折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

バラの冬作業間際に一輪の花

2022年02月02日 20時02分33秒 | 大寒

◇ 明け方のまだ暗い東の空に、明けの明星が輝いていますが、澄み渡った夜明け前の冬空に際立つ美しさです。

  ここに来てまた一段と寒さが増して来ましたが、2月3日は節分、4日は立春と、二十四節気もぐるっと一巡りしてきました。

  毎年バラの冬作業は立春辺りを一つの目途に進めて来ましたが、今年も寒肥遣り・冬剪定はそろそろ終わりそうです。

  その剪定作業の最中(1月30日)に、大輪のバラ一輪の開花に気がつきまして、新しいバラのシーズンの前に名残りのバラとなりました。

 

                       2022年1月31日

□ お正月くらいに蕾だったのを思い出しましたが、

まさか開花するとは思ってませんでしたので、正直驚きました。

 

□ イングリッシュ・ヘリテージ

(English Heritage S 1984 D.Austin England)

真冬のバラとは思えないような、それでいて凛とした姿がきれいでした。

 

□ 剪定後の姿、地植えしてから17年目を迎えることになります。

庭で一番枝ぶりのいいシュラブです。

 

□ バラは一輪挿し、玄関ですまし顔です。

 

                           2月2日

□ 庭で真っ先に色づいて来たクリスマスローズも

ますます濃いピンクがはっきりしてきました。

その向こうの地植えのバラは、ロサ・ケンティフォリアで、

その左は、シャルル・ドゥ・ミルです。

この辺りはオールドローズのコーナーです。

今回は、枝の先の方を気持ち剪定しました。

 

□ 早春の花の開花が待たれます。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

もう2月になります。

2021年01月31日 19時59分00秒 | 大寒

◇ 今年の1月は信じられないようなスピードで駆け抜けてしまった感じで、何にもできないうちにあっという間にひと月過ぎてしまいました。

  もちろん物理的にはどのひと月も長さが変わる訳ないのですが、このコロナ禍にあって毎日身構えては、ある程度緊張の連続、過ぎた日々がやたら早く短く感じられます。

  冬の庭はこれと言って花のない状態がもう1か月以上続いていまして、毎年のことながら彩りも何にもない枯れた色の庭は、寂しさ以外の何物でもないと思えます。

  一方でこの時季は春を先取りする、クリスマスローズのような早春の花がもうすぐ咲き始める頃、うれしいことに花の春がそこまでやって来ているのです。

 

□ クレマチス アーマンディ 「アップル・ブロッサム」

(Clematis armandii 'Apple Blossom')

 

□ 桜の花の咲く頃(3月下旬~4月上旬)に開花する、常緑のクレマチスです。

 

□ 花芽が至る所で見え始めています。

この春はどんな花を咲かせてくれるでしょうか。

 

□ バラも今にも芽吹きそうな花芽が見られるようになりました。

昨年は、この株のこれくらいの花芽が鳥の食害に遭いました。

用心しようがありませんが…。

(昨年5月の開花の様子 ↓↓↓

 

                                                      2020年5月22日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England)

上品な香りのバラ、こんな花が5月には見られるはずです。

 

□ 昨年秋に久しぶりにベロニカ・オックスフォード・ブルーを植えました。

グランドカバーに、毎年広がってくれることを期待しています。

 

□ 右手から奥の方にも、いろんな草花(一年草や宿根草など)を植えてみました。

春から夏にかけて、どのような花の彩りが見られるか、楽しみです。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒い日、暖かい日を繰り返しながら

2021年01月26日 20時58分36秒 | 大寒

◇ この1月はここ九州でも極端に寒い日と暖かい日を何日かずつ交互に繰り返しながら、早いものでもう最終週になりました。

  新型コロナウィルス感染の第3波に身構え過ぎたのか、外出もほんの散歩程度に留めていましたら、やがて何をやるにも億劫になってしまいました。

  そんな状態でしたから、バラの冬作業(剪定・施肥など)も遅々としてはかどらず、ようやくいくつかの鉢植えの用土替えを残すのみとなったところです。

  今月でこのブログを開始して15年が過ぎてしまいまして、ここまで続けて来られたことに今さらながら驚きながらも、この先のことをふと考えてしまいました。

 

□ 庭はまさに冬枯れ、クリスマスローズの花芽が少しだけ見られるのみです。

 

□ それでも花芽が見られるのは、まだ2株くらいです。

何しろ、庭に咲いている花がないものですから、なかなかブログ更新とも行きませんでした。

 

□ 早い時期に剪定した地植えのシュラブの株元では、

水仙の花がこれでも満開の状態です。

 

□ いち早く新芽が見え始めたのがありますが、これは例外です。

 

                                                     2020年6月12日

□ ティー・クリッパー

(Tea Clipper S 2006 D.Austin England

遅咲きタイプのバラですが、5月下旬までにはこんな彩りに出会えるはずです。

 

□ ガブリエル・オーク

(Gabriel Oak S 2019 D.Austin England)

2年目になりますが、こちらは今シーズンも鉢植え続行です。

 

□ 昨年の挿し木苗も、この冬凍える日々があった割には元気に育っています。

手前真ん中は、「ウィリアム・シェイクスピア2000」(ER)で、

それ以外はすべて「オリビア・ローズ・オースチン」(ER)です。

 

□ 挿し木苗の「ダーシー・バッセル」(ER)も、

小さな赤みがかった新芽が見え始めています。

 

□ さてさて、安野光雅さんの絵本、40年以上前から私の「愛読書」です。

娘が小さかった頃に、よくいっしょに読んであげていた記憶があります。

その娘の娘(孫娘のKちゃん、今は小学3年生)は「ふしぎなえ」が大好きでした。

 

□ さらさらとページをめくるだけで、夢のような世界が広がって、気持ちが落ち着くものです。

「旅の絵本Ⅱ」には、イエスの生涯が描かれています。

このページは、イエスの誕生(右下)と東方の三博士(左上)です。

 

□ コーヒーを飲みながら、ホッとするひととき、静かに時間が過ぎて行きました。

 

コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

立春を前にバラの冬作業を続けています。

2020年02月01日 22時12分30秒 | 大寒

◇ 「一月はいく」と言われているように、あっという間に31日が駆け抜けてしまい、もう2月の声を聞くようになりました。

  「二月はにげる」ですから、今年は4年に一度のうるう年とは申しましても、29日もビューンと走り去って、その後姿がきっと小さくなるんでしょう。

  さてこの時季はバラの冬作業を進めて行く頃、鉢植えの用土替えに、鉢植えから地植えへの植え替えに、剪定に、施肥に…と地味な作業の連続です。

  それでもいつもの年なら、この九州でも大寒はもっと寒い時季、幸いなことに最高気温は13度で風も弱く、絶好のバラの冬作業「日和」となったのでした。

 

□ 朝から穏やかな日和で、庭のヘレボルスに降り注ぐ日の光も暖かそうでした。

 

□ カメラを向けるのがたいへんですが、さわやかな花の姿です。

 

□ ヘレボルスの株の間に、鉢植えのバラを植え替えました。

遅咲きの品種ですが、5月の下旬にはこんな花(↓)が咲くでしょう。

 

                                                 2018年7月26日

□  コントゥ・ドゥ・シャンボール

(Comte du Chambord P 1860 Moreau-Robert France

庭で一、二を争う上品な香りのバラです。

※ もちろん、今現在は花は咲いていません。

 

□ 昨年が初咲きだった鉢植え、その用土をそっくり替えました。

 

□ 新芽もそろそろ動き始める頃でしょう。

昨年はこんな花(↓)が咲きました。

 

                                                  2019年7月2日

□ エンシェントマリナー

(The Ancient Mariner S 2015 D. Austin England)

5月に美しい花が咲くことを期待しています。

※ 今は咲いていません。

 

□ さて、以前もご紹介したことがありましたが、

今読んでいる本(左)に、これから読もうとしている本です。

 

□ 「なるほどねぇ」 私にはそんな内容です。

読書って、私には至福の時なんだと思います。

 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの新芽が早くも動き始めました。

2020年01月26日 22時18分50秒 | 大寒

◇ このところ当地は3月の頃の陽気の日が続いていて、しかも3、4日前からは菜種梅雨を思わせるような雨の降り方、今が1年で最も寒い季節とは信じられません。

  もちろん初雪も初氷もまだ、氷点下の日もまだ、20日には国内で初めてウグイスの初鳴きが当地で観測されたとか、真冬の凍える寒さはどこへやらです。

  今週末予定のバラの冬作業は雨の日続きで延期しようと思ってましたが、日曜日の今日は午後から雨が止んだのを見計らって少しだけ進めました。

  まだすべてのバラの株で冬剪定が終わった訳ではないのですが、早くもバラの新芽が動き始めたようで、1月下旬のバラとは思えない様子に驚いています。

 

□ ヘレボルスの花芽が、あちこちで着々と上がって来ています。

 

□ 毎年この時季に真っ先にちょっぴりおしゃれな花を見せる株、

今年も庭で一番乗りです。

 

□ こちらは八重の白の花ですが、もうすぐ開花しそうです。

 

□ ここ数日の間に、急に新芽が伸びてきたようです。

いつもの年なら、これは2月の光景です。

早咲き品種で、5月上旬にはこんな花(↓)が咲くはずです。

 

                                                      2019年5月6日

□ エグランタイン

(Eglantyne S 1994 D.Austin England

昨春の一番花の咲いた頃、庭で一番のみずみずしい優雅な花の姿です。

15年目を迎える株ですので、樹勢の衰えが表面化しないか、気になります。

 

□ 新芽が伸びて、葉が開き始めています。

動き出しの遅い品種でさえ、今年はこんな調子です。

5月下旬にはこんな花(↓)が咲くはずです。

 

                                                      2019年5月24日

□ ドミニク・ロワゾー

Dominique Loiseau S 2003 Delbard France)

この株は植え付けてから13年くらいになります。

ここ数年花付きが減少していましたので、古いシュートは根元から剪定しました。

 

□ さて、暖冬もここまで来ると、驚きを通り越してしまいます。

ラベンダーが花を咲かせたまま、冬を越している訳です。

季節外れの暖かさですから、真冬に花を咲かせても不思議ではないのでしょうか。 

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの芽吹きが始まって ~ 明日はもう節分 ~

2019年02月02日 21時58分35秒 | 大寒

◇ 当地も暖冬を反映してか、この冬は氷点下の冷え込みがほとんどありませんが、けさはとても冷たく感じる朝で、最低気温がマイナス0.4度まで下がったようです。

  最低気温の予報が0℃でしたので、耐寒性にやや難のあるマーガレットの鉢植えなどを玄関内に取り込みましたが(霜対策)、一応それでよかったということでしょう。

  今年に入ってから、いつもよりかなり早くヘレボルスの開花が始まりましたが、同じようにバラの新芽の動き出しが例年より早めに始まったようです。

  バラの鉢植えの用土替えもそろそろ終わりに近づいて、明日の日曜日が雨にならなければ、あと2、3鉢ですから、立春の頃までにはバラの冬作業がすべて完了です。

 

□ ジ・エンシェント・マリナー

(The Ancient Mariner S 2015 D. Austin England)

この株の芽がまっさきに動き始めました。

庭で今年が初咲きになりますので、特に楽しみにしています。

 

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

 

□ 日当たりのいい場所ですので、動き出しも早いのかもしれません。

 

□ シャルロット・オースチン

(Charlotte Austin S 1993 D.Austin England)

この株も新芽が急に、しかも一斉に伸びて来ました。

 

□ レオナルド・ダ・ヴィンチ

(Leonardo Da Vinci LCl 1994 Meilland France)

遅咲きの品種は、新芽はまだまだ硬いままですが、ずいぶん赤みを帯びて来ました。

 

□ 暖かい日の光を浴びてヘレボルスの開花が進みます。

 

□ 咲き始めで地上近くでうつむいていますので、撮影は大変です。

 

□ 開花に連れて株が次第に起き上がって行きます。

 

□ ヘレボルスもあちこちで咲き始めると、寒々とした庭が少しでも賑やかになってきます。

 

□ 前回も載せましたが、明け方の東の空に明るい星が並んでいます。

星の配置は毎朝少しずつ変化して行きます。

2月1日(金)午前6時19分頃、下弦の月と金星と木星が写っています。

その右の方にさそり座のアンタレスも輝いていたのですが、これには写っていません。

真冬の明け方、凍えそうな寒さですが、日の出前の東の空は冴え冴えとして見応えがあります。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの鉢植えの用土替え ~ 4丁上がりました ~

2019年01月25日 21時06分00秒 | 大寒

◇ 季節は二十四節気の大寒に入り、暦の上では一年中で最も寒い季節であるはずですが、この冬はこれまでのところ暖冬で、雨も降らずにからっからに乾ききっています。

  この1~2週間で当地もインフルエンザが猛威を奮っていまして、私自身は昨年11月に予防接種済なのですが、うがい・手洗いの励行などで気を緩めないようにしています。

  今週は3月中旬並みの暖かい陽気が続いていて、庭作業の時間も結構取れますので、今日も午後からバラの鉢植えの用土替えなどをせっせと進めて行きました。

  土替えの際に根っこの様子を見てみると、コガネムシの幼虫が冬眠中だったりしていますので、害虫防除のためにも本来ならば年に1回は土を替えるのが妥当なのでしょう。

 

□ 例年より早めに、ヘレボルスがいくつか咲き始めています。

 

□ これから先、この3つの蕾も開花して来るはずです。

 

□ 庭で最初に開花した一輪は、すっかり「満開」です。

 

□ この蕾もそろそろ開花しそうです。

 

□ バラの鉢植えの用土替えの「4丁」ですが、これだけでも案外疲れました。

ほとんどが冬剪定も終わっています。

 

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D.Austin England)

左のシュートはもう少し切り詰めます(枝の全体バランス)。

 

※ 1月26日(土)当地ではめずらしく、雪がうっすらと積もりました。(1月26日追記)

暖冬で暖かい陽気の日が続いていましたので、積雪はもうないだろうと思ってました。

大粒の雪がパラパラと音をたてて降って来たのには驚きました。

 

□ 前日に用土替えしたバラの鉢植えも、このとおり「雪どんぶり」状態です。

 

□ 冒頭のヘレボルスの株も雪をかぶってしまいました。

 

□ さて、晴れた日の明け方の東の空です(1月23日午前6時30分頃)。

冬は空気が冴えわたって、美しい星空が望めます。

 

□ 実際はもっと明るく美しく輝いて見えます。

左上が金星(宵の明星)、右下が木星です。

右側にはさそり座のα星のアンタレスも見えるのですが、写っていません。

冬の明け方は夏の星空なのです。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒波の中でも早春の兆し

2018年01月25日 21時53分06秒 | 大寒

◇ 今週に入って大寒波に震え上がる状態が続いていますが、特に昨日は午後から雪が横殴りに吹っ飛んで行く程で、気温も氷点下に沈んでしまいました。

  明日の朝も氷点下の冷え込みとなるとの予報で、昨年インフルエンザに罹患(予防接種済にもかかわらず!)した身ですので、寒さ対策を怠らないようにしています。

  本来ならこの時季はバラの冬作業(剪定・誘引・施肥・植え替え)の真っ只中のはずですが、今日は15分ほど剪定をやっただけで、そそくさと家の中に戻りました。

  ただ地面に目をやれば、あちこちのヘレボルスには、いつの間にか花芽が用意されていて、厳しい真冬のさなかでも、季節は着実に春に向かっていることを実感しました。

 

□ ほんわかと優しいピンクの縁取りのヘレボルスです。

 

□ 今から2月の開花が待たれます。

 

□ 庭で最も多いのがこのニゲルでしょうか。

こちらも花芽がいくつか見られます。

 

□ スノードロップは、以前はたくさん咲いてました。

年々花数が減っていっているような気がします。

あとは日本水仙が咲いているくらいで、庭に花色はありません。

 

□ 1月になって、毎日ではないですが、図書館通いをしています。

一日3~4時間程で、できたらずっと続けるつもりです。

一応語学のお勉強で、これはその「お道具入れ」の手提げ袋です。

先日帰国していた孫娘のKちゃん(6歳)から

ドイツ(ライプツィヒ)旅行時のJ.S.バッハにちなむおみやげです。

 

コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バラの冬作業の季節ですが

2018年01月22日 21時26分36秒 | 大寒

◇ 季節は二十四節気の大寒へと進んで来ましたが、その名のとおり第一級の寒波の到来で、当地でもみぞれ混じりの冷たい雨に震え上がりました。

  明日23日は日中の外出を予定していますが、雪が降ってしかも積もったりしますと、必要な外出なのでも断念せざるを得ないのかもしれません。

  さて、バラの冬作業は今シーズンの最適期を迎えて、いくら寒かろうと寒さの厳しさが増そうと、誘引・剪定・施肥に力を注ぐべきときを迎えました。

  これまでのところ剪定はボチボチ進んでいますが、つるバラの誘引・植え替えが少し残っていて、この大寒波が収まる頃合いを見計らって追い込もうと思っています。

 

□ ダーシー・バッセル

(Darcy Bussell S 2006 D. Austin England)

今シーズンが初咲きとなる真紅のバラです。

先週の暖かさの影響でしょう、この株は新芽の展開が進みつつあります。

 

□ ロサ・ケンティフォーリア

(Rosa x centifolia C before 1596)

このオールドローズも今シーズンが初咲きになります。

久しぶりに庭に新しいオールドローズを迎えることになりました。

 

 

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England) 

今シーズンが4年目になります。

繊細なペールピンクの花の色が楽しみです。

 

                                             2015年5月10日

□ オリビア・ローズ・オースチン

(Olivia Rose Austin S 2014 D.Austin England)

こんな優しい趣の花の咲く5月が待ち遠しくなります。

 

+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+----+

 

□ さて、孫娘のKちゃん(6歳4か月、1年生)ですが、

冬休みを利用して、サウジアラビアから一時帰国していました。

 

□ これは長旅のあと成田空港に着いた直後の様子です。

機内でもらったグッズをリュックに付けていたのがユーモラスです。

 

□ 昨年5月に現地に移住してから、ずっと髪を伸ばしていました。

 

 

□ その髪をこちらでカットしましたが、気に入ったようです。

…で、あっという間に今日バイバイ! また夏においでね…となりました。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒さが少し緩んで ~ 引き続き、バラの冬作業を ~

2017年01月29日 17時56分15秒 | 大寒

◇ さしもの真冬の寒波も週末にかけて少しは緩んで、それまであまりの寒さに身構えて過ごしていたのが、どこか気持ちに余裕が出て来たように思います。

  二十四節気の大寒が一年で最も寒い頃だと経験的にも思っていましたが、来週末はもう立春を迎えますし、いよいよ春の訪れが実感できる頃になることでしょう。

  今日は先週に引き続いて庭のバラの冬作業、もっぱら冬剪定と鉢植えの用土替えに終始しましたが、土の入れ替えはどうしても2月にずれ込んでしまいます。

  一週間後は孫娘の発表会の「応援」に上京することにしていますが、今年の節分は温厚な(!?)じいじが鬼役になっての豆撒きになることに、少し前に気がつきました。

 

□ ヘレボルス アーグチフォリウス (Helleborus argutifolius)

ヘレボルスの開花を待っていましたら、原種系のこの花にふと気がつきました。

 

□ 庭のヘレボルスはまだまだ、いつものように開花は2月になるでしょう。

 

□ さて、今回もバラの剪定の様子です。

昨シーズン、ピュアな黄色い花を咲かせてくれました。

 

□ まずは、半分くらいのところで鋏を入れました。

 

□ 良さそうな新芽が見えています。

 

□ そのすぐ上(5~10mmくらい)で剪定しますが、それはご承知のとおりです。

 

□ これは、カミキリムシ(成虫)の食害の痕です。

無残な感じで見栄えもよくないので、すぐ下で剪定しました。

 

□ 最終的にはバランスの取れた剪定になったと思います。

用土替えも終了して、あとは5月の一番花を待ちます。

 

                                                   2016年5月8日

□ ザ・ポエッツ・ ワイフ

(The Poet's Wife S 2014 D.Austin England)

昨年が初咲きでしたが、5月の一番花が待たれます。

 

□ ブルボン系のオールドローズ「ラ・レーヌ・ヴィクトリア」(La Reine Victoria)

昨年迎えた春苗、今シーズンが初咲きになりますが、楽しみにしています。

 

□ このバラは10年近いお付き合い、ずっと鉢植え継続です。

 

□ 孫娘のKちゃん(5歳)が、3歳の頃に挿し木苗の鉢上げを手伝ってくれたものです。

 

                            2010年5月7日

□ ハーロウ・カー

(Harlow Carr S 2004 D. Austin England)

庭で一、二を争うピュアなピンク色した花です。

 

□ 午後3時頃は、コーヒータイムになります。

チョコレートをつまみながら、ホッと一息でした。

 

□ エキゾチックな絵柄は、お気に入りの一客です。

 

コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする