OK元学芸員のこだわりデータファイル

最近の旅行記録とともに、以前訪れた場所の写真などを紹介し、見つけた面白いもの・鉄道・化石などについて記します。

5月の馬島 下

2018年05月31日 | 化石
5月の馬島 下

 5月25日(金)馬島で化石採集。目的地に着く前に鯨化石が一個見つかったから、持ち帰るものができて一安心した。当初の目的地はその先にある岩礁の間にある石ころの浜である。

7 転石の浜 2018.5.25

 数年前にここで3個の鯨化石の入った礫を見つけたから、すぐに見つかると思った。まず日陰でおにぎりを食べながら一休み。浜の石を見ていくが化石がない。やっと一個だけ骨化石を見つけたが、あまりにも小さなかけら。今日の化石は2個目、と言いたいところだが、1.5個目ぐらいかもしれない。

8 骨化石 2018.5.25

 最大2cmぐらいの平らな四角形の骨で、鯨類の脊椎骨の横突起だろうが、感激はない。何度も見直したが化石は他にない。転石の浜だから、一度波が洗えばまた化石が出てくるだろう。貝類を少々採集。珍しいものはないが、綺麗ならいい。

9 ナガニシ 2018.5.25

10 スガイ ふた 2018.5.25

 スガイのふたは、上の写真で200個以上ある。
 来た道を帰りがてら、サメの歯を探したが、一つもない。日影のない岩棚になぜかコガネムシの幼虫が海に向かって急いでいる。私の影に反応して丸くなるが、しばらくするとまた波打ち際の方へ歩き始める。何を間違ったのだろう。

11 コガネムシ幼虫 2018.5.25

 きれいなコウイカの甲がいくつか落ちている。そのうちの一つは普通より大きくて傷がないからお持ち帰り。

12 コウイカ 2018.5.25 全長24cm

 家に帰ったら、コイウカはすこし臭った。漂白剤で洗う必要がありそう。乾いたら割れるだろうか? 夕刻の船で帰宅。降りてから駅に向かって歩いていると後ろからいつものKさんが呼び止めてくれた。同じ船で往復したのだが、行き先が違うから気づかなかった。汐と天候の良い日は限られるから、一緒になることはかなり多い。
 3回続けて島に行って化石が何も取れなかったら、引退するかも。今回はいちおう低いハードルだがクリアした。
(おわり)

最新の画像もっと見る

コメントを投稿