どんな世界でもそうですが「比較」が至る所で起こります。
「あのワインに比べて」
「20年前と比べて」
「あの地方に比べて」
色々な切り口で比べるものです。
私もワインのラインアップは比較から考えます。
「良い」「悪い」ではありません。
酸のあるもの、ないもの
タンニンがあるもの、ないもの
香りが強いもの、弱いもの
樽が効いているもの、いないもの
価格が低いもの、高いもの
etc・・・・・・
約30種が同じでは意味がありませんので、微妙に違う部分、大いに違う部分を組み合わせるのですね。
そむりえ亭の場合はワインが優先するわけでなく、料理に合わせるバラエティが欲しいからなのです。
皆さんも色々な比較をしてワインを選んでいるはずです。
しかし、テイスティングをする順序の違いで狂いが出たりしますし、「凄い記憶の中との比較」をすると「ハードルが高すぎて見つからない」ということもあるはずです。
比較される側=ワイン側にはたまったもんじゃありません。
「俺だって条件が整えばいい仕事しまっせ‼‼」
「私の良さはソコじゃないのよ‼‼」
という声が聞えてきます。
どうぞ、個性を発見する=良いところを見つけるテイスティングをしてみてください。
ワインライフが広がること間違いなし。
そういうお手伝い、そむりえ亭でも出来ると思いますよ。
遠慮なくお尋ねください。
PS:GWラスト2日。今日6日はボチボチ忙しめですが、少しお席があります。7日は余裕たっぷり。です。
樋口誠
「あのワインに比べて」
「20年前と比べて」
「あの地方に比べて」
色々な切り口で比べるものです。
私もワインのラインアップは比較から考えます。
「良い」「悪い」ではありません。
酸のあるもの、ないもの
タンニンがあるもの、ないもの
香りが強いもの、弱いもの
樽が効いているもの、いないもの
価格が低いもの、高いもの
etc・・・・・・
約30種が同じでは意味がありませんので、微妙に違う部分、大いに違う部分を組み合わせるのですね。
そむりえ亭の場合はワインが優先するわけでなく、料理に合わせるバラエティが欲しいからなのです。
皆さんも色々な比較をしてワインを選んでいるはずです。
しかし、テイスティングをする順序の違いで狂いが出たりしますし、「凄い記憶の中との比較」をすると「ハードルが高すぎて見つからない」ということもあるはずです。
比較される側=ワイン側にはたまったもんじゃありません。
「俺だって条件が整えばいい仕事しまっせ‼‼」
「私の良さはソコじゃないのよ‼‼」
という声が聞えてきます。
どうぞ、個性を発見する=良いところを見つけるテイスティングをしてみてください。
ワインライフが広がること間違いなし。
そういうお手伝い、そむりえ亭でも出来ると思いますよ。
遠慮なくお尋ねください。
PS:GWラスト2日。今日6日はボチボチ忙しめですが、少しお席があります。7日は余裕たっぷり。です。
樋口誠