場つなぎ的に。
■コールドプレイ、演奏を中断してタンバリンを振っていたファンに「やめてほしい」と注意
[引用]
ロンドンで行われた学習障害をサポートするチャリティ・イベントに出演したコールドプレイが、あるファンのタンバリンの伴奏に耐えられず演奏を中断する事態が起きた。
英ザ・サン紙によると、コールドプレイが「The Scientist」を演奏していたところ、クリス・マーティンが歌を歌うのを突然やめ、ファンに声をかけた。「無礼な態度を取るつもりはないが、これはタンバリンを使うような曲じゃないんだ。正直言うと、この曲のレコーディング時にはタンバリンも試したけどボツになった。だからタンバリンなしで10年以上演奏をしてきた。合うかもしれないけど、僕はタンバリンなしに慣れてしまっている。悪く思わないでほしい」とステージからファンにやめてくれるよう呼びかけた。
[引用終]
ソースが「ザ・サン」というあたり、そもそも本当にあった出来事かどうかを疑う必要はありますが。
とりあえず事実だとしたら、良い話だと思う。
演者の方は神なのだから、こういう、すべき注意はしていって欲しい。
「客はお金を払ってるんだから」という考えもあるものの、個人的には逆だと思う。
「お金を払うから、唄ってください」の発想。
あちらは金を得るためだけなら歌以外の選択肢もあるのに対し、こっちはその方に唄ってもらう必要がある。
となると、立場は明らかに演者さんの方が上ですよ。
お願いですから、お金くらいなら払いますので唄ってください。
■コールドプレイ、演奏を中断してタンバリンを振っていたファンに「やめてほしい」と注意
[引用]
ロンドンで行われた学習障害をサポートするチャリティ・イベントに出演したコールドプレイが、あるファンのタンバリンの伴奏に耐えられず演奏を中断する事態が起きた。
英ザ・サン紙によると、コールドプレイが「The Scientist」を演奏していたところ、クリス・マーティンが歌を歌うのを突然やめ、ファンに声をかけた。「無礼な態度を取るつもりはないが、これはタンバリンを使うような曲じゃないんだ。正直言うと、この曲のレコーディング時にはタンバリンも試したけどボツになった。だからタンバリンなしで10年以上演奏をしてきた。合うかもしれないけど、僕はタンバリンなしに慣れてしまっている。悪く思わないでほしい」とステージからファンにやめてくれるよう呼びかけた。
[引用終]
ソースが「ザ・サン」というあたり、そもそも本当にあった出来事かどうかを疑う必要はありますが。
とりあえず事実だとしたら、良い話だと思う。
演者の方は神なのだから、こういう、すべき注意はしていって欲しい。
「客はお金を払ってるんだから」という考えもあるものの、個人的には逆だと思う。
「お金を払うから、唄ってください」の発想。
あちらは金を得るためだけなら歌以外の選択肢もあるのに対し、こっちはその方に唄ってもらう必要がある。
となると、立場は明らかに演者さんの方が上ですよ。
お願いですから、お金くらいなら払いますので唄ってください。