goo blog サービス終了のお知らせ 

ダイニング・ウィズ・ワイン そむりえ亭

料理にワインを
 06‐4963‐3098 
 樋口誠

CD、一旦売り切れました。

2022年06月24日 21時59分56秒 | ニュース
ウクライナの楽器バンドゥーラの奏者カテリーナさんのCD。

3月から店に置いていたり、先日の「ウクライナ支援ディナー」でもお分けしていました。

これまで計70枚を扱いましたが、昨日で「一旦」売り切れました。

改めてカテリーナさんに送ってもらう予定ですが、何しろ注目を浴びている方ですので全国を飛び回っています。

よって連絡もままならず「いつか手に入る」くらいしか申し上げられません。

しかし、あっという間に70枚が無くなるわけですから、皆様の厚情が目に見えます。

手に入りましたら、再度ご案内をいたしますので、その際はどうぞ宜しくお願いいたします。


さて今日はカウンターは満席ですが、テーブルは空いています。

ご連絡をお待ちしています。


        樋口誠

流行り

2022年06月24日 01時02分19秒 | ちょっと休憩
「今年はダボダボの服が・・・」

「〇〇色が今年のトレンドで・・・」

「ラップが世の中を席捲していたなぁ」

等々、いつの時代も「流行り」というもので一喜一憂したものです。

私の中高生の頃はベルボトムやパンタロン、そしてフォークソングが流行。

ファッションは昔も今も「全く」興味がありませんが、評論家が「今年のトレンドは△△です」と流行る前に言っていたようです。

「流行る前に」そんなことを流布するのはいかがなものか?と感じます。

それはさておき、例えば今年の服装は何が流行っているのでしょうか?

唄はどういう歌が流行っているのかなぁ?

私の見聞きしている限りでは昔のような「爆発的な」流行は見えていません。

いや、私が鈍感なだけなのか?

これだけ情報ソースが多くなると流行もバラけるのかもしれません。

音楽も配信やSNSでの視聴が増え、特定の流行など通用しないのでしょうね。


「みんなで同じ方向を向く必要はない」という点では良いのかもしれませんし

「共有していた出来事を思い出すきっかけが無くなるのでは」という思いが交錯します。

難しいところです。


さて今日24日は昨日とうって変わりヒマの様相、明日25日は中くらい。

お電話、メッセージをお待ちしています。


        樋口誠