不調で、先週からようやく開花になりました。

 

□  ヤング・リシダス 

(Young Lycidas S 2008 D.Austin England)

いつもより明るい色彩の二番花が咲きそうです。

 

                                     6月9日

□ この鉢植えの花は、二番花が咲き続けています。

 

□ モニーク・ダーヴ

(Monique Darve S 2007 Guillot France)

柔らかい、淡いピンクがさわやかなバラです。

 

                                    6月11日

□ その2日後、咲き進んだ様子も味わいがあります。

 

□ 蕾が次々に緩んで来ましたが、どこまでも淡いアプリコット色です。

 

                                    6月10日

□ ビチセラ系のクレマチス、エミリア・プラターです。

一度ほとんど花が終わってしまったのですが、また蕾が出て咲き始めています。

 

□ 紫陽花も遅れて咲いた花が見頃を迎えています。

 

□ あちこちで白のスカビオサ(松虫草)が咲いています。

 

□ カサブランカの蕾も、ゆっくりと色づいて来ました。

 

□ この花は、さて何でしたか、名前を思い出せません。世も末です。。。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの「花」を愛でるために、それが一番の目的です。

2022年06月04日 19時11分51秒 | 小満

◇ 連日この時季にしては暑い日が続いていますが、今日も最高気温27度の夏日、おまけにPM2.5の影響か、若干声が出にくくなりました。

  バラはそろそろ二番花が咲き始める頃、5月の一番花の賑わいはなくても、しっとりとした花を一輪ずつじっくり見られるのが楽しみです。

  先週からは今シーズンのバラの挿し木を始めましたが、ちょうど1年前の挿し木苗には、小さいながらも花をつけるのが現れてました。

  挿し木苗や新苗は、最初は花を咲かせるな、蕾のうちにカットしてとされていますが、私は咲くのを待って愛でてあげることにしています。

 

                                  2022年6月4日

□ 6月に入って、さっそくバラの二番花が開花しました。

 

□ モニーク・ダーヴ

(Monique Darve S 2009 Guillot France)

一番花と比較して、ピンクがやや淡くて、穏やかな色合いです。

 

+----+----+----+----+   6月5日朝の様子を追加しました。  +----+----+----+----+----+

 

                                     6月5日

□ 雨が今にも降り出しそうです。

 

□ このあと、鉢は軒下に移しました。

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

◇ 私のバラ栽培の一番の目的は、やはり咲いた「花」を楽しむため、だからバラ栽培にまつわる様々なことを春夏秋冬続けられる訳です。

  あとでもっといい花を咲かせるために、苗や株のある程度の成長を「待つ」ことは、以前はそうしてましたが、もうとっくにやめています。

  私くらいの年になりますと、エイジングのことが頭の片隅に浮かびますから、目の前に咲くバラの花(を見たい)を最優先にしたいのです。

  いつまでも元気でバラ栽培ができるに越したことないのですが、いつまでもはありえませんから、大事なことは「今、目の前のバラでしょ!」

  …です。

 

                                      6月3日

□ 挿し木苗の開花ですが、ラベルがなくても一目瞭然、品種名がわかります。

 

□ スカボロ・フェア

(Scarborough Fair S 2004 D.Austin England)

 

□ 挿し木苗の親株ですが、一番花はこれでお仕舞いです。

 

                                     6月4日

□ もう一つ、挿し木苗の黄色い花が咲いていました。

 

                                    5月19日

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

この親株と色合いが全く同じ、ピュアなイエローの花です。

 

                                     6月4日

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D. Austin England)

二番花の蕾もちらほら色づいて来ました。

 

□ アンブリッジ・ローズ

(Ambridge Rose S 1990 D.Austin England)

このバラはつい先日まで一番花が咲いていましたので、

二番花は少し先になりそうです。

 

□ この頃になりますと、バラの株は新芽やベーサルシュートが目立って来ます。

左は、アブラハム・ダービー(ER)、右は、ジュード・ジ・オブスキュア(ER)です。

 

□ アメリカアジサイのアナベルを見ていましたら、奥に小さなピンクのバラが…。

 

□ ラ・レーヌ・ビクトリア

(La Reine Victoria B 1872 J.Schwarz France)

バラの剪定より、その周りの剪定が必要なようです。

 

□ そのそばでは、アスチルベの白い花がひっそりと咲いています。

 

□ 「墨田の花火」も淡い水色の花がずいぶん目立ってきました。

 

□ その隣では、別の顎紫陽花が色づいてきました。

 

□ 一週間前はまだ色づいてなかったのですが、もう5分咲きくらいになりました。

 

□ 明日の日曜日は雨予報です。

雨に濡れた紫陽花の姿も風情があるでしょうね。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雨の季節を前にして

2022年06月02日 20時11分20秒 | 小満

◇ 6月に入って今日が2日、月が変わると季節も少し進んで行くような気がしますが、夏の到来を感じさせる暑い日が続いています。

  この週末には雨予報が出ていまして、そのまま梅雨に入るかどうかわかりませんが、雨の季節はもうすぐそこまで来ているようです。

  バラの花はほとんど終わってしまって、二番花に向けて新芽がそろそろ出てきた頃、6月中に花が見られることを期待しています。

  庭では紫陽花が最盛期を迎えつつありますが、数は少なくても季節の感じられる草花がいくつか見られるのは楽しいものです。

 

                                        2022年6月2日

□ アメリカアジサイのアナベル、日に日に白さと爽やかさが増しています。

 

□ 今のところ、この花が最も「白い」感じがします。

 

□ 山紫陽花の「伊予手毬」も、今が旬かもしれません。

 

□ その隣の紫陽花の花もきれいに色づいて来ました。

 

□ 早くから咲いていた顎紫陽花は、こんな風に「満開」状態です。

 

□ 「墨田の花火」も次第に花開いて来ました。

その右端で半八重の白バラが、ささやかに咲き継いでいます。

 

□ ジャクリーヌ・デュ・プレ

(Jacqueline du Pré S 1988 Harkness England)

まだ二番花ではないのですが、思い出したようにちょっとずつ咲いています。

 

                          5月30日

□ 遅れて咲いて来た、挿し木苗の鉢植えです。

 

□ アブラハム・ダービー

(Abraham Darby S 1985 D.Austin England)

 

                                    5月31日

□ うちの庭ではなかなかお目にかかれないような花の色ですので、

これをまた挿し木にしてみようと思っています。

(オースチン社のカタログにも、もう記載がありません)

 

                                     6月1日

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

こちらも挿し木苗(2年経過)が遅れて咲き始めました。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

一番花が咲いた後に剪定した株です。

1週間くらい前から、こうして新芽が伸び始めています。

この枝の先に二番花が咲くわけです。

 

□ ヤング・リシダス

(Young Lycidas S 2008 D. Austin England)

今年迎えた大苗ですが、裸苗から育った株です。

一番花はあまりいい花を付けませんでしたが、

新しいシュートが伸びて来て、小さい蕾がたくさん見え始めました。

きれいな花が咲いてくれたらと期待しています。

 

                                     6月2日

□ クレマチスのエミリア・プラター(ビチセラ系)も、爽やかな花の季節を運んでくれました。

もう2週間以上楽しんで来ましたが、そろそろお仕舞いのようです。

 

□ うかつにも気がつかなかったのですが、目の前にカサブランカの蕾が控えていました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする