非国民通信

ノーモア・コイズミ

似たもの同士

2007-07-29 21:48:21 | ニュース

 今日は法事がありまして、そんなわけで日曜だというのに早起きして電車に飛び乗らなければなりませんでした。幸いにして投票所も結構早い時間から開いていますので、朝一番に喪服に数珠装着で投票して参りました。選管の人も朝一で喪服に数珠の人が飛び込んできたら焦るかもしれませんが気にしません。とりあえず、選挙のことは明日になって正確な結果が出てから総括すると致しましょう。

麻生氏こそアルツハイマー=批判しつつ発言-田中元外相 (時事通信)

 田中真紀子元外相は28日、鳥取県米子市内で開かれた民主党の演説会で、アルツハイマー患者を引き合いに出し中国へのコメ輸出を奨励する発言をした麻生太郎外相を同じ患者に例えて批判した。

 田中氏は「口の曲がったわけのわかんないおっちょこちょいの外務大臣が、中国のコメと日本のコメの(価格の)計算が分からないからアルツハイマーだと言ったが、そんな自分(麻生氏)がアルツハイマーだ」と指摘した。田中氏の発言は、少子高齢化の進行で「年金の給付ができなくなったり、介護保険も大変だったりしている」と現行の社会保障制度の維持が困難になりつつあるとの認識を示す中で飛び出した。 

 つい先日の記事で小泉純一郎も麻生太郎も田中真紀子も似たもの同士と書いたわけですが、期せずして田中氏自ら麻生外相の同類であることを証明してくれたような気がします。田中氏は麻生発言の何が問題だったのか、全くわかっていないようですね。この辺を世襲議員の人でもわかるように説明するにはどうしたらいいのでしょうか。

 麻生太郎と田中真紀子、両者は非常に似通ったタイプだと思うのですがその両者を共に支持している人というのはあまり見られないような気がします。どちらも一部で強い支持基盤を持っているようですが、それが重なり合うことがない、なぜでしょう?

 奇しくも田中氏の最後のキャリアは麻生氏と同じ外相、何の因果か自民党を追われることになったわけですが、決して党そのものの方針と対立したわけではなく、一連のゴタゴタの詰め腹を切らされたに近い形でもありました。それは必然というより偶然に近いもので、ちょっとした匙加減の違いで運命は別のものになった、田中氏が外相の座に居座り続け、逆に麻生氏が何らかのゴタゴタから党を追われる可能性だってあるわけです。

 自民党を追われた田中氏は自民党を口を極めて非難しているわけですが、それは自民党を追われ、自民党と違う立場に立たざるを得なくなったからであり、もし彼女が自民党に居座り続けていたならば、彼女が非難する対象は野党側であったに違いありません。これは麻生外相も同じこと、今は自民党内で要職に就いているから良いものの、何かの拍子に党を追われることがあれば、田中氏と同様に口を極めて自民党を非難するようになるのではないでしょうか?

 今の田中氏と麻生外相の両方を支持する人はほとんどいないと思うのですが、自民党時代の田中外相と今の麻生外相の両方を支持した人は割と多いのではないでしょうか? そして自民党時代の田中外相と今の田中氏の両時代共に支持している人は、田中氏の地元を別にすればかなり少ないのではないでしょうか?

 自分が嫌っている対象を悪し様に罵る政治家、そんな政治家を熱烈に支持する人が麻生外相や田中氏の支持基盤でもあります。国家主義的、権威主義的な考え方にとりつかれている人は自民党時代の田中外相や麻生外相を応援し、とにかく自民党憎しでやっている人は今の田中氏を応援する、そんなところかもしれません。ここに両者の支持基盤は別れるわけですが、しかるにどちらも似たようなものなのではないかなぁ?と。

 小泉首相の後に安倍首相、久間防衛相の後に小池防衛相、松岡農水相の後に赤城農水相、クビがすげ変わっても我々の生活には何ら良い影響を及ぼすものではなかったわけですが、では麻生外相の後に田中氏だったらどうなのでしょう? 同じ支持基盤、政党内でのクビのすげ替えではなく、異なる支持基盤、異なる政党の政治家への交代ですが、いかがでしょうか? 立場の違いから主張が対立していたとしても、本質的に同じタイプの政治家である以上、それが入れ替わってももたらす結果は変わらないのではないか、麻生が田中に、田中が麻生にただ席が替わるだけかもしれない、そんな風にも思われるのです。

 

 ←応援よろしくお願いします


コメント (2)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 働いているとき「は」 | トップ | 敗北を抱きしめて »
最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
政治漫談 (tatu99)
2007-07-30 08:59:11
つい田中議員の発言はちぐはぐな政治理念のない発言なのですが、先代となんら変わらぬイデオロギーである見せ掛けの政策と利益誘導と解釈すればその場限りの聴衆しだいで迎合発言を繰り返す。
お笑い芸人の中でも判りやすい悪役に人気があるのと共通します。
返信する
Unknown (非国民通信管理人)
2007-07-30 22:59:46
>tatu99さん

 先代とは利益誘導の範囲が違いますね。先代はもうちょっと幅広い層に利益を誘導できたからこそ支持を広げられたわけですが、お嬢様はその点で大きく劣ります。先代の悪い点ばかりを受け継いでいますなぁ。
返信する

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

ニュース」カテゴリの最新記事