日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

取り壊される歌舞伎座・そして中郵 「建築家は!」 

2009-02-24 11:18:34 | 東京中央郵便局など(保存)

まったく!と舌打ちしたくなる出来事が起こる。まだ僕はあきらめないが、東京中央郵便局の経緯も、時を経れば「なんてことをしたのだ」と誰しもが悔やむと思うのだが、マネーにこだわる人たちは「時」を想うことができない。今しか見えないのだ。人の記憶を内在する「時」を感じとることができないのだ。つくづく舌打ちをしたくもなる。

僕はおおよその状況は知っていたのだが、改めて歌舞伎座建て替え新聞報道を見て唖然とした。
その数日前、NHK報道局のTさんから電話をもらった。近じか「歌舞伎座」建て替えについてのプレス発表がある、JIAが保存要望書を出すと聞いたがどうなのか?
JIAは改築検討という報道のなされた数年前、既に要望書を出しており現在どう対処するかと情報収集と検討している段階だと答えた。
そしてTさんには、演劇評論家や歌舞伎フアンの有識者からのこの建築に対する想いだけではなく、建築としての歌舞伎座の、「建築家」の見解を伝える機会をつくって欲しいとお願いした。

建築をつくる行為は、本来多くの人々と喜びを分かち合い祝福されるものだ。そうあるべきだ。そういうものだ。だからつくる建築家は「文化を築く」人として尊敬もされるし期待もされる。
それが、いつから、どこでおかしくなったのか!

「東京中央郵便局」だって、郵政内部の建築部門の人々が、率先して壊そうとしている。見え透いた嘘を平気で公表しながら。彼らの大先輩である郵政を率いてきた建築家吉田鉄郎が心血を注いでつくった日本が世界に誇れる建築を。
彼らが「建築家・吉田鉄郎の手紙」(鹿島出版会)を読んでいない筈はない。建築への想いの溢れるこの本に触発され憧れの郵政建築部に入社したのだと僕は信じる。それなのに一体どうしたのだろうか?そういう郵政OBの建築家と親しいのでそう思うのだが、さほど版を重ねていないところを見るとそうでもないかもしれない。なおさら情けなくなる。

「歌舞伎座」新聞報道のタイトルは「歌舞伎座 顔立ち一変」そして『石原知事「物言い」簡素に』とサブタイトルがついている。(朝日 2009・1・28)

歌舞伎座は、明治22年(1889年)檜材による木造3階建てで建てられたのがスタートだった。その22年後に大改造がなされ、正面の車寄せは唐破風、左右と2階は破風を用いた日本風の意匠にかわり、当時の写真を見ると現在の姿の原型になったのだと感じ入る。
ところが大正10年漏電によって消失し、3年後の大正13年(1924年)東京美術学校(現在の東京芸大)の岡田信一郎によって鉄筋コンクリートによって日本一の大劇場として再築された。更に昭和20年(1945年)の大空襲で、外郭を残して消失するという数奇な経緯を辿る。

現在の歌舞伎座は、美術学校の後輩吉田五十八によって昭和25年になって再現された。外観の意匠をほぼ踏襲し、内部は時代の要求を受けて近代化された。以来59年間、あの東銀座の欠かせない風景として愛され続けている。
それを事もあろうに石原慎太郎知事の、装飾に充ちたこの建築を「銭湯みたいで好きではない」との一言で、ガラスと格子を多用したそっけない姿に変えてしまう。デザイン・設計は隈研吾と三菱地所設計。それを仕切ったのは歌舞伎座再生検討委員会の伊藤滋委員長だ。

当初、所有者松竹は、現在の意匠を継承しようとした。役者や歌舞伎フアンのこの建築に対する強い想いがあるからだ。
都知事に、多くの人々の記憶や想いを踏みにじる権限が在るのだろうか?
石原知事はかつて、建築学会、JIA、建築士会会長の面談要請を蹴って、都が所有していた同潤会大塚アパートメントを取り壊した。数年経った今、地下鉄茗荷谷を降りると、空地に仮囲いがされた空しい景色が現れる。

「銭湯」。いいではないか。それが庶民の文化だ。
「歌舞伎!」。この建築関係者はその語源「歌舞く」という意味を知っているのだろうか。歌舞伎を愛する岡田信一郎、吉田五十八は`歌舞く`を形にした。その姿を僕たちは愛した。59年の記憶が消える。知事は、日本の文化にとって欠かすことができない歌舞伎の持つ一面を理解し得ないのだろうか。
この知事の一言と、伊藤滋氏に仕切られる「建築家」の姿に忸怩たるものを覚える。
ますます影が薄くなり市民の信頼が揺らぐ建築家の存在。日本文化の継承は大丈夫なのか。中郵の歴史検討委員会の委員長も伊藤滋氏。肩こりが酷くなるというものだ。

<写真 賑々しく装飾に充ちた歌舞伎座>


最新の画像もっと見る

10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ココロザシ ()
2009-02-24 12:54:19
遅きに失したかも知れませんが今月の日経アーキも東京中央郵便局の記事が。 そしてこの歌舞伎座報道。
penkouさんの健康を考えると血圧が極端に上がらぬことを願います。
岡田信一郎氏と言えば鎌倉国宝館を観ました(通り過ぎた:笑)ね。
返信する
インタビューそれぞれ (moro)
2009-02-24 16:49:42
中村芝翫俳優協会会長
「昭和8年に初舞台をしてから今日まで75年の大半を歌舞伎座で過ごしてきた。とうてい語り尽くせるものではございません。」
富司純子氏
「建て替えはやっぱり寂しい。新しくできるものは楽しみだけど、この雰囲気が残るかどうか。」
 私が一番印象的だったのは、テレビインタビューでの松本幸四郎氏のものです。
「まあ、建物が替わっても歌舞伎が変わるわけではないのだから…。」
裏を返せば、建築への期待感は薄いということでしょう。日本での建築文化の位置付けを垣間見た気がしました。
 パリでオペラ座と言ったら、ガルニエ宮。バスティーユではありません。ガルニエ宮を「銭湯」呼ばわりする輩がいないパリが羨ましいです。
返信する
カッコいい血圧計に更新 (penkou)
2009-02-24 18:33:20
mさん
血圧、実はですネエ(と開き直ることもないのですが・・)ちょっと上がりまして、医者が一錠追加しましょうといつもの薬に軽いものを追加してくれました。血圧計も結構カッコいい物にしましたし(笑)。一週間ほど経ったら、なんと今は正常値。薬って利くのだ!でもやはり、元気溌剌とは行きませんねエ。
返信する
読売夕刊 ()
2009-02-24 20:51:27
何でまたこうタイミング良く歌舞伎座の記事が載るのでしょうねぇ・・・。(取り壊しに否定的な記述は一切ないのが恣意的にも思えますが)
返信する
東京中央局 (まつぼっくり)
2009-02-26 21:03:36
 はじめまして、東京中央局の保存について関心を
持って以来、いつもこちらを拝見させていただいて
おります。
 先ほどNHKのデータ放送を見ていたところ、総務相
が中央局の建て替えについて「問題あり」といわれた
そうですね。そこでこちら(中央局を重要文化財にす
る会のHP)でもっと詳しい情報を拝見できれば、と考
えたのですが、アクセスできませんでした。これは一時的なものなのでしょうか?
返信する
Unknown (docomomo japan 273)
2009-02-27 13:55:20
時事ドットコム:東京中央郵便局の再開発中止要請へ=文科相と「保護」で一致-鳩山総務相

 鳩山邦夫総務相は27日の閣議後の記者会見で、日本郵政が建て替え予定の東京中央郵便局の局舎をめぐって塩谷立文部科学相と協議し、文化財として保護する考えで一致したと明らかにした。総務相は「重要文化財のような価値あるものに対する意識は高まっており、大事にしなければいけない。文科相も当然だということだった」と述べ、再開発中止を求める考えを示唆した。(2009/02/27-12:53)

ちゃんと残せるようになれば!と願っています。私の父もプロフェッサー・アーキテクト 吉田鉄郎の教え子の一人です。
返信する
銭湯に入ってみましょうか! (penkou)
2009-02-28 23:32:22
MOROさん
「それぞれのインタビュー」
なんとも興味深い!

建物が変わると、僕は歌舞伎が変わると思いますけどネエ。よしあしは別にして・・
DOCOMOMOでも選んだのですが、国立劇場の歌舞伎と、歌舞伎座の歌舞伎には、微妙な違いが・・見る僕達の感性の問題なのかもしれませんけどネエ・・慨嘆ばっかしだなあ(苦笑)

中村芝翫さんの、「とうてい語り尽くせるものではございません』。万感の思いが伝わってきますね。

歌舞伎にはそうたやすく行けませんが、銭湯に入ってみようかな!事務所のある西新宿にはなさそうですが・・・


返信する
皆様へ (penkou)
2009-03-01 20:45:50
皆様へ
コメントありがとうございます。
この数日、中郵等の対応でバタバタしていて、新しいメッセセージがUPできません。先週末フジテレビ報道局の取材を受けたのですが、事務所にTVがないので僕の述べた様子を自分で見ることが出来ませんでした。
明日はTV東京の取材を受けます。物事は思いがけない速さで動くことがあるのですね!仕事が手につかないので今日は事務所に出て図面を引いています。(まだ現役ですぞ!)

mさん
夕刊の歌舞伎座の記事のコピーをいただけないでしょうか。

DOCOMOMO273さん
福井からコメントを送ってくださったのでしょうか?
お父さんは日大のOBということでしょうね。吉田鉄郎の教育者としての姿をお聞きしたいものです。せめてこの中郵(大阪も何とか)を本当に何とか残したいものです。いずれお会いする機会のあることを・・・

「まつぼっくり」さん
私のメールを読んでくださっているとのこと、ありがとうございます。うれしいことです。
「中央郵便局を重要文化財にする会」のHPの件ですが、いろいろとありまして一時ストップということになったのですが、再開しています。アドレスが変わったのですがまだ対応できていません。
でもこの件に深く関わりながら活動していますので、きちんとした対応をします。宜しくお願いします。


返信する
モダニズム建築の保存と新自由主義 (Tosi)
2009-03-04 21:26:58
はじめまして。
私は、二十世紀初頭以降に建設された歴史主義的様式建築は必ずしも保存される必要はないが、世界の他の諸地域と同時に実現されたモダニズム建築こそ、二十世紀の真正の文化遺産なので、なによりも優先して保存されなければならない、という意見が日本の世論に広範に受け入れられるようになることを心から願っています。しかし、現実には優先順位が逆になっているどころか、モダニズム建築をいまだに「画一的で非人間的」とみなして憎み続ける人々が少なくありません。旧日本相互銀行本店はマスメディアに完全に無視され世論の注意を喚起することもなくあっけなく取り壊されてしまいましたし、国立西洋美術館の世界遺産登録に不快感を示す人々もかなり存在するのです。
「日本郵政は民間企業だから高層化は当然」という主張についていえば、この主張は「企業は、利潤を最大化するという目的をもち、土地を含む諸々の生産要素(可塑的で容易に転用可能であると仮定されている)を組み合わせて生産する財やサーヴィスを市場で販売する」という「常識」によって根拠づけられています。企業にかぎらず、たとえば世田谷区は世田谷区民会館・区役所の全面取り壊しを事実上既定方針として推し進めつつあります。地方公務員のあいだに非正規雇用が拡大しているということからもうかがい知れるように、もうだいぶ以前から自治体も労働や土地・建物をたんなる生産要素とみなしたうえで民間企業のように行動するようになっているとすれば、世田谷区を批判するだけでは充分ではないでしょう。
以上のことから簡単な結論を引き出すとすれば、モダニズム建築の保存活動に従事する団体や個人は、モダニズム建築の歴史的意義(産業や技術の歴史のみにとどまらない)、文化的価値、ユマニスト的側面、デモクラシーや市民社会の理念との関係などを可能な限り多くの人々に知ってもらうための努力を続けるだけでなく、新自由主義のイデオロギーや竹中平蔵氏の
ような経済学者との闘いも避けて通れない、ということだと思います。今回の総務省や文化庁の対応にしても、世界的な金融・経済危機の始まり以降、新自由主義的「改革」の見直しや新古典派経済学への反省(例えば中谷巌氏による)の機運が高まっていることと無関係ではないのですから。
返信する
文章の件で (舞台研究会より)
2009-12-13 10:36:29
だらだら文章ほど見疲れる事は有りません
文章は分かり安く完結にお書き下さい
歌舞伎座様の件については区議会都議会国会に請願書提出してあります
現状打破では区議会と都議会で話し合いがされ中だそうです
以上
返信する

コメントを投稿