日々・from an architect

歩き、撮り、読み、創り、聴き、飲み、食い、語り合い、考えたことを書き留めてみます。

初夏の白の家(House in White)

2007-06-29 15:29:27 | 建築・風景

建築家篠原一男の名作「白の家(House in White)を6月28日の朝見学した。
この住宅は、敷地が都市計画道路に引っかかっているのを承知して建てられたが、近じかこの近くに移築することになったという。小住宅なので、時間と人数を制限して一日だけ公開してくれたのだ。
DOCOMOMOに選定した事もあって僕はDOCOMOMO枠で見せてもらうことができた。1966年に建てられた木造2階建て、瓦屋根のシンプルな建築だ。当時建築雑誌に発表された写真が、僕の心の中に住み着いている。

真四角な平面を少しずらせて二分割し、白い壁と白い天井で構成された建物の中心に磨き丸太をシンボリックにたて、紙貼り障子と共に、そこに置かれたハンス・ウエグナーのつくった木の味わいの深い椅子までもがストイックな空間のための一員と感じさせてしまう写真だ。

以来40年、同時代に建てられた東孝光さんの「塔の家」や吉村順三の軽井沢の「森の家」などとともに、全く違う趣の住宅でありながら、若き僕たち(あえて、たちと書きたい)を捉えて建築のつくりかたに大きな影響を与えた建築だ。白い空間と和の障子の組み合わせの新鮮さと、それによってつくりだされた抽象的な空間に痺れたのだ。

朝の十時前に着いら「カネマツサン」と呼ばれておや?と横をみやると、神戸の大学の歴史研究者がいる。DOCOMOMOの仲間だ。何故この時間に?と問う僕に「いやね、朝4時に起きて始発の新幹線に飛び乗ってきたの」という。「今日見なくては一生後悔すると思って」。なんともはや!
篠原一男が教えていた東工大の学生たちが、スタッフとして見学の世話をしているが、彼らが戸惑うほど人が集まってくる。僕の知人も数多くいるが、高橋晶子さんは「今日は私たちの同窓会みたいなものなのよ」という。ここにある建築とのお別れの会でもあるし、恩師篠原先生を偲ぶ会でもあるのだろう。

この建築は、僕の描いていたイメージとは違って、意外にも、居間やベッドルームが、生活観をも感じさせる暖かくて居心地のいい部屋であることに驚いた。ストイックな空間という言い方ではこの魅力を伝えきれないと思う。

居間と明解に仕切られた壁の向こう側のベッドルームの一角に木でつくられた書棚が組み込まれている。書斎として使っていたのだろう。発表時の図面に棚はないので、後で作られたのかもしれない。低い天井とあいまってなんとも落ち着くこの部屋を、僕は雑誌では見ていない。発表当時、篠原一男はこの部屋の存在を見せたくなかったのだろうか、

でもいい住宅だ。住宅を作品といっていいのかと、つくりながらいつも僕は自問自答するのだが、名作、つまり作品といっていい、また作品としか言いようのない住宅があるのだ。

事務所に戻ってきたら、京都工業繊維大学の松隈洋さんから電話がかかってきた。「白の家」の話しに華が咲き、30分も話し込んでしまった。
彼は数年前ここを訪れ、オーナーと話し込んだことがあるという。このオーナーは京都の出身で、社寺をこよなく愛していて、家を創るときは「和と近代」を上手く融和させてくれる建築家に設計を依頼したいと考えていた。篠原一男展を見てこの人だと思ったという。建築家に出会ったのだ。どうでしたか、篠原先生は?と聞いたら「暴君だ」と一言。「何を言っても聞いてくれない」。

僕は松隈さんと話をしていて思わず笑ってしまった。物入れが少なくてこれでは住めないといったのかもしれない。それでもこの住宅はとても気に入って、一時は取り壊されなくてはいけないのではと悩んでいたが、DOCOMOMOに選定されたことも支えになったのか、後継者が移築を決めたようだ。松隈さんに、松隈邸よりよほど生活感があるよ、と言ってお互いに含み笑いをした。

篠原一男の弟子として、この建築と所有者を支え続けてきた、会場にいらした東京造形大学教授・学長の白澤宏則さんに挨拶をした。信頼されるこういう建築家のいることは素晴らしい。庭には白澤さんの設計した素敵な離れが建っている。


最新の画像もっと見る

5 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (能登)
2007-07-05 13:32:23
大阪で建築の仕事を中断し、富山に戻って暫くたち
全然違う事で オーナーさんに講演をして頂くこととなりました
帰りの車で運転中に白の家の住人だと耳にしてビックリ
まさか大学時代 お宅の家を目標に自邸を夢に見ながら設計したとは言えませんでした。
お礼状で書くつもりです
オーナー様は人として惚れ、是非にと来て頂き色々お話をさせて頂いた方だっただけに、写真でみてこの家の暖かさが伝わる理由が少し分かりました
返信する
嬉しいこと (penkou)
2007-07-06 10:18:47
能登さん
コメントありがとうございます。
人との縁は不思議ですね。でもそれはお互いに惹かれあうものがあるからなのでしょう。白の家は僕にとっては思いがけず心温まるものでした。でも見学をした大勢の人の感じた物とは違うかもしれませんが・・
「白の家」を夢に見ながら自邸を設計されたというお話しは僕の心を震わせます。雑誌に発表された写真や図面に僕たちは眼を奪われたのですよね。拝見した家はもっといいものでした。それも嬉しいことです。
返信する
上品な建築 (moro)
2007-07-08 09:01:58
師匠の写真一枚からでも、その建築の品格が伝わってきます。
話が変わりますが、今年の卒業設計日本一決定戦100位以内(50位以内)に残ったN君も載っている、設計集が販売されましたので、送らせていただきます。先日、そのN君が遊びに来て師匠にプレゼン見ていただいた話などもし、懐かしかったです。
返信する
設計集楽しみです (penkou)
2007-07-09 14:06:26
MOROさん。
MOROさんの嬉しいコメントを拝読すると、まんざら僕の写真も捨てたものではないか!
N君が遊びにきたとのこと、先生っていいですね。ところでi君は元気なのでしょうか?
返信する
先日 (moro)
2007-07-16 08:02:45
と言っても6月ですが、I君と電話で話しまして、元気に頑張ってるようです。2級建築士試験はどうだったのかな?と気にしているのですが。また、台風の影響も。事故が無いよう祈っています。
返信する

コメントを投稿