折節の移り変わるこそ

季節の移ろいの中に、感じたままを一日一日。

法隆寺の青い空

2008年02月29日 00時30分28秒 | 雨水
                         □ 五重塔(国宝)の水煙

◇ この数年のあいだ幾たびとなく法隆寺を訪れたが、
  はじめての日の印象ほど感銘ふかいことはなかったようだ。
  私はいつもその日を想い起す。
     ………
  はじめて法隆寺を訪れた日は、俄雨(にわかあめ)の時折襲ってくる日で、
  奈良の郊外は見物人も少くひっそりと静まりかえっていた。
  雨の晴間には、透明に高い秋空があらわれ、
  それに向って五重塔は鮮やかな輪郭を示していた。
         (亀井勝一郎「大和古寺風物誌」より、法隆寺初旅の思い出)

     
   □ こりゃ何だい? 南大門(国宝)! そりゃ、難題だぁのなんまいだぁ。

     
    □ 中門と五重塔(いずれも国宝)、いかにも法隆寺という構図(?)

◇ 高校一年生の時に読んだ「愛読書」の憧れの里、斑鳩への訪れは、
  高校2年生の春休みの「大阪万国博覧会」見物で、あっけなく実現したのでした。
  あれから幾年月を経たのでしょう、法隆寺は私の心の古里になりました。
  大阪出張のついでか、法隆寺見物の合間の出張か、セット旅行の多かったこと!
  JR天王寺を経て、王寺の手前の大和川にかかる鉄橋を渡る頃から心が騒ぎます。

             
          □ 区間快速奈良行(天王寺駅ホーム)
            これって、昔の山手線の車両でしょう、きっと。

     
     □ 「大和川」、大「和川」ではなくて「大和」の川なんでしょう。

    
◇ それにしても二月如月の驚きの青い空の下に法隆寺は佇んでいました。
  そう言えば、雨男っぽい私が訪れた日はほとんどいい日旅立ち。
  富士には月見草がよく似合い、法隆寺には抜けるような青空が似合います。

     
          □ 青空の下、五重塔と金堂(いずれも国宝)

     
             □ その逆の構図です。

     
         □ 僧侶の住居や食堂が完備しておりました(国宝)。

◇ 西院伽藍の建物を「激写」しているうちに、なんとバッテリーが切れました。
  だから、東大門や夢殿の枯れた佇まいは画像なし。
  今度訪れた時のおみやげは、子規の有名な「柿食へば」の句の拓本に決めました。

               
     □ 五重塔を望む、どこか、早春近し、お気に入りの写真です。

     
  □ 今回のおみやげ(自分の)は、谷崎潤一郎「春琴抄」(復刻版・古書)

     
      □ 向かって右が、春琴抄の表紙をめくったところ。
        左は、源氏物語千年紀記念の芸術新潮です。
        いずれも大阪・梅田で手にしたものです。
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

私の目は節穴 !?

2008年02月24日 21時44分00秒 | 雨水
           □ 昨夏の猛暑で痛めつけられたクリスマスローズが…!?

◇ 日曜日の朝方、雪がうっすらと積もっていたようです。
  午前中には融けてしまっていましたが、また真冬に戻ってしまいました。
  今日ものんびり囲碁を観戦、その最中お昼寝でどちらが勝ったかわからず仕舞い。
  目が覚めたらテレビで競馬のメインレースを観戦、それが終わってお買い物。

     
         □ プリムラ・マラコイデスがようやく開花です。

◇ お出かけ前の十分間くらい、パカラの額のような庭を観戦じゃなかった、観察。
  メインは薔薇の植え付け後の様子。
  どれも、少なくとも枯れることなく順調に新芽が膨らみつつ…。
  年々株の成長とともに、咲く花の数も多くなることを祈るのみです。

     
     □ 薔薇、紫陽花ゾーンのスノードロップが次々に咲いて…。

◇ 立春以降、暦の日にちが逆に減り出したみたいに、花に限れば立ち往生。
  水仙ゾーンも、もう二週間くらい同じ色合い。
  それでも日に日に一歩ずつ、ピアノ、ピアーノ。

             
              □ 今は、こんな感じでも…。

     
      □ これから2~3週間もしたら、少しは変わるはずです。
        この分で行けば、その頃は、弥生三月ですから。

◇ 幼木でも色を濃くする沈丁花、その隣りにひっそりとスノードロップ。
  あまりにも、手前ばかり見ていたんですね、これまでは…。
  なんと、なんと、諦めていたクリスマスローズが、私のところにもうすぐ…。

     
                □ 沈丁花(紫)

     
           □ となりの沈丁花(白) そのとなりに…。

     
           □ スノードロップが一輪、その少し向こうで…。

     
         □ クリスマスローズが開花寸前です。
           昨夏の猛暑に多くを失ったショックなのか、
           挙句の果ては、雑草鉢のようになる始末で、
           なぜかこれまで目が行きませんでした。
           品種さえも忘れてしまいました。

     
コメント (14)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

御堂筋~堺筋~筋肉痛

2008年02月23日 00時32分32秒 | 雨水
                  □ 大阪御堂筋は花壇が多いのです。
                    (堂島川に架かる大江橋で) 

◇ 2月20日、大阪は道修町(どしょうまち)に出張して参りました。
  目的地になかなか辿り着けずに、ホンマに参りました・・・どうしよう。。。
  御堂筋のあそこを左に曲がって、堺筋に出て、ちょっと歩いてまた右に・・・。
  カラオケはそう音痴の方じゃないと思うのですが、方向はいささか音痴です。

     
      □ 「逆光のメディチ」ならぬ、逆光の日銀大阪支店

     
  □ いつもなら、日銀前を通って淀屋橋を右に曲がった奥のビルに出張。

     
  □ 今回は土佐堀川に架かる淀屋橋を渡って、いつもと逆の東の方へ。

◇ 淀屋橋の方がよく知っているからと、そこから歩こうと思ったのが運のつき。
  絵本の虎はぐるぐる回るとバターになり、私がぐるぐる回ったら、アルバトロス。
  そこまでアホうじゃないよと、当の鳥さんに怒られてしまいそう。
  いつもとちょっと違う道を歩いただけで「新発見」がありました…ま、筋肉痛も。

      
      □ 御堂筋は、右のようなオブジェも多いのです。
                  アントワーヌ・ブールデル作「休息する女流彫刻家」(1906)

     
      □ 帰り道、道修町一丁目にこんなお屋敷がありました。

     
     □ 堺筋を北に歩くと、北浜の大阪証券取引所、そして難波橋。

     
     □ 難波橋を渡るとそこは中之島、そこの大阪市中央公会堂。
 

◇ 御堂筋の銀杏並木が芽吹くのは、まだまだ先の先(って心斎橋まで歩いてもダメ)。
  この通りには花壇がたくさんあって、パンジー・ビオラ等々、華やいで見えます。
  驚いたのは、淀川の支流、堂島川にかかる大江橋の南詰・・・なんと英国薔薇の大苗!

     
           □ 淀屋橋辺りの御堂筋の銀杏並木。

     
           □ こうした花壇がいたるところに…。

     
        □ 「電柱」でござるぅのような影は、私の…。

     
       □ こんな新作のイングリッシュローズが…すごい♪

     
        □ 御堂筋を梅田に戻った頃に夕暮れ
         (向って左は阪神百貨店、右はJR大阪駅のターミナルビル)

◇ そして夕刻、取りあえず大阪では、娘との最後の晩さ…うん? 最後の晩餐!!
  修士論文と口頭試問の話、卒業旅行の話、4月からの新入社員、配属や仕事の話…。
  勤務地東京、住居は中央線沿線(中央線沿いの方、お騒がせ?します)の予定で、
  今頃アムステルダム行きJAL便か、トランジット後のブダペスト行き機上のはずです。

     
    □ 食事の前、大阪を北に見ています。下は阪急電車梅田駅。

     

          
      □ どっちが私のお皿でしょうって、見たらわかりますね。
        このあと、ぜんざいを御代りしたりして…お腹が膨れました。
   
    
    □ さて、ごちそうさまして、ショートケーキ買いに行こか !?
  



コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

形ばかりの…。

2008年02月18日 23時06分04秒 | 立春
            □ もうすぐメリーさん「スパティフィラム」の「開花」

◇ 私はこの頃ずっと、ブログの本文を十四行で収めています(たぶん)。
  ヨーロッパの定型詩に、形だけを真似ているのです。
  つまり、本文の「。」で終わる文章が、単に「十四文」あるというだけ。
  詩情あふれる文才は持ち合わせていないので、ただのサボりです。

     
   □ 夕ご飯の支度になると、必ずレンジの上とかで「見張る」んです。

◇ 4行4行3行3行というのが、私には代表的な形に思えます。
  好きな中原中也や立原道造の詩も、この形式のソネットです。
  韻を踏んでいるかどうかは、よくわかりません。
  起承転結でもなく、やや不安定な、壊れやすい、そっとしておきたい詩の形です。
  
     
     □ 眠っているかと思ってレンズを向けたら、目を開けて…。

◇ 今朝は冷えて、大分でも氷点下1℃。
  歩いていても指先がかじかみそうな、少しなつかしいような冬の朝でした。
  パカラも動きが鈍かったかもしれません、夕方はやんちゃでしたが…。

    
     □ 葉っぱをどけて、水を飲もうとするんですよ。止めなさい!

◇ 薔薇は昨日、ようやく植え付けてしまいましたが、まだいたる所に、
  掘り上げた漬物石や石ころ混じりの土が残っています。
  とりあえず、春を待つ体制だけは、やっと整いつつあります。
  明後日の20日は大阪道修町へ出張で、翌日奈良は斑鳩経由で戻ります。

    

     
     □ BS2では市川崑監督を偲んで「細雪」を放映しています。
       こいさんの妙子役は古手川祐子さん、幸子役は佐久間良子さん。
       長女の鶴子は岸恵子さん、三女の雪子は吉永小百合さんの豪華版。
  
     
  
コメント (10)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪のおもしろう降りたりし朝

2008年02月13日 22時54分45秒 | 立春
                □ 天からの贈り物、降り積もった結晶

◇ この冬初めての降雪。
  音もなく降り積もる雪、朝の出掛けの雪で少々早めに出勤。
  しかも、うちの車の屋根に雪は積もってないのに、白タクにしました。
  7時5分に出発と言った本人が、庭で呑気にデジカメを構えているので、
  誰かさんはキリキリ!

     
         □ 玄関を降りる階段から、北側の「庭」
          (アルバ・セミプレナ(OR)に水仙、手前はさつき)

   
    (una poesia di oggi)

                白い想い出       山崎唯

          雪が降ってきた ほんの少しだけど
          私の胸の中に  積りそうな雪だった
          幸せをなくした  暗い心の中に
          冷たくさびしい  白い手がしのびよる

                ※ ジョーン・シェパードさんが歌ってました。

◇ 庭かけ回りといかないパカラは、かといって丸くもなっておらず、
  降る雪にただ興味津々。
  鉢も九も十も、全部淡い雪の泡盛。
  プリムラポリアンサスも、チューリップも、植え付けたばかりのバラの大苗も…。
  一面の雪景色もまた風情を感じる日本の冬景色・・・
  暖地の人間はこれほど暢気なのです。

     
         □ いつもの朝と目つきの違うパカラ

     
             □ 寄せ植えは、まるで「雪丼」

     
           □ チューリップやカモミールの鉢も…。

     
           □ 先日やっと鉢植えした薔薇の大苗
            (まだ定位置はなく、置いたまま)

◇ どなたかにコメントさせていただきましたが、
  紅顔の美少年(!?)の頃は、(日本の)西海岸は雪がよく積もりました。
  クリスマスも結構ホワイトクリスマスが多かったのです。
  通学路の軒下のツララを傘で叩いて落としたり、
  校庭で雪合戦をしたり、玄関先には雪だるま。

     
         □ ヘリテージ(ER)にパット・オースチン(ER)

◇ それがもう、セピア色のなつかしい雪になってしまいました。
  雪の冷たさ、辛さはおろか、何がしか豊かな白ささえもつい忘れてしまっています。
  本棚に目をやれば、川端康成「雪国」・・・真冬に雪への想いが募るなんて、
  これでは日本の冬ではありません。

             
            □ ただ、春を待つ(定点観察地点)

   
    (una poesia di oggi)

           生ひ立ちの歌        中原中也

              I

             幼年時
          私の上に降る雪は
          真綿のやうでありました

             少年時
          私の上に降る雪は
          霙のやうでありました

             十七ー十九
          私の上に降る雪は
          霰のやうに散りました

             二十ー二十二
          私の上に降る雪は
          雹であるかと思われた

             二十三
          私の上に降る雪は
          ひどい吹雪と見えました

             二十四
          私の上に降る雪は
          いとしめやかになりました……


               II

          私の上に降る雪は
          花びらのやうに降つてきます
          薪の燃える音もして
          凍るみ空の黝む頃

          私の上に降る雪は
          いとなびよかになつかしく
          手を差し伸べて降りました

          私の上に降る雪は
          暑い額に落ちくもる
          涙のやうでありました

          私の上に降る雪に
          いとねんごろに感謝して 神様に
          長生きしたいと祈りました

          私の上に降る雪は
          いと貞節でありました


☆ 雪の結晶に、どれ一つとして同じものがないように、
  雪への思いも、人それぞれ、そのときあのときで、この中也の詩のように様々でしょう。
  あなたに降る雪に、どんな想いを重ねられたのでしょうね?
 


コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こいつは春から縁起が良い♪

2008年02月09日 22時43分02秒 | 立春
          □ オキザリス(カタバミ科・オキザリス属の耐寒性多年草)

◇ これまでちっとも気がつかなかったのですが、紅白のねじり鉢巻きじゃないですけど、
  私の目の届かないところで、オキザリスがたくさん咲いていました。
  この花の少ない時季に、さり気なく咲き揃えてくれる自然の見えざる力は素晴らしい。
  そういえば、花壇の一角にオキザリスの葉っぱが青々としていました。
  もともと何の花がいつ咲くのか知るのさえ、恥ずかしいですが面倒くさい性分なので、
  花が咲いてから、それを見ては、初春の花なのかなどと、いつも驚いてばかりです。

     

◇ 今日も一日、北風が強く、雪雲みたいに暗い雲が立ち込めた、冷たい日でした。
  それでも10時30分くらいから、軍手にスコップ、薔薇の地植えの続きをえんやら…。
  先に植えた「ウィリアム・シェイクスピア2000(ER)」は、もう新芽がたくさん。
  今日は結局六株を植え替えました。

        ① L.D.ブレスウェイト(ER)
        ② チャールズ・レニー・マッキントッシュ(ER)
        ③ ドミニク・ロワゾー(フレンチローズ)
        ④ グラミス・キャッスル(ER)
        ⑤ コーネリア(OR/HMsk)
        ⑥ ジャック・カルティエ(OR/Pol)

     

◇ 薔薇の植え付け作業中でも、どうしても咲いている花にふと目が行きます。
  あらぁ、一輪のアイビー・ゼラニウムだ、とか…。
  寒空の下の双子の兄弟みたいなビオラのコンビ、とても気に入っています。

     
       □ 葉っぱも青々、アイビー・ゼラニウム
        (フウロソウ科・ペラルゴニウム属の常緑匍匐性多年草)

     
           □ 私には初めての色のビオラ
             (スミレ科・スミレ属の耐寒性一年草)

◇ 今夜、娘の中学時代からの親友が遊びに来てくれまして、いっしょに夕食。
  女性三人で、ずっと笑い転げていました。
  私も時折ぼそぼそと…ダジャレを…一瞬空気が凍りつく感じですと…。

     
        □ デザートのチョコレート・ケーキ、娘製(2008.2.8)。

     
            □ ちょっと目を離すと…危機一髪!
コメント (12)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後6時の梅の花

2008年02月07日 21時59分53秒 | 立春
                    □ 満開の「信濃梅」です。

◇ 朝夕冷たい日が続きます。
  最高気温が10度に届かない寒さです。
  そんな中で早春の代表、梅の花が我が家で満開になりました。
  …と言っても、幼木を植えて一か月も経ってないのですが…。

     
           □ 切手収集少年時代の名残
            (花シリーズの初日カバー(1961/2/28)です)

◇ 水仙が咲きそろうのは(揃えばの仮定の話)、もっと先のことですから、
  庭も寂しいですし、冬らしいと言えば、まあ、それまでですが…。
  今リビングから見えるのがこの寄せ植えの三鉢です。
  それを縦に見たら、こうなります。

             
        □ ガーデンシクラメン・ビオラ・プリムラポリアンサス。。。

◇ 昨秋種を蒔いたハーブも、カモミールがふさふさです。
  セージもまあまあ、暖かくなったら元気になるでしょう。
  他はダメでした。

     
       □ カモミール(キク科・カワミドリ属の耐寒性一年草)

     
        □ セージ(シソ科・アキギリ属の半耐寒性多年草)

◇ 梅に鶯は定番ですが、まだ飛んでくるのは早いみたいです。
  だからというわけではないですが、うぐいす餅をいただきました。
  桜餅とどっちにする?って聞かれての「即答」でした。

     
       □ 薔薇を三株植え付けた後の和菓子のおいしいこと

  
コメント (8)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夢の途中のそのまた途中

2008年02月03日 23時49分50秒 | 大寒

              □ 南側に、薔薇を地植えにしていきました。
                一番手前は「エグランタイン(ER)」

◇ やっと雨の降らない日曜日がやってきました。
  若干ならずイライラの溜まっていた私は、喜び勇んで庭に出ました。
  今日は節分、明日は立春、薔薇の植え換えのラストチャンス。
  たったの7株植え換えたところで日没…まだ残っています…夢の途中の途中。

     
        □ これは北側の「アルバ・セミプレナ」(OR)
          去年の秋に、植え換えは済んでました。

◇ 今さらジタバタしても仕方ないですから、なるようにしかならないと…。
  薔薇の植え換えをしていたら、鉢の中に幼虫が潜んでいたり、卵があったり。
  ふと遠くに目をやると、スノードロップが咲き進んでいました。
  ここだけ、真っ白な雪が降っていたことにしましょう。

      
       □ 大正ロマン、アンティークタッチのようにも見えます。

◇ 沈丁花の花も濃さが増して来ました。
  三月には玄関、門扉辺りが春の香りに包まれるはずです。
  節分の豆まきも滞りながら終了しました…春を待つだけ。

      
          □ 紅白、どちらが早く弾けるでしょうか?


◇ いつもは、この節分の頃に、お雛様の飾りつけをやってました。
  でも、やんちゃ坊にゃがいるので、今年も断念。
  昔の写真を眺めていました。

      
              □ 最近、首輪が変わりました。


     

             

     

             

    □ ちょっと表情がわかりづらいですが、真多呂の木目込み雛です。

コメント (16)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

二月は小さな蘭とともに。

2008年02月01日 23時44分01秒 | 大寒
         □ デンドロビウム(Dendrobium)ラン科セッコク属の多年草

◇ けさもよく冷えましたが、最低気温は2度の中、当り前のように2月になりました。
  
  でも、会社のある大分市でも東の方は、もう少し気温が下がってたのでは…。
  蘭のほとんどない我が家、おもちゃのような小さい鉢を買って来ました。
  ほんの試し買いのつもりですが、落ち着いた野生的な色合い、大切に育てます。

    
      □ フラッシュなしなので、やや手ぶれが結果に出ています。
        そんなこと関係なしに、とても清楚な蘭です。


   (una poesia di oggi)

     一生には一人のひとをおもはむに ほとほと足らぬ生命とおもふ   

                                     五島美代子

                                 ※注) 一生(ひとよ)


◇ いつものように、月めくりのカレンダーをいくつか。
  不思議なことにリビングには、2月を感じさせてくれるのが一つもありません。
  もう春のような、初夏のようなものばかり…5月のカレンダーでも行けそう。
  欧州は、温州なのでしょうか、温暖化防止に最も真剣な土地柄?

     
          □ イタリアは南のアマルフィ(Amarfi)
            10年前の二十歳代からの憧れの地。。。

     
         □ 南仏プロヴァンスのラベンダー、圧倒されます。

     
        □ スペイン、アルハンブラ宮殿。
          ギターの音色が聴こえてきそう。
         「二月」には笑ってしまいます…5か国語。

     
        □ なんだかよくわからないのですが…。
          オランダらしい、17世紀末あたりの静物画です。

◇ 私の部屋は落ち着いているのか、カッカ×2来てるのか、よくわからないのです。
  2月1日、あっ、今日だ、キャンプイン、プロ野球
  子年ではなくて牛年でした、1985年の優勝は…何どしでもかまへん、いてまえぇ

     
      □ まずは、落ち着きのイングランドはリンカーンシャー。
        初めてそんな名のところがあるのを知りました。

             
       □ 印象派の絵画(字が小さ過ぎますが、ゴーギャンの絵)

     
         □ セザンヌ「砂糖壺のある静物」
           静物なのに、筆のタッチにこんなに躍動感が…。

     
     □ パンパカパパパァパ~~ン♪ 六甲颪に颯爽ぉとぉ♪ 
       頼むでぇ♪ 鳥谷ぃ(1)赤星ぃ(53) こちらも一応、躍動感。

◇ パカラは呆れて、私の椅子で寝ています。
  私が帰ってからは、めずらしくおとなしいようです。
  単に眠いだけか、もう1歳半近くだから、阪神を応援しないと「虎刈り」にするぞ

     
           □ 何の悩みもないのかよぉ
コメント (4)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする