goo blog サービス終了のお知らせ 

ウマさ特盛り!まぜまぜごはん~おいしい日本 食紀行~

ライター&編集者&散歩の案内人・上村一真(カミムラカズマ)がいざなう、食をテーマに旅をする「食紀行」を綴るブログです。

東天閣の壺漬けハラミ@川崎セメント通り

2019年09月17日 | 町で見つけた食メモ
子連れで来ると低コスト物量ありきを意識する、ひとりで来ると枠の中でのオーダーしかできない。なので攻めや新ネタの注文は、相方とサシで来るに限る。タレが肉汁とからみ繊維から染み出んばかりのこれ、脂が舌の上で気化する岩中豚トロ、人生初チーズダッカルビ、明日の節々をケアする豚足に軟骨に牛スジのコラーゲン部隊。

高価なもの、流行りもの、キワモノ、ちと苦手なもの。肉味覚の新たな地平を遠慮なく開拓した宴に、うおォン。

韓国広場@職安通り

2019年09月16日 | 町で見つけた食メモ
新大久保てくてくさんぽ、物販は大久保通りの「ソウル市場」が有名だが、めちゃくちゃ混んでいるので最近はこちらが御用達だ。業務用っぽく簡素な店内はローカルな方の常食用の品々が並び、店内に無理やりフードコートやテイクアウトコーナーをつくったりとかもなく、まさに町の市場なたたずまいだ。

そしてここの嬉しいところは、キムチが各種試食し放題なこと。チャンジャやらニラやらカクテキやら一通りこなし、勢いで新製品とやらのラーメントッポッキに餃子コーナーのニラ饅頭も食べて、締めにハチミツショウガナツメ茶でホッと一息。『美味しんぼ』でケチ社長をデパ地下の試食コーナー巡りで接待する話があっだが、ここではケチ韓国食べ歩き旅行が楽しめるかも。

では、買い物をしたら今日のところは帰りましょう。

崎陽軒のシウマイ焼きそば@横浜スタジアム

2019年09月16日 | 町で見つけた食メモ
エンタメスタジアム化が進むハマスタ、フードも毎度進化しており、ご当地の味として崎陽軒のこいつは欠かせない。カレー・チャーハン・焼きそばの飯もの御三家にそれぞれトッピングしたメニューがあり、ビールのアテと食事がこれひとつでいけるのがいい。

円形で片手で持ちやすい容器も、狭いスタンド観戦向き。目の前に筒香の一発が飛び込んできても、右手で受けられるぞ。

ベイスターズエール@ 横浜スタジアム

2019年09月15日 | 町で見つけた食メモ
スポーツエンタメが充実しているベイスターズ、なんとオリジナルの地ビールまで売っている。エールは関内にあるクラフトビールメーカーが手がける本格派で、柑橘香の高いフルーティなタイプ。野球伝来の地ハマスタで、ビール発祥の地横浜ゆかりの一杯。これぞ、監督の大好きなストーリーってヤツだね。

700円なのでプレイボール前の1杯にとどめ、ゲームが始まりエキサイトしてきたらハイリキ450円の乱発に切り替えるのも、ハマスタ連荘観戦のスタイルなのだ。

文殊のきつねうどん@浅草駅地下

2019年09月04日 | 町で見つけた食メモ
銀座線の改札を出たところの、かの怪しげな一角。昭和の薄暗い地下飲食街の風情、理由があって残っているのか、あえて残しているのだろうか。普通の乗り換え通路から数十センチ入っただけなのに、他所者はこちらのカウンターに留まるのにかなり思い切りが必要だ。

真っ黒で激しょっぱいザ・東京のそばつゆに、腰というか芯残しに茹でた麺、ワカメにカツオの具、なぜかサービスでつくゆで卵。結構作り込んだ構造は、食べログで話題もうむ、納得だね。