心の風景

晴耕雨読を夢見る初老の雑記帳

ボーヴォワールの「老い」

2021-07-24 13:39:34 | Weblog

 二十四節気「大暑」とはよく言ったものです。容赦なく照りつける太陽に向かって「暑~い」と心の中で叫びました。そんな暑い日の昼下がり、ブログ更新には舘野泉さん奏でるパルムグレンのピアノ名曲集「北欧の抒情シリーズ」がお薦めです。去年の春先、コロナのため北欧旅行を直前にキャンセルして1年あまり。いったいいつになったら行けるんでしょうねえ。
 この夏、我が家の菜園ではミニトマトがたくさん採れました。赤に黄、それぞれの味を楽しみましたが、もうそろそろ終わりに近づいてきました。次はイチジクの実が熟するのを待つばかりです。ささやかな自然の恵みをいただきながら、この夏を乗り切ることにいたします。
 ここで話はがらりと変わります。先日、新聞の隅っこにあった、ダイソーで販売されているBluetoothスピーカー(600円)が結構売れているという小さな記事に目が留まりました。へぇえと思いながら、出かけた帰りに立ち寄ってお連れしました(笑)。ふだんはステレオ、あるいはラジオを聞いているので、要るのかといえば要らないものです。衝動買いというやつです。
 それが意外と優れものでした。スマホやタブレットの音質より断然良いし、寝っ転がっていてステレオのスイッチを入れに歩いていくのが億劫なとき(笑)、手元のスマホから流れる曲をぼんやりと聴くには都合がいい。何よりも破格のお値段です。
 連れて帰ったその夜、タブレットで何気にNHKプラスを見ると、Eテレで「100分de名著」を放映していました。ボーヴォワールの「老い」の最終回で、講師は上野千鶴子先生です。Bluetoothスピーカーから流れる上野先生のお話しをぼんやり聴きながら、ついつい老いに向かうボーヴォワールの思想と行動に聴き入ってしまいました。
 テキストに目を通してみたい。その翌日、水彩画教室の帰りにアバンザのジュンク堂書店大阪本店に立ち寄りました。ついでに、朝日文庫「梅原猛の授業~能を観る」も。
 家に帰ってテキストを開くと、ボーヴォワールのこんな記述に目が留まりました。「ごまかすのはやめよう。(中略)われわれがいかなる者となるかを知らないならば、われわれは自分が何者であるかを知らないのだ。この年老いた男、あの年老いた女、彼らのなかにわれわれを認めようーーボーヴォワールは知識人たちの老年期を容赦なく辛辣に記述した」。ゴヤ、ゲーテ、ヘミングウェイ、アインシュタイン、ワーグナー、谷崎潤一郎の老いの姿が紹介されてありました。
 「老いを自ら受け入れることができないなかで、老いは、当人自身よりも周囲の人びとに、より明瞭にあらわれる」「ひとは自分の老いを自認できない。老いを受け入れられない」。気になる言葉が並びます。
 現役を退き5年が経過します。心の中では自分のことを高齢者だとは思っていない、いや思いたくない。でも、家内に言わせれば「確実に歳をとっている」と言います。
 シニア向け講座のお世話のボランティアを始めて2年が経過します。日々、パソコンを駆使しながらも、かつてのような集中力や記憶力、先進性は最早ありません。そんな自覚症状があります。なんとなく自分の「老い」を感じるようになっています。
 ご近所ではこんなケースもあります。奥様に先立たれながらもお一人で穏やかにお暮しになっていた高齢男性が1年前、ご子息に無理やり高齢者施設に入居させられ、その半年後にお亡くなりになりました。真向いの老夫婦は、奥様の歩行が困難になり、そのうえご主人がご病気になられたので、お二人で高齢者施設に入居されました。お子さんを亡くされているので、介護は施設に頼るしかありません。時々、ご主人が帰宅され、広いお庭の手入れをされていますが、お話しをしても辛いものがあります。老いの現実があります。
 テキストによれば、日本の高齢者介護は施設から在宅にシフトしているのだとか。でも、高齢者の住む家にはもはや介護を担う家族が同居していない現実があります。それを支えるのが介護保険ということでしょうか。
 そんな現実を、ボーヴォワールは1970年に著した著書「老い」の中で指摘しています。当時のフランスの高齢化率が7%(日本は14%)に過ぎない頃です。時代を先読みする女史の視点に驚きます。ちなみに、日本の高齢化率は現在30%に迫ろうとしています。
 テキストの表紙には「年齢に抗わない」「怯むことなく、堂々と老いさらばえよ」という言葉が散りばめられています。加齢に向き合いながら「生きる」ことを考える。私のテーマにしたいと思います。
 そうそう、苦戦している水彩画「羽衣」の絵が少しずつ出来上がってきました。でも、どうしても能面を描くことができません。先生にもいろいろアドバイスをいただくのですが、なかなか。能をテーマにした水彩画への挑戦は、まだまだ続きます。
 その水彩画教室を終えてジュンク堂書店に寄り道したあと淀屋橋に向かって歩いていると、街中が暑さで疲れ切っている風情でした。遠くにフェスティバルホールが見えます。そういえば最近、コンサートにも出かけていません。何かないかと物色したあげく月末にザ・シンフォニーホールで開かれる小コンサート「真夏のオルガンコンサート2021」のチケット2枚をご購入とあいなりました。

コメント