goo

中秋の名月

2014-09-08 | 街角の話し
今日は中秋の名月だ。
過去何回もチャレンジして来たが、ようやく写真らしくなった。


日本の秋の行事といえば……そう、お月見です!
日本では十五夜の月を「中秋の名月」と呼んでお月見を楽しみます。

2014年の中秋の名月は、9月8日の月曜日。

中秋の名月とは、十五夜とも呼ばれ、旧暦8月15日に見える月を意味します。旧暦で秋は7~9月となっており、その真中の日が旧暦の8月15日になるため「中秋」と呼ばれます。

秋は、最も空が澄みわたり月が明るく美しいとされていたため、平安時代から十五夜には観月の宴が開催されてきました。江戸時代には、その宴と秋の収穫を感謝する祭事が合わさって一般に広まり、今の「お月見」が形成されて行ったようです。

「十五夜」と言うからには、15日が中秋の名月だろうと思ってはいませんか?
しかし実際は、毎年9月中旬~10月上旬の間に旧暦の8月15日がやってきます。これは、旧暦と現在の暦の数え方の違いから。なので毎年日にちが違うんですね。

今年以降の中秋の名月の日程は以下のようになっています。
2014年(平成26年):9月8日
2015年(平成27年):9月27日
2016年(平成28年):9月15日
2017年(平成29年):10月4日

今年は早いんだ。

中秋の名月は満月とは限らない

十五夜の日は満月の日に近い日ではありますが、必ずしも満月になるわけではありません。新月から満月に至る期間が、毎回ぴったり15日間ではないことから、年によって多少ズレるようです。

2011~2013年は満月の年でしたが、今年から2020年までの7年間は完全な満月ではなく、ほんの少しだけ欠けた名月の年になります。つまり、月は毎年その年だけの形をしているんですね。明日が満月のようです

十五夜、十三夜、十日夜の3月見

「中秋の名月・十五夜」はひときわ美しいと言われますが、他にも十三夜(じゅうさんや)、十日夜(とおかんや)のお月見行事があるのを知っていますか?

十三夜

十三夜とは、十五夜の後に巡ってくる十三夜を指し、旧暦9月13日のお月見のことを言います。十三夜は、十五夜に次いで美しい月だといわれ、昔から大切にされてきました。

また、十五夜または十三夜のどちらか一方のお月見しかしないことを「片見月」と呼び、縁起が悪いといわれています。今年の十三夜は10月6日となっています。

十日夜

十日夜とは旧暦10月10日に行われる収穫祭で、東日本を中心に行われています。西日本では旧暦10月亥の子の日や11月に、類似する収穫の行事があります。

十日夜はお月見がメインではないため、月齢に関係なく新暦の11月10日に祭りを実施する地方が多いようですが、昔から十五夜、十三夜、十日夜の3日間が晴れてお月見ができると縁起が良いとされています。



お供え物は?

月見団子

お月見と言えばやっぱり月見団子。穀物の収穫に感謝し、米を粉にして丸めて作ったのが始まりです。月に見たてた丸くて白い団子が一般的ですが、地域に根ざした様々な月見団子があります。

月見団子を供える数は、一説には、その年に出た満月の数として12個。もう一説には十五夜だから15個(十三夜には13個)と言われており、どちらでもOKです。買った月見団子は15個ありました。



里芋

里芋などの芋類の収穫を祝う行事でもあるため、里芋やさつまいもなどをお供えします。

ちなみに、こうした月見団子や里芋などの食べ物のお供えは食べることで健康と幸せを得ることができると考えられているため、供えた後はしっかり体に取りこみましょう。我が家ではタコやイカと一緒に炊きます

満月に引っ掛けて、丸いぶどうも添えます。我が家だけ?


すすき

すすきを飾るのは、すすきが稲穂に似ているためで、稲穂そのものを飾る場合もあります。すすきと一緒に秋の七草などの季節の草花を飾るのも風習です。

お月様に供えたすすきは、月見が終わったあと家の軒に吊るしておくと、一年間病気をしないと言われています。


美しい月を眺めながら月見酒……我が家は今日はワインでした。
最高ですね!


本当に美しい月でした。


goo | コメント ( 4 ) | トラックバック ( 0 )
 
コメント
 
 
 
Unknown (kokumi)
2014-09-08 22:36:11
こんばんは~

見上げましたよ~
中秋の名月
やはり美しい月でした。

芋名月栗名月ですね。
10月6日も覚えておきますね。(*^。^*)
 
 
 
kokumiさん、ありがとうございます (kazu_san)
2014-09-09 17:58:56
予想以上の素晴らしい月でしたね
昔の人が月見をやりたくなる気持ちが分かります。

芋名月 栗名月 いい言葉ですね
10月6日も晴れるといいですね
 
 
 
Unknown (イタリア)
2014-09-12 14:12:07
素敵に写真、撮れていますね。
お供え物のセンスもいい感じです。
 
 
 
イタリアさん、ご無沙汰しています (kazu_san)
2014-09-14 08:05:51
素晴らしい月でしたね。
 
コメントを投稿する
 
名前
タイトル
URL
コメント
コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。