goo blog サービス終了のお知らせ 

非国民通信

ノーモア・コイズミ

自由律俳句12

2025-04-19 21:45:42 | 文芸欄

 

偉い人が 気づいた頃には レッドオーシャン

― 管 理人 ―

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由律俳句11

2025-03-29 22:51:23 | 文芸欄

 

「おたがいさま」は 一方通行

― 管 理人 ―

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由律俳句10

2024-12-14 21:15:55 | 文芸欄

 

たとえ組合が許しても 我は許さじ

― 管 理人 ―

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

設定

2024-07-27 21:19:41 | 文芸欄

 そのウィルスは当初、呼吸器に作用すると考えられていたが実は呼吸器の症状が消えた後も脳にウィルスが残り続け、罹患者は感染の影響を過小評価し再感染のリスクが高い行動を好むようになる。また脳をウィルスに冒されると、人混みの中ノーマスクで激しく咳き込むなど周囲に感染を広めるような行動を取るようになる……という設定を思いつきました。作品に仕上げる予定はないので誰でも好きに使ってください。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

裸の王様

2024-02-23 21:45:35 | 文芸欄

昔々、ある王国に賢明な王様がいました。この王様は美しい服に目がなく、新しいファッションを楽しむことが大好きでした。

ある日、王様のもとに一人の詐欺師が現れ、「バカには見えない服」を作ることができると言いました。この服は賢い人々には見え、愚かな人々には見えないというのです。

王様は興味津々で、詐欺師に服を作ってもらうことを決めました。詐欺師は糸を紡ぎ、不思議な布を織りました。そして完成した服を王様に見せました。

「これがバカには見えない服です、陛下。」詐欺師は自信を持って言いました。

王様は服を手に取り、鏡の前に立ちました。しかし、何も見えませんでした。詐欺師は微笑みながら言いました。「陛下、あなたは賢い方ですから、この服が見えるはずです。」

王様は少し戸惑いましたが、詐欺師の言葉を信じて服を身に着けることにしました。

 

時は流れて21世紀、ある国に立派な美術館がありました。

ある日、館長の元にもとに一人の詐欺師が現れ、最高の現代アートを披露すると言いました。この現代アートは賢い人々には理解でき、愚かな人々には理解できないというのです。

館長は興味津々で、詐欺師に現代アートを披露してもらうことを決めました。詐欺師は絵筆を取り、汚れたキャンバスを作りました。そして完成したアートを館長に見せました。

「これがバカには理解できない芸術です、館長。」美術評論家は自信を持って言いました。

館長はゴミを手に取り、しばらくキャンバスの汚れを眺めました。しかし、何も理解できませんでした。詐欺師は微笑みながら言いました。「あなたは賢い方ですから、この価値が理解できるはずです。」

館長は少し戸惑いましたが、評論家の言葉を信じてゴミを高額で購入することにしました。

その後、美術館の展示品はゴミだと言う少年も現れましたが、何かが変わることはありませんでした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由律俳句9

2023-09-16 21:18:39 | 文芸欄

 

咳をしてもノーマスク

― 管 理人 ―

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

英語とカタカナ語

2021-03-21 22:27:22 | 文芸欄

 海外スポーツ関係の報道を眺めていると、時に「臀部の故障(負傷)」みたいな報道を見かけます。スポーツ選手とは臀部を酷使する仕事なのだなと感心する人もいるでしょうか。どうもこの「臀部の故障(負傷)」、英語の記事では"hip injury"であることが多いようです。まぁ「ヒップ」すなわち臀部の故障と、そういう風に訳されるのは分からないでもありません。

 なお日本のカタカタ語で言うところの「ヒップ」は「臀部」に相当するわけですが、英語で言うところの"hip"の指し示すところとは少なからず異なりまして、英語で"hip injury"と言った場合は「ヒップ」ではなく「股関節」の故障であることが一般的らしいです。英語と、それに近い発音のカタカナ語は、時に日本語の手紙と中国語の手紙のように意味合いが異なることが分かります。

 そもそも英語の"sports"とカタカナ語の「スポーツ」はどうでしょうか。日本でも一時期「eスポーツ」が提唱されたことがありましたけれど、世の反応は「あんなものはスポーツではない」というものが多くを占めたわけです。国際的には"sports"のジャンルとして定着し、選手として大金を稼ぐ人も増えているところですが、それでもカタカナ語の「スポーツ」のイメージとは相容れないのでしょう。

 カタカナ語の「スポーツ」は英語で言うところの何に当たるのか、そこには「ヒップ」と"hip"における指し示す範囲の違いと同等の差があるように思います。カタカナで「スポーツ」と言ったとき、それは身体の運動を要件として捉える人が多数派という印象ですが、そうなると「スポーツ」を英訳するならば"athletics"あたりが近いような気がしますね。

 カタカナ語の「テンション」なんかも、英語の"tension"とは明らかに違う使い方しかされません。「テンション」をどう英訳して良いのか私にはよく分からないです。他に「ガバナビリティー」とかもコンサル用語で良く使われますが、英語の"governability"とは全く正反対の意味を持っているものと解釈できます。そして「プロフェッショナル」あたりもどうでしょう?

 英語で"professional"と言ったとき、それは「職業~」を指すものとされています。スポーツ界隈では失点を防ぐために行われる意図的な反則行為を"professional foul"と呼び、これはそのままカタカナ語でもプロフェッショナルファウルと伝えられるところですが、カタカナ語の「プロフェッショナル」のニュアンスと比べてどうでしょうか。どうも日本で言う「プロフェッショナル」と、あくまで仕事としての"professional"には溝があると感じます。

 ドイツには「連邦憲法擁護庁」と訳される組織があり、ドイツ語では"Bundesamt für Verfassungsschutz"、英語では"Federal Office for the Protection of the Constitution"と書かれます。要するに"Constitution"すなわち「国体」を守るための公安組織なのですけれど、日本人が「憲法擁護」という字面から想像するものは、もう少し別のものであるような気がします。

 勿論"Constitution"とは国家体制を意味すると同時に憲法をも意味します。"Constitution"を"Protect"するのであれば、それを「憲法擁護」と訳しても間違いとは言い切れません。しかし「憲法擁護庁」の実態と、日本人が抱くであろうイメージは大きく異なるはずです。国体と憲法を不可分の"Constitution"として認識する文化と、両者を別物と思いがちな文化であれば、使われる言葉が同じでも受け止め方は違ってくることでしょう。

 まぁ日本語の中でも、字面と意味合いが一致しない、言葉から受ける印象と実態が異なるものもあります。例えば「実効税率」など、あたかも実際に課される税率のように感じてしまう人は多いのではないでしょうか。これは給料の「額面」と「手取り」に例えれば前者に相当するもので、実効税率ではなく「額面税率」と呼ぶべきと私は提唱しているのですが、まぁ法人税負担を重く見せかけたい政財界の思惑とは相容れませんね。

 いずれにせよ、言葉によって想起されるものは時に実態と異なるわけです。誤ったイメージを与えないように誠実に言葉を選ぶことも出来れば、都合良く読者や聞く側が誤解してくれるよう言葉を選ぶこともできます。経営者が従業員に「プロフェッショナルであること」を要求したとき――給料のために働く以上"professional"であることは既に満たされているはずですが――そこにはどういう意図があるのでしょう。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由律俳句8

2019-12-14 22:11:58 | 文芸欄

 

生活道路の渋滞には先頭がある

― 管 理人 ―

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

勤労感謝の日AM7:00

2019-11-23 21:08:45 | 文芸欄

雨にも負けず

風にも負けず

祝日の早朝にも関わらず

窓の外では工事が続く

そういう場所に

私は住んでる

コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

自由律俳句7

2019-11-09 21:59:30 | 文芸欄

 

治療した歯がどんどん悪くなる

― 管 理人 ―

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする