goo blog サービス終了のお知らせ 
goo

近くの散歩75 滝畑ふるさと文化財の森センター2 河内長野市 

2025-03-27 | 街角の話し
前回の 近くの散歩50 滝畑ふるさと文化財の森センター 河内長野市 
ここ 2024-09-12 
滝畑ダムにも行きました
近くの参歩61 滝畑ダム 河内長野市
ここ 2024-11-28 

旧梶谷家住宅
家の中には立派なヒナ壇が ありました


護郷の鐘


滝畑ダム
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

長池オアシス公園 熊取町 河津桜

2025-03-22 | 街角の話し
河津桜 咲きました 満開です 

河津桜 追いかけていました
2025-03-09
水仙一杯 長池オアシス公園
河津桜 咲き始めました
2025-03-02
この時は 河津桜は つぼみ でした






ベロニカ
見事な竹
クリスマスローズ
赤花ユキヤナギ
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

第15回全国タオル筆で描く絵てがみコンクール展示会

2025-03-21 | 街角の話し
泉佐野市 エブノ泉の森ホール 1階ギャラリー
3/19から3/23
行って来ました



一般の部優秀賞


子供の部
優秀賞




 

作品は一杯ありました
受付で頂きました
タオル筆 です
goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

我が家の庭の ニオイスミレ

2025-03-18 | 街角の話し



ニオイスミレ(匂菫、学名: Viola odorata)は、スミレ科スミレ属の耐寒性多年草。原産地は西アジアから南ヨーロッパ 。広く栽培されている。走出枝、毛のある円いハート形の葉、芳香のある花などが特徴。


寒さには強いが暑さにはかなり弱い多年草である。西アジアからヨーロッパ、北アフリカの広い範囲に分布し、また、バラ、ラヴェンダーとならぶ香水の原料花として、古くから栽培されている。暖地では、しばしば野生化することもある。
草丈10 - 20センチメートル (cm) で、やや木質化する地下茎を持ち、地上の茎も走出枝を出して匍匐し、その先にも新しい株を作る。葉は根生で、他のスミレ類と同じく、円いハート形である。葉の多くや葉柄には短毛がある。托葉は葉柄とは合着せず、縁に腺毛がある。
花期は春(4 - 5月)。花は根生状で、左右相称の5弁花で、すみれ色またはヴァイオレット・カラーと呼ばれる濃い紫色が基本だが、まれに薄紫色・白色・淡いピンク色などもあり、八重咲きもある。パンジーやヴィオラに比べると花も小さく花付きも悪いが、室内に置くと一輪咲いているだけで部屋中が馥郁たる香りに包まれるほどの強い香りがある。花冠は径1.5 - 2 cm。上弁の2枚は無毛、左右の2弁(側弁)は基部にわずかに毛があり、下弁(しん弁)は長さ4 - 5ミリメートル (mm) の距になる。萼は5個で、長さは約8 mm[
果実(蒴果)は球状で、淡緑色で紫紅色の斑点がある。種子は長さ2 mmほどで、端部にアリが好む白い脂肪の塊(エライオソーム)がある。


種子や根茎には神経毒のビオリン等があり、嘔吐や神経マヒを発症することがある。反面、薬草として古来より活用されてきた。ヨーロッパでは咳止めや消炎剤、目薬として利用されている。古代ギリシアでは花に含まれる鎮静作用が知られており、怒りを鎮めたり就寝時に使用した。アテネの周囲にはニオイスミレが群生していたため「ニオイスミレの都」と呼ばれていたという。
ニオイスミレの香気は、ヨーロッパでは古くから化粧品、ハーブティーやワインなどの飲み物、砂糖漬け、お菓子など、さまざまなものにも使われて来た歴史がある。ヴァイオレット・リキュールの香りはニオイスミレを用いるものと特筆され、他のスミレからはその独特の香りを出すことは出来ないとされる。
ニオイスミレは永遠の愛や思いやりのシンボルとされ、プレゼント用の小箱などの装飾図柄のモチーフとしてよく利用される。また、聖母マリアの控えめさと誠実さを象徴する花であり、ヨーロッパでは葬儀の際に墓石に撒く習慣があった。



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )

りんくう公園の思い出

2025-03-14 | 街角の話し
りんくう公園の夕陽 2014-03-23 | 

ブログは ここ

四季の泉です。
愛は上昇気流に乗って   りんくう公園の「恋人の聖地」
2019-11-13

ブログは ここ



goo | コメント ( 0 ) | トラックバック ( 0 )