ステージおきたま

無農薬百姓33年
舞台作り続けて22年
がむしゃら走り6年
コントとランとご飯パンにうつつを抜かす老いの輝き

塩分補給タブレットが見つからない!長井フルマラソン激闘!

2015-10-18 17:43:08 | ランニング

 前日、荷物作ってたら、ない!ない!なぁぁぁい!!塩分補給タブレットがない!前回の会津では使わず、わざわざ持って帰っていたはずなのに、どこをどう探しても見つからない!おい、止せよ、これコント大会で上演した「マラソン大会」の設定そのものじゃないか!

 仕方なく、梅干し屋がくれば買う、(コントのストーリー)ことしにして、見切り発車。今年は最初にして最後!人生2回目のフルマラソンがスタート。昨年は20km過ぎで力を使い果たし、その後、痙攣にも見舞われて散々な結果だったので、今年は、前半のペースを押さえ、余力!余力!ともかく5時間は走るんだからと言い聞かせながら走り続けた。途中、給水所でも梅干し代わりにスポーツドリンクをがぶ飲みし、エイドのあんパンも頬張りつつ走った。

 快調だった。キロ6分のペースはやや速過ぎか?とは思ったけど、足がよく出ているので、そのままで。30km付近の3km近い坂道をともかく止まらず歩かず上がろうと頑張ったまでは良かった。その無理が足に来た。痙攣の初期症状が、ぴくり、ぴくりと足を襲う。ここらが休み所か、劇症になったら困るしね、よし、トイレがてら小休止!指定トイレのと集落公民館に入って驚いた。なんと、靴脱いで上がる形式だった。仕方ねえなぁ、せっかく靴フィットしてんのに脱ぐのかよ、・・・ぶつくさ言いつつ上がりかまちに座ったら、来たー!!

 超劇症痙攣!両足、それもふくらはぎから太もも、腰の付け根まで、一気に筋肉が縮み上がりやがった。もちろん、立てない!もちろん、足を動かせない!もちろん、用なんて足せない!どうしよう?!このまま攣った足を労りつつレースが終わるのを待つしかないのか?それとも、みっともなくても這って出て助けを求めるべきか?真剣に悩んだ。

 かれこれ10分間、激痛との七転八倒に耐え切って、どうにか、そろりそろりと歩けるようになった。よしっ、これなら、しばらくウォーキングを続けていれば、痙攣は去るはずだ、去年の経験から言えば。少し楽観して歩き、さっ、そろそろ軽く走るか?と超スロージョギングを始めたら、またもや激しい痙攣!近くに捉まるものとてなく、仕方なく、道ののり面に立っている電柱に、斜めの姿勢でつっかかり、盲目の按摩師の登場(コントでは出てくる)を待ったが、来るはずもなく、収まっては歩き、行ける気になっては走っては攣り!という状況を繰り返した。

 前半の貯金は刻々とすり減っていく。このまま歩いてたら、目標の5時間切りはもちろん、6時間の制限時間だってオーバーしてしまうだろう。なんせ先にはまだ10kmも旅程があるんだ。焦れども、苛立てども、足の痙攣は繰り返し、最後の給水所に必死の思いでたどり着いた。もちろん、水とドリンクがぶ飲み、スポンジで足を冷やすのは前の給水所でやって失敗だったので、どうする?どうしようもねえか?と、前のランナーが備え置きの瞬間冷却スプレーを使っているじゃないか!も、もしかしたら、効果があるかも?!いいや、無くたって同じこと、ええい、一時でも治まれば行ける、後6kmだものってことで、シュッシュッシュッシュと両足そこら中吹き付けてみた。と、なんと、筋肉の収縮が治まったじゅゃないか!凄い凄い!

 そろりそろりと走り始め、ジョギングペースならなんとかなりそう。歩けば急いでもkm9km、スロージギングならなんとか8km、頑張れば7kmで走れそうだ。時計を見て素早く計算し、7.5kmペースで走り通せれば、辛うじて4時間台でゴールできそうとわかった。よし、ゴールまで絶対止まらない!絶対歩かない!心の強さ見せてあげようじゃないの?だれに?ともかく、走り通す、残り5km!

 辛かった!走れど走れど、コースの途中掲示が見えてこない。1kmがほんとうに!長い。でも、歩かない!このペースを崩さない!せめてこのラスト5kmの頑張りだけでも貫ければ、この大会は好ましい記憶とともに終わる。もう、それだけを自分に言い聞かせながら走り通した。

 ラストランは、競技場のトラック1週。ここまでくれば、ゴールできる。みんな見てるし無様な姿では走れない。自ずとペースも上がり、姿勢もやせ我慢。最後の直線に入る。残り20mのところで、ゴール横の計時時計が見えた。おおーーーっ!4時間59分40秒!いかぁぁぁぁぁん!間に合わぬ!スパートだぁぁぁ!

 記録4時間59分55秒!やった!滑り込んでの5時間切りだった。この記録賞と、それを可能にしたラスト5kmの激走、これが大切な思い出になる大会だった。おっと、超劇症痙攣もね。辛くも滑稽な後日談もあるのだが、これについては、また、次回、ということで。

ちなみに、全体出場者は535人、60歳以上の参加者は66人です。みなさん、早い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする